記録ID: 7119961
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
【恵那山】「いつでも行けるさ」は、なかなか来られなかった
2024年08月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:46
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,137m
- 下り
- 1,136m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 7:46
距離 12.2km
登り 1,137m
下り 1,136m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | お風呂 野熊の庄 月川 日帰り入浴700円 (登山口のゲートに貼ってあるQRコードを読み込んでいくと100円引き) |
写真
感想
信州の遠征の帰りに寄ろうと思って、何年たったか・・
帰りは疲れ・足が痛い・体力なし・天候が崩れた など・・などで
今年も、甲斐駒のテント泊の帰りにと考えていたが、墓掃除をするでバスの時間が合わず、順番を入れ替えて車中泊からの朝一行動にした
簡単と考えていたが、なかなか・・・
まず、灼熱の熱帯夜の車中泊
SAで止めていると回りに車が来ると温度が上がる
20:00:29℃が22:00に31℃ SAを手前のPAに変えても27℃
それでも3時間くらいは寝れて、登山口へ
登山口には10台の車
山の日に百名山にしては少ないか
大汗がでるが、CT0.9くらいで登り
4合目休憩所に大きな荷物の歩荷さん 汗だくである
山小屋のベンチを運搬しているのだと17kg
山小屋を管理されている方でした
山小屋でベンチが出来上がったあと、山談義で楽しく
「みんな、写真撮ってインスタやフェイスブックで拡散してね・・」とお願い
カオナシの受けはよく、ちょうど山頂に来た人は記念撮影を一緒にした
曇っていて、眺望はよくはなかった
「私、ガス男です」というと、みんな笑いながら「早く下山してください( ´艸`)」と突っ込み
この若者2名と楽しく、若い人は足が速い、すぐ追いつかれてあっという間に下山する
下山が遅くなったのが悩みだ 半分下りたあたりからペースダウン
・・・今後大丈夫だろうかと心配になる
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:352人
自分は岐阜にいた時に
阿智セブン登頂のミッションがあったので
比較的すぐに登りましたが
なかなか遠征では単独では登る機会がないですよね
山談義もできてよかったですね😁
毎年、帰りに登ろうとして はや何年目か?
予定がかわって最初に来ることになり
山管理のおじさんは、山行禁煙の私に”たばこ”くれた( ´艸`)
歩荷さんの話は いろいろあって楽しい
阿智セブンは陰ながら
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する