記録ID: 7116301
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
烏帽子岳 からの三ッ岳は断念!4週連続ガスガス山行で夏山は嫌いになりそ〜
2024年08月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:53
- 距離
- 27.3km
- 登り
- 2,343m
- 下り
- 2,329m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:42
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 11:17
距離 27.3km
登り 2,343m
下り 2,329m
6:05
1分
スタート地点
17:22
ゴール地点
天候 | 朝は晴れ、午前中にガスが出始めて、昼にはガスガス、夕方下山したら下界は晴れ♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されています。とはいっても、トレイルに人がすれ違う広さは、あまりないです。(どこも同じだと思いますが) |
その他周辺情報 | 七倉山荘で、宿泊、キャンプ、温泉等が可能です。 いつも、賑わってます。特にお盆の連休中は、結構な人が集まります。 僕は、通りがかりにジュースを飲むだけですが・・・。 |
予約できる山小屋 |
七倉山荘
|
写真
高瀬ダム 水がエメラルドグリーンぢゃない。濁ってる?
まぁっ、晴れているし、今日は楽しみ・・・(かも)
奥の山が烏帽子岳だよね?中央ちょっと右。
ちなみに、七倉ダムから60分かかります。
まぁっ、晴れているし、今日は楽しみ・・・(かも)
奥の山が烏帽子岳だよね?中央ちょっと右。
ちなみに、七倉ダムから60分かかります。
烏帽子山荘の前、登山口(標識)から3時間10分かかりました。
最後の1時間はだいぶペース落ちたな。お腹空いて休憩もとったし・・・
この青空をみてから1時間後に、ガスに包まれることを知る由はなかった。
最後の1時間はだいぶペース落ちたな。お腹空いて休憩もとったし・・・
この青空をみてから1時間後に、ガスに包まれることを知る由はなかった。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
レジャーシート
計画書
ヘッドランプ
携帯
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
8/10 夏休み初日、
候補に考えていたのは、扇沢からの針ノ木岳、赤岩尾根からの鹿島槍ヶ岳、山ノ神尾根からの白馬乗鞍岳、そして、七倉山荘からの烏帽子岳。結局、駐車場の観点と家からの距離を考えて、七倉山荘からの烏帽子岳にしました。(写真で見た三ッ岳の稜線も絵になりそうだし・・・)
朝は晴れていて、駐車場も七倉山荘横に停めれたし、
(去年は、同じ駐車場から溢れてダム下に停めました。)
『これ、完璧じゃね〜』と、
思いましたが、
10時過ぎからガスが立ち込め、
烏帽子岳の山荘についた頃、ちょっとガスが無くなっただけで、
終始、視界は100m〜300mぐらいでした。
4週連続のガスガス山行には、まぢ、「夏山が修行でしかない。」と思うようになりましたね〜♪♪♪
にしても、
日帰りで、船窪サーキットする人って、相当のペースじゃないと無理ですね。
6時に七倉山荘でて、11時に烏帽子岳のペースじゃ無理ですよ。
(サーキットやる人の、ヤマレコのペースタイム 0.4〜0.6ぐらいってどんなんよ。)
今回、
三ツ岳の稜線を見に行くのを諦めたのは、ガスのせいじゃなくて、
時間的に無理と思ったからですね・・・。
距離もあったし、膝も痛くなったので、
10日後に富士山に行くの、嫌になっちゃったな〜(治るかな?)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する