記録ID: 7114249
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
悪沢岳・赤石岳縦走
2024年08月09日(金) ~
2024年08月10日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 14:23
- 距離
- 31.0km
- 登り
- 3,321m
- 下り
- 3,308m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:54
距離 10.7km
登り 1,689m
下り 194m
2日目
- 山行
- 8:27
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 9:28
距離 20.3km
登り 1,632m
下り 3,115m
12:51
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所等無し |
その他周辺情報 | 白樺荘 大人600円 臨時駐車場より車で5〜10分ほど下り |
写真
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
ほかの人のレコを見ていて、1泊2日はいけるかな〜と思っていましたが
椹島送迎バスの最終13:50は厳しい!
赤石岳に到達して下山を始めてから、間に合うか間に合わないか微妙すぎる時間だったので必死に下りました。
最悪林道を歩いてもいいかなとは思っていましたが、頑張ればバスに間に合うなら頑張りたい・・・、そんな感じでした。
おとなしく2泊3日の方が楽しく登山で来たな〜と感じました。
天気は予報では散々でしたが、結果的には夏らしく夕立がたびたび降る感じで、全体的には晴れ間を縫って歩けて良い山行でした。
特に昼から短時間で大雨、という流れが今週全体の流れだったので、短時間雨を防げるよう山傘を持って行ったのは正解でした。
ゴール手前の雨は合羽を着ずに傘で。
全体的に空気は湿って気温は高く、玉のような汗を大量にかきました。
多少重くても多めに水を持っておいてよかったです。
滅多にしない小屋泊でしたが、千枚小屋はとても良かったです。
小屋紹介や8000m経験者の体験談・まーくんの天気予報等大変面白く拝聴できました。
寝場所がお隣だった方とも色々話させていただき、今後は小屋泊も増やしていきたいな〜と思いました。今回の山行で話させていただいた方々、ありがとうございました。
余談ですが、以前聖岳で買えなかった(冬小屋だったため)登山バッチが椹島で500円で売ってました。
聖光小屋は1000円だったため、今回ここで買えてラッキーです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖 [3日]
悪沢岳(鉄塔横〜岩頭〜小石下〜清水平〜見晴台〜駒鳥池〜千枚小屋〜千枚岳〜丸山〜悪沢岳、往復)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する