ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 709318
全員に公開
ハイキング
芦別・夕張

夕張岳(1668)雲がモクモクと

2015年08月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
toshitana その他1人
GPS
--:--
距離
14.0km
登り
1,227m
下り
1,222m

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
1:10
合計
7:00
7:30
50
スタート地点
8:20
8:20
20
8:40
8:40
20
9:00
9:00
10
9:10
9:10
20
9:30
9:30
10
9:40
9:40
10
9:50
9:50
0
9:50
9:50
20
10:10
10:10
0
10:10
10:10
10
10:20
10:20
0
10:20
10:20
10
10:30
10:30
10
10:40
11:20
30
11:50
11:50
10
12:00
12:00
10
12:10
12:10
10
12:20
12:40
40
13:20
13:30
50
14:20
14:20
10
14:30
ゴール地点
後半の下りは、コース全体の距離が長い上に、急傾斜が続くため、ゆっくりと脚を休めながら、慎重に下る。
天候 晴れからの曇り
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夕張の清水沢 市街地 〜国道453号線でシューパロ湖まで登り切る。
シューパロトンネルを抜けて程なく、P帯とその直前に右折路がある。
右折すると湖を渡る大きな橋。そこから数キロ走ると、最終処分場跡地付近で舗装路が終わり、林道になる。約9kmで駐車エリアに到着。ゲート脇に入山ポストあり。
コース状況/
危険箇所等
木道のある、お花畑エリア付近では笹が左右から伸び放題で、足下が見えない箇所が幾つもある。木道のつなぎ目の段差などにも注意必要。
馬の背コースで下る際、ヒュッテの直前の沢手前に泥濘がある。
その他周辺情報 少し夕張から離れるが、ユンニの湯(由仁町)お湯が茶褐色でぬるぬるでした。
 http://www.yunni-spa.com/spa.htm 
7:30前なのに満車で左股橋付近に駐車して登山口へ
2015年08月30日 07:34撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 7:34
7:30前なのに満車で左股橋付近に駐車して登山口へ
ポスト・・・時間各を書く欄がない・・・工夫して書く。
2015年08月30日 07:35撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 7:35
ポスト・・・時間各を書く欄がない・・・工夫して書く。
冷水コースと馬の背コースの分岐です。
レコの通り登りやすいという、冷水コースへ進む。
2015年08月30日 07:43撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 7:43
冷水コースと馬の背コースの分岐です。
レコの通り登りやすいという、冷水コースへ進む。
カウンターを押す。
2015年08月30日 07:44撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/30 7:44
カウンターを押す。
小一時間で
2015年08月30日 08:26撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 8:26
小一時間で
しゃっこくて 気持ち いーー
顔洗う。
2015年08月30日 08:26撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/30 8:26
しゃっこくて 気持ち いーー
顔洗う。
橋を渡り、尾根へ向かう
2015年08月30日 08:37撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 8:37
橋を渡り、尾根へ向かう
馬の背コースの分岐にて合流。
道標が折れちゃってます。
2015年08月30日 08:41撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 8:41
馬の背コースの分岐にて合流。
道標が折れちゃってます。
ようやく、距離半分の望岳台
2015年08月30日 09:13撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 9:13
ようやく、距離半分の望岳台
芦別岳だよね?見えます!!
2015年08月30日 09:14撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 9:14
芦別岳だよね?見えます!!
空も青く、今日は山頂が楽しみ♪
2015年08月30日 09:14撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/30 9:14
空も青く、今日は山頂が楽しみ♪
シューパロ湖も遙か遠くに見える。
2015年08月30日 09:14撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 9:14
シューパロ湖も遙か遠くに見える。
前岳をトラバース気味に、暫く巻き込むと、
平坦なコースで木道が現れる!
2015年08月30日 09:31撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 9:31
前岳をトラバース気味に、暫く巻き込むと、
平坦なコースで木道が現れる!
緩やかな水の流れも出てくる。
2015年08月30日 09:32撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 9:32
緩やかな水の流れも出てくる。
木道と、遠くに多きな頂きが見える。
2015年08月30日 09:40撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 9:40
木道と、遠くに多きな頂きが見える。
これが山頂方向だな!!
2015年08月30日 09:41撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 9:41
これが山頂方向だな!!
男岩 名前の由来は知らぬ。
2015年08月30日 09:44撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 9:44
男岩 名前の由来は知らぬ。
がま岩 名前の由来は知らぬ
2015年08月30日 09:52撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 9:52
がま岩 名前の由来は知らぬ
ひょうたん沼 名前の由来は形だろう。
2015年08月30日 09:53撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 9:53
ひょうたん沼 名前の由来は形だろう。
表記かすれてます。
2015年08月30日 09:53撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 9:53
表記かすれてます。
ざれ場の石のサイズが、火山礫のようにも見える。
2015年08月30日 09:55撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 9:55
ざれ場の石のサイズが、火山礫のようにも見える。
1400Mの高地の湿原はなんだか感激だった。
2015年08月30日 10:05撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/30 10:05
1400Mの高地の湿原はなんだか感激だった。
花は終わっていますね。
2015年08月30日 10:11撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 10:11
花は終わっていますね。
特大の 釣鐘岩 名前の由来は形だろう。
2015年08月30日 10:19撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 10:19
特大の 釣鐘岩 名前の由来は形だろう。
山頂は近い!!
2015年08月30日 10:21撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 10:21
山頂は近い!!
緩い風が南から北へ。
2015年08月30日 10:22撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 10:22
緩い風が南から北へ。
最後の登りです。
2015年08月30日 10:24撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 10:24
最後の登りです。
(分岐点)金山コースはどれほどの距離があるのかな??
2015年08月30日 10:25撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 10:25
(分岐点)金山コースはどれほどの距離があるのかな??
あまりにも途中の平坦部分が長かったので、最後の登りがとてもきつく感じます。登山開始から3時間の早めのチャーーージ!ゴールドいいかも。
2015年08月30日 10:35撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 10:35
あまりにも途中の平坦部分が長かったので、最後の登りがとてもきつく感じます。登山開始から3時間の早めのチャーーージ!ゴールドいいかも。
無事の登山に感謝。
2015年08月30日 10:44撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 10:44
無事の登山に感謝。
んんんんんん曇り出す。
2015年08月30日 10:45撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 10:45
んんんんんん曇り出す。
山頂 到着!
眺めが無くなってるー
傾いてるーーーー
2015年08月30日 10:47撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/30 10:47
山頂 到着!
眺めが無くなってるー
傾いてるーーーー
雲をみながら、甘いもの。りんごスティック。
2015年08月30日 10:57撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 10:57
雲をみながら、甘いもの。りんごスティック。
南に雲
2015年08月30日 11:09撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 11:09
南に雲
北東も雲
2015年08月30日 11:10撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 11:10
北東も雲
足下に花
次第に雲厚くなっているので
そろそろ下山としましょう。
2015年08月30日 11:12撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 11:12
足下に花
次第に雲厚くなっているので
そろそろ下山としましょう。
2015年08月30日 11:24撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 11:24
2015年08月30日 11:28撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 11:28
2015年08月30日 11:29撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 11:29
2015年08月30日 11:32撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 11:32
2015年08月30日 11:36撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 11:36
2015年08月30日 11:36撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 11:36
2015年08月30日 11:58撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 11:58
2015年08月30日 11:59撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 11:59
2015年08月30日 12:00撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 12:00
2015年08月30日 12:04撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 12:04
2015年08月30日 12:13撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 12:13
望岳台まで来ましたが、雲晴れず、一段と曇ってきた。
2015年08月30日 12:24撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 12:24
望岳台まで来ましたが、雲晴れず、一段と曇ってきた。
分岐では馬の背コースを行きます。
こっちー→
2015年08月30日 12:50撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 12:50
分岐では馬の背コースを行きます。
こっちー→
少々休憩入れます。
2015年08月30日 12:54撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 12:54
少々休憩入れます。
秋っぽく
2015年08月30日 13:19撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 13:19
秋っぽく
なってきた
2015年08月30日 13:30撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 13:30
なってきた
ようで
2015年08月30日 13:45撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 13:45
ようで
倒木も、優しい気遣いの切り込みが入れられています。
2015年08月30日 13:53撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 13:53
倒木も、優しい気遣いの切り込みが入れられています。
急傾斜の下りでは腹減りました。
珍しくカロリーメイトさん。
2015年08月30日 14:00撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 14:00
急傾斜の下りでは腹減りました。
珍しくカロリーメイトさん。
2015年08月30日 14:06撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 14:06
発見
2015年08月30日 14:07撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 14:07
発見
気付けばヒュッテの所まで
2015年08月30日 14:20撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/30 14:20
気付けばヒュッテの所まで
到着です!!でかい!!
2015年08月30日 14:21撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/30 14:21
到着です!!でかい!!
忙しそうに沢山の方が働いていました。別棟の増築工事に見えました。
2015年08月30日 14:22撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/30 14:22
忙しそうに沢山の方が働いていました。別棟の増築工事に見えました。
そそくさと離れてきました。
2015年08月30日 14:23撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 14:23
そそくさと離れてきました。
分岐点です。
帰りにはカウンターは押さないのです。
素通り。
2015年08月30日 14:26撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 14:26
分岐点です。
帰りにはカウンターは押さないのです。
素通り。
冷水コース側の沢は綺麗な水がこの水量です。
2015年08月30日 14:32撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 14:32
冷水コース側の沢は綺麗な水がこの水量です。
無事下山!!
入山者は30人弱といったところです。
2015年08月30日 14:32撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 14:32
無事下山!!
入山者は30人弱といったところです。

装備

備考 双眼鏡とかあると良いのかな?

感想

北海道内の二〇〇名山ということで、挑戦。

国道から林道の長さと険しさに、まずは驚きだった。
ここまで長い道のりの林道は初めてと思う。

登山の中では最も重要な、
天候は良いはずだったが・・・・
9合目まで順調だったが、
肝心の山頂では、眺望がきかない程に雲がわいてしまった。
今回の最大の残念ポイントとなった。

休憩の後は、見る景色もあまりなかったので
仕方なく、傾いた山頂看板をまっすぐにしたりしていました。

山行は、途中の平坦部分での風景と穏やかさに、
ほかの山とはまた、ひと味違う雰囲気の中、歩を進めることが出来た。

次もまた、未踏の山をめざそう!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:817人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら