つばさ121号にて「牛肉弁当」。(06:10:06)
1
つばさ121号にて「牛肉弁当」。(06:10:06)
新幹線、福島駅あたりから吾妻連峰を望む。このあたりから見ると左端の高山が存在感ある。(07:44:52)
1
新幹線、福島駅あたりから吾妻連峰を望む。このあたりから見ると左端の高山が存在感ある。(07:44:52)
米沢駅からタクシーで天元台ロープウェイの駅まで。8:10発のバスに追い付く。9:00発のロープウェイに乗る。(08:57:34)
0
米沢駅からタクシーで天元台ロープウェイの駅まで。8:10発のバスに追い付く。9:00発のロープウェイに乗る。(08:57:34)
ロープウェイ降り場近くの水場で給水。(09:08:28)
1
ロープウェイ降り場近くの水場で給水。(09:08:28)
一番上のつがもりリフトを降りて北望台。降りてすぐ右手から登山道が始まる。(09:48:11)
0
一番上のつがもりリフトを降りて北望台。降りてすぐ右手から登山道が始まる。(09:48:11)
かもしか展望台。(10:15:46)
0
かもしか展望台。(10:15:46)
かもしか展望台から降り気味に西側をまわる。西吾妻山方面を望む。右奥にちょっと見えているのは西大巓。(10:18:00)
0
かもしか展望台から降り気味に西側をまわる。西吾妻山方面を望む。右奥にちょっと見えているのは西大巓。(10:18:00)
東大巓から継森の稜線の向こうに一切経山を望む。右端切れているのは東吾妻山。(10:28:18)
1
東大巓から継森の稜線の向こうに一切経山を望む。右端切れているのは東吾妻山。(10:28:18)
人形石。(10:33:26)
1
人形石。(10:33:26)
人形石。(10:34:22)
1
人形石。(10:34:22)
東大巓を望む。藤十郎は中間の鞍部の肩。(10:37:38)
0
東大巓を望む。藤十郎は中間の鞍部の肩。(10:37:38)
いろは沼。(10:42:44)
3
いろは沼。(10:42:44)
今回至るところで良く見かけた花。というかこれしか咲いてなかった記憶。(10:57:09)
3
今回至るところで良く見かけた花。というかこれしか咲いてなかった記憶。(10:57:09)
(10:58:54)
3
(10:58:54)
いろは沼鞍部から藤十郎手前のP1860を望む。(11:07:19)
1
いろは沼鞍部から藤十郎手前のP1860を望む。(11:07:19)
弥兵衛平には、ツアーコースの目印のポールが立っている。(11:34:28)
0
弥兵衛平には、ツアーコースの目印のポールが立っている。(11:34:28)
東大巓山頂。思ったより木が密ですね...。(12:10:49)
2
東大巓山頂。思ったより木が密ですね...。(12:10:49)
大倉新道を少し降りた開けたところで昼食休憩。ザックは新しく買ったマジックマウンテンK2プラス2。メッシュスタッフバッグにテープを縫いつけて、フロントポケットを追加。今回は凍らしたプラティパスとビールが入ってます。(12:35:19)
1
大倉新道を少し降りた開けたところで昼食休憩。ザックは新しく買ったマジックマウンテンK2プラス2。メッシュスタッフバッグにテープを縫いつけて、フロントポケットを追加。今回は凍らしたプラティパスとビールが入ってます。(12:35:19)
モンベルのU.LポーチS、U.L.ペーパーポーチをベルトに縫いつけてサイドポケットとチェストバッグにしました。(12:35:30)
1
モンベルのU.LポーチS、U.L.ペーパーポーチをベルトに縫いつけてサイドポケットとチェストバッグにしました。(12:35:30)
カップ麺+乾燥ほうれんそう+スライス餅。ジップロックに移し替えてきたのだけど、最初から餅まで入れたのは失敗だった。柔くならない...。(12:42:24)
2
カップ麺+乾燥ほうれんそう+スライス餅。ジップロックに移し替えてきたのだけど、最初から餅まで入れたのは失敗だった。柔くならない...。(12:42:24)
ぬかるみの道。渡渉もいくつかありますが、広く刈払いされているので道は明瞭。なかなか楽しい道。(13:13:11)
1
ぬかるみの道。渡渉もいくつかありますが、広く刈払いされているので道は明瞭。なかなか楽しい道。(13:13:11)
樹林帯に入る。このあたりは若い森。(13:58:05)
0
樹林帯に入る。このあたりは若い森。(13:58:05)
視界が開けて谷地平がうれしい。前大巓(左)と姥ヶ原こっちのP1798か。(14:18:47)
1
視界が開けて谷地平がうれしい。前大巓(左)と姥ヶ原こっちのP1798か。(14:18:47)
谷地平からニセ烏帽子、家形山、前大巓を望む。(14:24:27)
2
谷地平からニセ烏帽子、家形山、前大巓を望む。(14:24:27)
谷地平から駕篭山を望む。(14:30:05)
2
谷地平から駕篭山を望む。(14:30:05)
谷地平から360度。
1
1/1 0:00
谷地平から360度。
樹林帯に入り、少し下って、(14:32:46)
0
樹林帯に入り、少し下って、(14:32:46)
沢の上流に谷地平避難小屋。(14:39:32)
0
沢の上流に谷地平避難小屋。(14:39:32)
