記録ID: 711005
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰
十勝岳 望岳台から往復 北海道遠征4/5
2013年09月02日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,138m
- 下り
- 1,132m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登りが長いので、燃費・ガス欠に注意。 |
写真
感想
北海道遠征も5日目。山は4座目になります。
前日のは旭岳から8時台に下山し、
留萌までオホーツク海を見に行ったり
富良野で道の駅によったりと北海道観光をして、
夜暗くなってから望岳台の駐車場に入りました。
先客は4台ほど。車内の照明が点いているものもあれば
もう寝ているのか真っ暗なものもありました。
僕の寝る時間にはまだ早かったので、
車内でビールを飲みながらラジオを聞いて5回目の車中泊。
ちなみにラジオは、落語のチャンネルしか入りませんでした(笑)
翌朝は4時半ごろ目覚めました。
望岳台は十勝岳の西側なので、山の反対側から日が昇ります。
とはいっても、この日も曇り。
青空が見えないこともなったけど、空は怪しい赤紫に染まり
赤紫の空に向かって昭和火口から幾筋もの噴煙が上がっていました。
山肌は、ハイマツなど背の低い植物しか生えていません。
昭和火口から上は雑草さえも生えていませんでした。
対照的に、北に見える美瑛岳の山肌は
山頂近くまで緑色の斜面が続いていました。
十勝岳山頂に到着。
雨は降りませんでしたが、駐車場よりも
確実に霧が濃くなっており、視界は15mほど。
こんな時はやっぱり写真の枚数も減ります。
レンズに水滴が点いたりするし…。
山頂にも3分ほど滞在しただけですぐに下山しました。
明日は遠征最終日 後方羊蹄山 です。
またゆっくり観光をしながら、
「道の駅 名水の郷きょうごく」に向かいます。
岐阜に帰って。
またここに来る機会があったら…でもって晴れていたら…
「富良野岳と十勝岳と美瑛岳をつないだ縦走をしてみたい」
と、地図を見ながら妄想しています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する