【高山植物咲く志賀高原】日本一標高の高い国道「渋峠」から日本300名山「横手山(2307m)」&東館山の高山植物園
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:08
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 228m
- 下り
- 645m
コースタイム
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 7:29
天候 | 晴れたりガスったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
観光登山道なのであまり危険なところはありません でもクルマで一気に2100mまで登るので寝不足だとそれなりにシンドイ?? |
写真
ここがちょうど県境でチャメの左足が長野県、右足は群馬県になります
感想
皆さんご訪問ありがとうございます
ビタロです m(__)m
さて今回はお正月以来の2連休を無理やりとって
志賀高原まで寝ずの弾丸遠征してきました
やっぱり2000mを超える山は下界より涼しくてイイですね
なんたってどの志賀高原のホテルには冷房設備が設置されていません
でもさすがに夏ど真ん中の猛暑では寝苦しかったので扇風機を
お借りしました
この時期、志賀高原って高山植物の宝庫で色んな花が
咲き乱れていたのでなんと撮影枚数が1100枚を超えましたよ笑))
意外と空いてたので花好きには穴場かも??
しかし、夏休み渋滞をなるべく避けたとはいえ
仕事を終わって一晩走って往復二日間で90015時間
それも1人で全部運転するのはそろそろ爺さんには厳しいかな??
資料編
◎横手山
日本で一番標高の高い場所にあるスキー場として知られる
「志賀高原 横手山・渋峠スキー場」ですが
実は「リフトで上がれる日本一標高の高い山」として
夏の間は様々な年代の方が避暑や絶景を求めて訪れておられます
もちろん標高2307mまで足で登って横手山の山頂を目指すことも
できますがリフト9に歩き1ぐらいの比率かな??
横手山ホームページ
https://yokoteyama2307.com/
◎東館山
東館山ホームページ
https://shigakogen.co.jp/
東館山高山植物園とは
標高2,000m付近ある日本最大級の高山植物園で
広さは約10万平方メートル(東京ドームの約2倍)もの広大な園内には
志賀高原に自生する約500種類以上の貴重な高山植物が咲き誇っています
もちろん足で登っても行けますがロープウエイ使うとラクチンできますよ
◎東館山高山植物園
https://shigakogen.co.jp/activity/higashidateyama-alpine-botanical-garden/
◎雷滝
信州高山村にある松川渓谷は紅葉の名所としても有名ですが
雷滝はその千曲川の支流である松川にかかる滝で
落差は約30m、幅5mあります
名前の通り雷のような音を轟ろかせて大量の水が流れ落ちる様子は
圧でした
そして何と言ってもこの滝は裏側からも見ることができます
滝裏は涼しいというより濡れます!!!
なので傘をさしておられる方もおられました
ちなみに別名「裏見の滝」とも呼ばれています
冬は通行止めですが夏でも特殊な地形なんで
ひょっとしたら通行止めになる事もあるかもです
雷滝のホームページ
https://shinshu-takayama-onsenkyo.com/facility/kaminaridaki/
おまけ動画
みなさん、ごきげんよう(-ω-)/
外から入ってきた虫を退治しそこねたツレに思わず叫んでしまった言葉にツレは「お前、時代劇見すぎやぞ」
確かに今、時代劇見まくってるけど(好きな言葉は無礼討ち)その言葉を叫んだ時やっぱり何とも言えない違和感がありましたワ
さて、その言葉とは・・・
「このすっとこどっこい!!!」
さて、夏のバカンス(死語?)
何度も具合が悪くなり、一時はどうなることかと思いました
他にも色んなことがありましたが総じて楽しゅうございました
私、むっちゃ太ってる〜(>_<)
一週間ごとに(自分の写真見て)びっくりするわ〜
(@_@)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人