新穂高温泉登山口から雲ノ平(雲ノ平泊り)2日目
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:06
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 763m
- 下り
- 757m
コースタイム
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
水場:双六小屋・三俣山荘(山荘/テント場)・黒部川水源・雲ノ平(山荘 量り売り/テント場) |
写真
感想
8/2(2日目)
昨晩は19時半には就寝しています。夕日を見たりランプに照らされるテントをみたり、満天の星空をみたりと贅沢の限りを堪能するはずでしたが、疲れ果てて寝ています(笑
夜中テント内は12℃程度でした。私はイスカのエアドライト 140を肩まで潜っても寒いので、ズボンと上着を着こみました。相棒は ナンガのオーロラライト 600DXでしたので、半袖シャツで朝まで余裕だったようです。3時ごろには周りのテントもざわついてきたので私どもも動き出しました。
さて、本日は憧れの雲ノ平泊りとなります。
双六岳〜三俣蓮華岳〜黒部川水源地〜雲ノ平へと向かいます。
途中、三俣山荘のスタッフから、明日のテント場は激混み予想、なんなら午前中にも・・・と情報を得ましたので、弱気になって思い切って明日の予定を変更しました(笑
本日も始終晴天に恵まれ、激暑でした。暑さに弱い私と膝腰痛と苦闘している相棒の足取りは重く、黒部川水源地標からの急登、その後の雲ノ平山荘が見えてからのう回路(笑 には閉口しました。
途中高校生?の集団とすれちがい、皆さんには明るく挨拶を頂きました。足取りもとても軽やかで羨ましい限りです(笑
テント場には早めに到着したのですが、結構な混み具合でした。何とか濡れていない平地を確保できました。水場の水量もドバドバ出ていて、ありがたみが薄れるほどでした。立山から縦走しているおじちゃんは行水していて、心臓が止まるのではないかと震えていました。
テント場から山小屋まで木道を歩むこと30分程度かかります。ちょいとしたハイキングです。私はコーラ欲しさに2往復しました(笑 缶ジュースは荷揚げされた時期によっては値引きしてくださいます。軽食やアルコールのメニューも豊富でして、最後の秘境感を全く感じさせません(笑
次は是非小屋泊でまったりしたいものです〜
今晩も疲れ果てて早めに就寝となります(笑
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
水晶岳、めちゃくちゃカッコイイですね!
一枚一枚どれも素敵な景色。
はぁ〜羨ましい😌
天候に恵まれて、楽しく山行できました。体力不足でほぼ足元ばかりみてました(笑
遠征しないとお目にかかれない景色でした。近場にもあればと、羨ましいばかりした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する