ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 708822
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

雨の鳳凰山(ドンドコ沢コース↔地蔵岳ピストン)

2015年08月29日(土) ~ 2015年08月30日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
30:01
距離
18.9km
登り
2,313m
下り
2,300m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:57
休憩
0:05
合計
6:02
7:09
133
9:22
9:22
105
11:07
11:12
119
13:11
2日目
山行
5:15
休憩
1:27
合計
6:42
6:25
45
7:10
7:56
25
8:21
8:45
73
9:58
10:05
171
12:56
13:06
1
13:07
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青木鉱泉駐車料金 1500円(二日間)
コース状況/
危険箇所等
■青木鉱泉〜南精進ケ滝
緩やかに高度を上げていくルートです。沢を渡る箇所が幾つかありますが、積算雨量次第では渡れない場合がありそうです。
その他は危険箇所ありません。

■南精進ケ滝〜五色滝
山コースで急登がひたすら続きます。段差が大きく、木の根が張り出している箇所も多いので、特に雨の日の下山はスリップに注意です。
確か白糸の滝の先に大規模な崩落箇所があり、そこを迂回するように歩く場所があるのですが、急傾斜なため慎重に歩きましょう。
他にも数ヶ所、登山道の谷側が崩れて道が狭くなっている箇所複数あります。

■五色滝〜鳳凰小屋
特に危険だと思われる場所はありませんが、滝からしばらくは段差の大きい急登が続きます。沢づたいの開けた場所に出ると、鳳凰小屋まではもうすぐです。

■鳳凰小屋〜地蔵岳山頂
小屋からしばらくは樹林帯登りとなります。何ヵ所かザラザラした岩の上を歩く場所がありますが、足裏のフリクションを効かせれば滑ることはありません。
樹林帯を抜けると、ザレ場をひたすらつづらに登ります。ほどなくオベリスクが見えてきて、左側のコルに向かえばそこが賽の河原です。
その他周辺情報 むかわの湯
http://www.mukawanoyu-shidax.com/
入浴料は少しお高いですが、お風呂は広々快適です。
ここからドンドコ沢コースを歩きます。
2015年08月29日 07:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 7:03
ここからドンドコ沢コースを歩きます。
三年振りに来ました
2015年08月29日 07:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 7:06
三年振りに来ました
同行の仲間たちです
2015年08月29日 07:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/29 7:09
同行の仲間たちです
巨大な堰堤
2015年08月29日 07:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 7:27
巨大な堰堤
2015年08月29日 07:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 7:33
題字は中学生の女の子…らしいです
2015年08月29日 07:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 7:34
題字は中学生の女の子…らしいです
この雨の中、元気いっぱい
この時はまだ小降り
2015年08月29日 08:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/29 8:13
この雨の中、元気いっぱい
この時はまだ小降り
雨だからこういうのが眺められます
2015年08月29日 08:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/29 8:36
雨だからこういうのが眺められます
ガスるのも悪くない、ですよね
2015年08月29日 08:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 8:38
ガスるのも悪くない、ですよね
小休止中
2015年08月29日 08:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 8:42
小休止中
この瑞々しさ
このまま食べられそうです(笑)
2015年08月29日 08:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 8:46
この瑞々しさ
このまま食べられそうです(笑)
2015年08月29日 08:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 8:52
急登が続きます
2015年08月29日 08:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 8:56
急登が続きます
2015年08月29日 08:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 8:56
こんなゲストも
あちこちで姿を見かけました
2015年08月29日 09:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/29 9:05
こんなゲストも
あちこちで姿を見かけました
2015年08月29日 09:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 9:10
足元に気を付けて〜
2015年08月29日 09:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 9:12
足元に気を付けて〜
2015年08月29日 09:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 9:12
ここから更に傾斜がきつくなります
2015年08月29日 09:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 9:14
ここから更に傾斜がきつくなります
雨は小降りなのであまり水かさが増えていません
2015年08月29日 09:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 9:47
雨は小降りなのであまり水かさが増えていません
2015年08月29日 09:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 9:53
ここまでが妙に長く感じました
2015年08月29日 09:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 9:57
ここまでが妙に長く感じました
2015年08月29日 10:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 10:09
2015年08月29日 11:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 11:08
巨大な岩をバックに
2015年08月29日 11:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 11:16
巨大な岩をバックに
2015年08月29日 11:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 11:18
2015年08月29日 11:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 11:20
2015年08月29日 11:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 11:21
ホウオウシャジンみたいです
2015年08月29日 11:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 11:23
ホウオウシャジンみたいです
2015年08月29日 11:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 11:25
菌類の一種だと思いますが、名前がわかりません。
2015年08月29日 11:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/29 11:30
菌類の一種だと思いますが、名前がわかりません。
ミニ盆栽みたいですね
2015年08月29日 11:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 11:35
ミニ盆栽みたいですね
2015年08月29日 11:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 11:37
2015年08月29日 11:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 11:37
2015年08月29日 11:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 11:38
2015年08月29日 11:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 11:42
2015年08月29日 11:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 11:57
2015年08月29日 11:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 11:58
2015年08月29日 12:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 12:19
まだ濁りもなく、とってもきれいです
2015年08月29日 12:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 12:39
まだ濁りもなく、とってもきれいです
2015年08月29日 12:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 12:41
2015年08月29日 13:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 13:11
鳳凰小屋のテン場
7人がテント泊、ほかのメンバーは小屋泊りです
2015年08月29日 17:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 17:49
鳳凰小屋のテン場
7人がテント泊、ほかのメンバーは小屋泊りです
小屋の周辺あちこちに咲いていました。
2015年08月29日 17:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 17:51
小屋の周辺あちこちに咲いていました。
鳳凰小屋
2015年08月29日 17:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 17:51
鳳凰小屋
2015年08月29日 17:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 17:52
2015年08月29日 17:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 17:52
2015年08月29日 17:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 17:52
2015年08月29日 17:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 17:53
2015年08月29日 17:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 17:53
2015年08月29日 17:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 17:54
2日目
地蔵ケ岳まで歩きます
2015年08月30日 06:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/30 6:52
2日目
地蔵ケ岳まで歩きます
眺望はゼロ
でもすこぶる楽しい
2015年08月30日 07:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/30 7:12
眺望はゼロ
でもすこぶる楽しい
風が無いので辛くはありません
2015年08月30日 07:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/30 7:13
風が無いので辛くはありません
オベリスクの裏手にひっそりと
2015年08月30日 07:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 7:15
オベリスクの裏手にひっそりと
またそういうことする〜(笑)
2015年08月30日 07:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 7:17
またそういうことする〜(笑)
またそうやってマネする〜(笑)
2015年08月30日 07:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 7:20
またそうやってマネする〜(笑)
細かい雨粒もなんのその
2015年08月30日 07:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 7:25
細かい雨粒もなんのその
みんな高いところ好きみたいです
2015年08月30日 07:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 7:26
みんな高いところ好きみたいです
感謝を込めて手を合わせました
2015年08月30日 07:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 7:39
感謝を込めて手を合わせました
さぁ、そろそろ下りないと…
2015年08月30日 07:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 7:49
さぁ、そろそろ下りないと…
せっかくなので、賽の河原にも行ってみましょう
2015年08月30日 07:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/30 7:50
せっかくなので、賽の河原にも行ってみましょう
よくぞここまで運んできたものですね
2015年08月30日 07:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/30 7:53
よくぞここまで運んできたものですね
絶好の景色を眺めているふり?(笑)
2015年08月30日 07:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/30 7:56
絶好の景色を眺めているふり?(笑)
2015年08月30日 08:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 8:02
仲間からのいただきもの
仲間からのいただきもの
仲間からのいただきもの
仲間からのいただきもの
仲間からのいただきもの
仲間からのいただきもの
仲間からのいただきもの
仲間からのいただきもの
仲間からのいただきもの
仲間からのいただきもの
仲間からのいただきもの
仲間からのいただきもの
仲間からのいただきもの
仲間からのいただきもの
仲間からのいただきもの
1
仲間からのいただきもの
仲間からのいただきもの
1
仲間からのいただきもの
仲間からのいただきもの
仲間からのいただきもの
仲間からのいただきもの
仲間からのいただきもの
仲間からのいただきもの
仲間からのいただきもの
仲間からのいただきもの
仲間からのいただきもの
仲間からのいただきもの
仲間からのいただきもの
仲間からのいただきもの
仲間からのいただきもの
仲間からのいただきもの
仲間からのいただきもの
仲間からのいただきもの
仲間からのいただきもの

