記録ID: 715126
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
快晴の仙丈ヶ岳
2015年09月12日(土) ~
2015年09月13日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp4761ce0408e41dc.jpeg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:42
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,168m
- 下り
- 1,224m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 9:34
距離 10.1km
登り 1,182m
下り 1,224m
17:20
ゴール地点
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
芦安5時過ぎ着。満車で第7駐車場まで下って駐める。 5時半に甲府駅発の2台のバスが来るが、それには乗れず次の4台のバスの2台目に立ち席で乗れた。結構揺れるので疲れた。 復路:北沢峠〜(バス)〜広河原〜〈乗合タクシー)〜芦安 広河原に着くと、待っていた乗合タクシーにどんどん乗せてくれます。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
二回目の登頂です。前回は雨で何も見えませんでしたが今日は周りの山がよく見えます。山頂で食事をとってまったり景色を堪能。
まったりしすぎて、山頂からの景色を写真に撮っていなかった、、
まったりしすぎて、山頂からの景色を写真に撮っていなかった、、
感想
カミさんが仙丈ヶ岳に行きたいと言っていたので、行く時期を見計らっていました。この週末は晴れの天気予報のため決行しました。
初日は仙丈ヶ岳を往復して長衛小屋でテント泊(カミさんはテント泊道具が無いのでこもれび山荘宿泊)、翌日は天気が良ければ甲斐駒ヶ岳ピストン、という計画でした。
2年前に仙丈ヶ岳に行った時は途中からガス、雨で展望全くなしだったのですが、この日は快晴。4合目付近から目の前の甲斐駒ヶ岳が端正な姿を見せて、カッコイイ!
北岳、間ノ岳、富士山、八ヶ岳、中央アルプス、北アルプス南部が見えました。
1ヶ月前に行った悪沢岳、赤石岳、聖岳も見えました。
地図で見ると距離が短くお手軽そうでしたが、意外と急登で2800mくらいから空気の薄さを感じてペースが落ちましたが、秋の気配を感じるカールや大展望が楽しめた山行でした。
翌日は天気かよければ甲斐駒ヶ岳ピストンと思っていましたが、雨が降りそうなので今回も見送って朝から帰宅しました。
今度は雪山シーズンに来れたらいいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:468人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する