ナメに見えるのは粘土層でした。(14:40:27)
1
ナメに見えるのは粘土層でした。(14:40:27)
谷地平避難小屋到着。西側の窓が採光が良く、明るいのがうれしい。この日は二人。ソーセージと大和桜、ごちそうさまでした。(14:41:57)
5
谷地平避難小屋到着。西側の窓が採光が良く、明るいのがうれしい。この日は二人。ソーセージと大和桜、ごちそうさまでした。(14:41:57)
なかなか雰囲気良い小屋です。乾杯。(14:50:49)
7
なかなか雰囲気良い小屋です。乾杯。(14:50:49)
0
(15:24:13)
1
(15:24:13)
夕食はカレーライス。これもジップロックに移し替えてみたけれど、やはり匂い漏れが...。(15:48:11)
1
夕食はカレーライス。これもジップロックに移し替えてみたけれど、やはり匂い漏れが...。(15:48:11)
夜中結構雨の降る音がした。目覚しを4時にセットしておいたのだけど、3時をオフにするのを忘れていて3時に起きてしまう。朝食のカップ麺を食べる時に一時間早く起きてしまったことに気付く。(03:38:13)
1
夜中結構雨の降る音がした。目覚しを4時にセットしておいたのだけど、3時をオフにするのを忘れていて3時に起きてしまう。朝食のカップ麺を食べる時に一時間早く起きてしまったことに気付く。(03:38:13)
夜明け一時間前に出発は早過ぎた。大倉新道の森に較べ、姥ヶ原に登って行く道の森は見応えありそうだったのに暗くて残念。樹林帯を抜け、姥ヶ原。(06:00:19)
0
夜明け一時間前に出発は早過ぎた。大倉新道の森に較べ、姥ヶ原に登って行く道の森は見応えありそうだったのに暗くて残念。樹林帯を抜け、姥ヶ原。(06:00:19)
姥神石像。(06:01:06)
0
姥神石像。(06:01:06)
姥ヶ原。ガスで何も見えず。(06:20:59)
0
姥ヶ原。ガスで何も見えず。(06:20:59)
東吾妻山、登り。(06:29:53)
0
東吾妻山、登り。(06:29:53)
東吾妻山山頂。真っ白。(06:59:48)
3
東吾妻山山頂。真っ白。(06:59:48)
東吾妻山から少し下った展望台近くの台地。このあたりは休憩用の場所が多く作られている。(07:22:18)
0
東吾妻山から少し下った展望台近くの台地。このあたりは休憩用の場所が多く作られている。(07:22:18)
しばらく笹薮とぬかるみを下っていく。(07:57:20)
0
しばらく笹薮とぬかるみを下っていく。(07:57:20)
景場平。景色が見たかった。(08:12:01)
0
景場平。景色が見たかった。(08:12:01)
磐梯吾妻スカイライン、鳥子平バス停。(08:43:22)
0
磐梯吾妻スカイライン、鳥子平バス停。(08:43:22)
鳥子平にて、高山への登りを前に昼食。尾西の赤飯。(08:52:41)
0
鳥子平にて、高山への登りを前に昼食。尾西の赤飯。(08:52:41)
鳥子平から土湯温泉までは150分割の道標がある。ここは8(09:18:37)
1
鳥子平から土湯温泉までは150分割の道標がある。ここは8(09:18:37)
高山山頂到着。ここで土湯温泉からピストンの方と会いました。(09:49:00)
0
高山山頂到着。ここで土湯温泉からピストンの方と会いました。(09:49:00)
高山の土湯温泉側は、刈払いされてなく、笹が猛烈です。(09:58:44)
1
高山の土湯温泉側は、刈払いされてなく、笹が猛烈です。(09:58:44)
倒木も多い。(10:50:45)
0
倒木も多い。(10:50:45)
麦平到着。ここが唯一開けた場所で休憩。まだ薮漕ぎは続きます。(11:02:55)
2
麦平到着。ここが唯一開けた場所で休憩。まだ薮漕ぎは続きます。(11:02:55)
巨木も残っていて、いい森。(11:34:34)
0
巨木も残っていて、いい森。(11:34:34)
(12:03:14)
1
(12:03:14)
ゲート到着。(13:37:18)
1
ゲート到着。(13:37:18)
不動湯温泉に行く道に入り、沢を渡るところで、左岸の旧道から土湯温泉へ。やはりここが昔のコースのようです。147看板。(13:59:45)
0
不動湯温泉に行く道に入り、沢を渡るところで、左岸の旧道から土湯温泉へ。やはりここが昔のコースのようです。147看板。(13:59:45)
土湯温泉到着。高山で出会った方(足速い)が、出迎えに来てくれました。(14:08:35)
0
土湯温泉到着。高山で出会った方(足速い)が、出迎えに来てくれました。(14:08:35)
温泉は「福うさぎ」で。良かった。(15:04:25)
3
温泉は「福うさぎ」で。良かった。(15:04:25)
天ぷらそば。うまい。次は魚介系にしてみようか。(15:11:32)
4
天ぷらそば。うまい。次は魚介系にしてみようか。(15:11:32)
土湯温泉バス停。一時間に一本あるのがここのいいところ。バスの中で爆睡。(15:43:42)
4
土湯温泉バス停。一時間に一本あるのがここのいいところ。バスの中で爆睡。(15:43:42)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する