感想

ずいぶん前から企画されてた山行計画。一泊二日で三山をぐるっと一回りする計画だったが、天候が良くなさそうな雰囲気濃厚で、ともかく鳳凰小屋まで行ってみようという事で決行した。
各地から総勢14人、小屋泊チームとテント泊チームとに別れる形になったが、思っていたよりも早く、鳳凰小屋に再終結。
雨は止む気配無く、テントの設営に入る前にとりあえず持っていったタープを張る。
サイズが大きくはないので雨を多少凌げる程度だが、テント設営の間バックパックを雨に晒さなくて済む。雨が一旦夕方には小降りになり、テン泊組皆で夕食を囲むことができたので、結果正解だったが、翌日雨でびしょ濡れのテント&タープを背負って歩くのは苦行だという事がよくわかった(笑)

そんなわけで、一日目はピークを踏まず鳳凰小屋までとした。

翌日も雨は止む気配無し。14人の大所帯でスキルもまちまちなので、無理をせず地蔵岳までにし、ピストンで下山することにした。
地蔵岳山頂からの眺望はゼロではあったが、3年前に来たときにはスルーした鳳凰大神にも手を合わせ、オベリスク上部のプレートも撮影し、しっかり堪能して小屋まで戻る。
水分を吸ってずっしり重くなったバックパックが肩に食い込む。パックカバーはしているが、時間の経過とともにどんどん水を吸って重くなっていく感じがする。しっかり睡眠は取れたはずだが、どうにも身体がギクシャクするなぁ…などと考えながらスリップし、ゆっくりでも慎重に足を運ぶ。
結局、小屋からの下りは4時間ちょっと、のんびりと下りてきた割にはまずまず。

日帰りなら雨でも歩きに行くことしばしばの自分だが、テン泊で、しかも2日間の全行程で本格的な雨というのは恐らく初めてかもしれない。
背中の収納物個々の防水対策は万全にしているつもりだが、たっぷり水を吸ったテントやタープの重さは予想以上だったことを体験できたのが今回の最大の収穫。
長期縦走では途中暴風雨になることも考えられ、今回のように重くなった荷物を背負いながら歩き通す脚力が必要で、そういった点で鍛え方がまだまだだなあ…と、筋肉痛の脚をさすりながら一人振り返りをしている。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1415人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら