ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7139105
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

二百名山:ペテガリ岳。長い尾根歩きでバテバテ

2024年08月14日(水) ~ 2024年08月15日(木)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
17:27
距離
35.1km
登り
2,908m
下り
2,924m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
12:56
休憩
1:28
合計
14:24
距離 26.2km 登り 2,615m 下り 2,579m
4:16
8
スタート地点
4:38
4:39
55
5:34
5:42
29
7:00
11
7:11
7:46
99
9:25
9:31
67
10:38
10:40
63
11:43
11:58
9
12:07
12:08
95
13:43
13:54
54
14:48
20
15:08
96
16:44
16:50
46
17:36
17:37
63
2日目
山行
2:51
休憩
0:11
合計
3:02
距離 8.9km 登り 294m 下り 345m
5:01
14
5:15
56
6:58
7:05
45
7:50
9
8:03
ゴール地点
天候 晴れ後くもり
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神威山荘からペテガリ登山口に移動。
神威山荘までは20kmのダートの林道。
コース状況/
危険箇所等
・最初の渡渉は増水時に注意

・携帯の電波は、1,259m峰付近で入ります(auで確認)。NTTドコモのページによると、ドコモは1,259m峰以外に頂上近くの尾根も入るようです。ペテカリ山荘や登山口では電波が入らないので、続けて神威岳を登る場合は下山連絡する日を神威岳の下山後に設定しましょう。

・ペテカリ山荘には協力金の箱があります。500円です
その他周辺情報 「道の駅みついし」にある「蔵三温泉」。550円。
サウナ、露天風呂あり。露天風呂は海が目の前のオーシャンビュー!
登山口
2024年08月14日 04:17撮影 by  SOG04, Sony
1
8/14 4:17
登山口
沢登り中の小さい滝。左側を巻きます
2024年08月14日 05:00撮影 by  SOG04, Sony
2
8/14 5:00
沢登り中の小さい滝。左側を巻きます
ベッピリガイ沢川渡渉点。帰りここを見落として通り過ぎてしまった。通り過ぎた先に、干からびた熊のフンを発見
2024年08月14日 06:07撮影 by  SOG04, Sony
1
8/14 6:07
ベッピリガイ沢川渡渉点。帰りここを見落として通り過ぎてしまった。通り過ぎた先に、干からびた熊のフンを発見
渡渉後は快適な林道歩き。
2024年08月14日 06:24撮影 by  SOG04, Sony
1
8/14 6:24
渡渉後は快適な林道歩き。
天気予報に反して晴れてきた!
2024年08月14日 06:51撮影 by  SOG04, Sony
1
8/14 6:51
天気予報に反して晴れてきた!
ペテカリ山荘。立派なつくり。
常に水の出ている蛇口や、数分限定で付く電灯があります
2024年08月14日 07:46撮影 by  SOG04, Sony
1
8/14 7:46
ペテカリ山荘。立派なつくり。
常に水の出ている蛇口や、数分限定で付く電灯があります
1,293m峰
2024年08月14日 08:50撮影 by  SOG04, Sony
1
8/14 8:50
1,293m峰
ベッピリガイ山
2024年08月14日 09:11撮影 by  SOG04, Sony
8/14 9:11
ベッピリガイ山
ヤオロマップ岳?
2024年08月14日 10:25撮影 by  SOG04, Sony
8/14 10:25
ヤオロマップ岳?
手前正面に1,301m峰。左手にペテガリ岳の尾根
2024年08月14日 11:35撮影 by  SOG04, Sony
2
8/14 11:35
手前正面に1,301m峰。左手にペテガリ岳の尾根
1,301m峰から見たペテガリ岳
2024年08月14日 11:57撮影 by  SOG04, Sony
2
8/14 11:57
1,301m峰から見たペテガリ岳
C沢コルから登り返し
2024年08月14日 12:04撮影 by  SOG04, Sony
8/14 12:04
C沢コルから登り返し
中ノ岳。たぶん
2024年08月14日 12:40撮影 by  SOG04, Sony
2
8/14 12:40
中ノ岳。たぶん
頂上が見えてきた!
2024年08月14日 13:22撮影 by  SOG04, Sony
3
8/14 13:22
頂上が見えてきた!
歩いてきた稜線 1手は1,293m峰
2024年08月14日 13:25撮影 by  SOG04, Sony
3
8/14 13:25
歩いてきた稜線 1手は1,293m峰
歩いてきた稜線◆左手は1,301m峰
2024年08月14日 13:26撮影 by  SOG04, Sony
1
8/14 13:26
歩いてきた稜線◆左手は1,301m峰
頂上まではハイマツの藪
2024年08月14日 13:26撮影 by  SOG04, Sony
8/14 13:26
頂上まではハイマツの藪
あと、もう少し
2024年08月14日 13:36撮影 by  SOG04, Sony
2
8/14 13:36
あと、もう少し
頂上。やったー!
2024年08月14日 13:44撮影 by  SOG04, Sony
7
8/14 13:44
頂上。やったー!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック 昼ご飯 行動食 調理用食材 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス ストック シェラフ 渓流シューズ

感想

北海道遠征4-5日目はペテガリ岳。

事前の天気予報では、「曇り一時雨」だったので「天気がもつと良いな」と思ってましたが、予報が外れ、初日の午前中や、2日目の下山の後半は日が差す暑い天気となりました。

暑さと湿気で汗ダラダラ。そのためか、同行の山友さんが熱中症ぎみになり、C沢コルからペテガリ岳への登りと、1,293m峰までの下りは、頻繁に休憩を取る形で、なんとか登山・下山できました。塩分補給のタブレットなど用意すれば良かったと反省です。ポカリスエットや経口補水液も良いとか。バテた場合のことを考えておかないと怖いですね。

登山は距離が長く、アップダウンが多いので厳しい。沢登りは神威岳に比べると沢が小さく短いので、あまり難しくなかったですが。

水は1日目に3L近く持ってたけど、足りなくなりそうで、途中から水を飲むのをガマン。夕方ペテカリ山荘に着いた時はほぼゼロ。朝ペテカリ山荘を出発する時に水を足せば良かったと反省。

今回はペテカリ山荘が快適なのが救いでした。建物がしっかりしていて清潔。窓には網戸もあり、窓を全開にできます。それで快適に休めてリフレッシュできました。

■登山口〜ペテカリ山荘
登山口の直後に渡渉。この渡渉がこの山行で一番幅広ですが、ひざ下ぐらいの深さだったので、余程増水しない限り大丈夫だと思います。

しばらくは、荒れた林道跡を通り、沢に入っていきます。沢は狭く小さいので難しさはありません。たまに二股になっているところがあるので、地図とピンクテープを確認しながら進みます。

40分程行くと、ベッピリガイ乗越への登りになり、沢から離れます。ベッピリガイ乗越への登り・下りは、笹藪。急斜面で粘土状の道なので滑ります。ロープが登山口側に1本、ベッピリガイ沢側に3本付いています。

乗越を越えて、沢地帯からしばらく歩くと、ベッピリガイ沢渡渉点。渡渉後からペテカリ山荘までは林道歩き。ペテガリ山荘まで距離がありますが、こちらの林道はあまり荒れておらず快適に歩けます。

帰りベッピリガイ沢渡渉点を通過してそのまま林道を歩いて戻ってきたので、ルートに「ベッピリガイ沢渡渉点」が2回表示されています笑。通過してしまった先の林道で、古い熊のフンがありました。

ペテカリ山荘で、シュラフ・マットやコッヘル・食料、着がえをデポ。靴も沢靴から登山靴に履き替えます。すぐに出られるように事前にデポする分を大きめの袋(30-40Lぐらい。ポリ袋でも可)に入れておくとスムーズです。濡れ防止にもなります。

ペテカリ山荘で水の量のチェックと補充を忘れずにしましょう。水の補充用に浄水器やプラティパス(あるいはペットボトル)の準備を忘れずに。

■ペテカリ山荘〜1,293m峰
ペテカリ山荘からしばらくは快適な登山道ですが、標高700mぐらいになると笹が結構うるさくなります。

黙々と登って行くと1,050m峰。ここから尾根歩きになります。1,050m峰から標高50m程下ってしばらく歩いてから登り返して、1,259m峰。

その後、少し下って登り返しすと 1,293m峰に着きます。帰りはこの1,293m峰まで戻るのが1つの目標でした。

■1,293m峰〜1,301m峰
1,293m峰から標高を150m程下った後に細かいアップダウンを繰り返して、1,190m峰に向かいます。帰りはこの150mの登り返しがキツい。

1,190m峰から1,300mまで標高を上げて水平移動。「このまま1,301m峰か」と思ったら一旦標高を30m程下げてから登り返してようやく1,301m峰です。

帰りにこの区間で、同行の山友さんがバテて、頻繁に休憩を取りました。そのため時間がかかっています。救助要請が頭をよぎりましたが、頑張ってくれて、なんとか、そうならずに済みました。

■1,301m峰〜ペテガリ岳頂上
1,301m峰からC沢コルまでは標高を100m下げて、頂上までは標高を500m上げます。1,301m峰に荷物をデポするのも手かと思います。熊対策として食べ物のデポはNGですが、水とか重いものをデポすると良いかと。プラティパスそのままの残置だと、次に飲む時気持ち悪いので、何か袋に入れておくと良いと思います。

標高1,400mぐらいまでは笹藪。その後はハイマツのヤブです。そのため、短パンで足を露出していると痛くて歩けません。

私は沢登りの時に「短パン+タイツ」で歩いてましたが、暑くてタイツは途中で脱いでました。ただ下山時にハイマツのヤブが痛すぎるのでタイツを穿きなおしています。

標高1,600mぐらいになると頂上がよく見えます。2回ほど、ニセの頂上にダマされ、「頂上はまだか」という思いになります。頂上に到着した時は達成感がハンパなかった!

頂上はそれ程広くなく、360度の展望。虫がいっぱい飛んでいるので、早々に退散しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日高山脈 [3日]
ペテガリ岳・神威岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら