記録ID: 7155590
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
赤線繋ぎで地蔵峠から池の平湿原と篭ノ登山(東篭ノ登山)・西篭ノ登山
2024年08月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:57
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 775m
- 下り
- 776m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場500台 無料 トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは湯の丸高原ビジターセンター、池の平インフォメーションセンターに。 コンパスから提出。 地蔵峠〜見晴岳 三方見晴歩道はよく整備されている。中盤は笹が登山道にかかっており朝露で濡れた。笹の道を過ぎるとよく整備された登山道となる。 見晴岳〜池の平駐車場 よく整備された登山道が三方ヶ峰まで続く。池の平湿原は整備された木道歩き。 危険なところはない。 池の平駐車場〜東篭ノ登山 よく整備された登山道。中盤から石がゴロゴロした登山道。 樹林帯を抜けてから山頂までゴーロ帯の登山道。足元注意。 東篭ノ登山〜西篭ノ登山 一旦鞍部まで下る。結構急なので足元注意。西篭ノ登山の山頂直下はゴーロ帯。 足元注意。 池の平駐車場〜地蔵峠歩道 よく整備された登山道。道標は少なめだが、赤テープ、黄色テープに従って歩けば 問題ない。 |
その他周辺情報 | ロッジ花紋でコケモモとミルクのソフトクリーム ¥450 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
レスキューシート
膝サポーター
虫よけスプレー
|
共同装備 |
火器
風防
クッカー
調理用飲料水
|
感想
浅間山方面の山、車坂峠を起点に東は黒斑山、西は池の平湿原の見晴岳までヤマレコの赤線が繋がっている。
地蔵峠からは、湯ノ丸山、烏帽子岳が繋がっていたので、見晴岳まで地蔵峠まで歩けば黒斑山まで赤線が繋がる、という訳で出かけてみた。
天気予報は晴れのはずだが、スタート時は曇り。
2016年版の山と高原地図では破線コースでオススメされていない三方見晴歩道、途中まで刈り払いされていて意外と歩きやすい。
中盤は笹がうるさく、朝露で下半身が結構濡れたが。
見晴岳に到着すると晴れだしたが、雲が多く遠景は見えない。
それでも晴れた池の平湿原を半周してから篭ノ登山へ。
東篭ノ登山も西篭ノ登山も山頂直下のゴーロ帯は注意が必要だが、数年前に登った時より楽だった。
前回は北アルプスがよく見えていたが、今回は浅間外輪山すら見えないのが残念だが、とりあえず黒斑山から湯ノ丸山、烏帽子岳までヤマレコの赤線が繋がったので良しとしよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する