記録ID: 7140769
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
夢の裏銀座縦走(高瀬ダム〜新穂高温泉)
2024年08月11日(日) ~
2024年08月15日(木)
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 44:18
- 距離
- 47.8km
- 登り
- 4,210m
- 下り
- 4,424m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:22
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 8:52
距離 7.5km
登り 1,556m
下り 289m
2日目
- 山行
- 9:48
- 休憩
- 2:08
- 合計
- 11:56
距離 11.2km
登り 893m
下り 507m
3日目
- 山行
- 7:21
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 8:55
距離 8.8km
登り 730m
下り 1,079m
4日目
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 7:47
距離 6.7km
登り 974m
下り 438m
天候 | 晴れときどき曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
マイカーを預けて七倉へタクシーで。 下山後、新穂高温泉(深山荘)で回送されたマイカーを回収。 回送料金(タクシー代込み)34,000円 七倉から高瀬ダムの途中で崩落の為、徒歩区間あり。 崩落個所を挟んで2度のタクシーを使って高瀬ダムまで。 七倉でのタクシー待ち渋滞とタクシー乗り換え等で1時間ほど要しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
烏帽子岳の登頂、野口五郎〜水晶、西鎌尾根、槍の穂先等は岩場鎖場等、注意が必要なところが多いが、このコースを歩く熟練者にはさほど難しいところは無いように思う。なんなら、雨で濡れた飛騨沢の下山が一番気を使ったかも。 |
その他周辺情報 | 下山後は新穂高ロープウェイすぐの中崎山荘(奥飛騨の湯)の日帰り温泉を利用しました。登山者が続々と立ち寄る定番温泉のよう。食事もできます。 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
サブザック
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
去年の表銀座縦走に続き、念願の裏銀座縦走をしてきました。
七倉から入って新穂高へ下りるルートで、基本ピークは全て踏んでいく計画。
烏帽子や水晶も小屋からピストンで、相棒の歩行スピードを考えると一般的な3泊4日では厳しいので4泊5日の超ロング山行となりました。
休みを取るのが大変だし、天候も選べない行程になるので不安だったけど、
結果、雨が降ったのは3日目の双六岳を下山中の1時間程度だけで、5日間でほぼ雨知らずという奇跡的な山行ができました。
詳細についてはおいおい追記するとして、取り急ぎ登録まで。
動画もとんでもない量撮影してきたのですが、仕事が忙しすぎて編集できるのはいつになるかわかりません。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する