記録ID: 715920
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
念願のバットマン(蝙蝠岳)へ。(ノ∀`) ついでに塩見岳と小河内岳。
2015年09月11日(金) ~
2015年09月13日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 32:48
- 距離
- 59.4km
- 登り
- 5,786m
- 下り
- 5,521m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:19
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 3:34
距離 10.8km
登り 2,163m
下り 1,223m
15:36
2日目
- 山行
- 12:32
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 14:32
距離 34.2km
登り 2,839m
下り 2,546m
16:25
3日目
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 7:38
距離 14.4km
登り 850m
下り 1,772m
天候 | 11日 晴れ 12日 ど快晴 13日 臼曇り後、霧雨後、風雨、後臼曇りの晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・塩見岳への急登部のみ慎重に行けば大丈夫 ・三伏から蝙蝠へのピストンはキツイので、気合いと根性が必要。 |
その他周辺情報 | ・小渋温泉赤石荘 500円 |
写真
撮影機器:
感想
・2年前に塩見を訪れた時、"蝙蝠から見る塩見岳はすごく良いから、是非行きなさい"と初老の人に言われてた蝙蝠岳。やっと行けた・・・・。・゜・(ノД`)・゜・
・言われるとおり、蝙蝠から見る塩見岳は素晴らしかった〜。塩見や荒川、間ノ岳、農鳥岳等の有名どころに挟まれて目立たない山だけど、目立たないのが良いな〜。
・蝙蝠アタックの前日、ウイスキーの飲みすぎで胃痛(酒荒れ)を発症・・・お陰で3時間ほどしか眠れず、塩見への最後の急登ではフラフラ。よくこんな体調で蝙蝠まで行けたなと。次回の山行ではもう少し摂生しよう。(;・・)
・蝙蝠まで一緒に同行したosaosaさん、shige3776さん、ありがとうございました。
・山頂で出会ったsm1959さん、そのカモシカのような足が欲しい。
・翌日の小河内岳、あいにくの空模様だったけれど、こちらの見晴らしも良かった。何時の日かリベンジ。
・NHKばりの素敵な72時間で満足。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:832人
初秋の蝙蝠岳よかったですねぇ〜
塩見岳から見ると簡単に行けそうだけど、
蝙蝠岳から塩見岳をみると結構ありましたね。
その更に左の遠くの方に山小屋が見える
更にその先の鳥倉登山口までは想像したくない(笑)
自分たちは10分くらいで戻りましたが、
1時間ほど貸切状態を満喫したのですね!
うらやましい限りであります。
shige3776さん、こんにちは。
蝙蝠良かったですよね〜。キツイ行程でしたが、行けてとても満足でした。
お二人がいなかったら、あんなに早く蝙蝠山頂に着きませんでした。
引っ張って頂き、ありがとうございました。
あそこから、駐車場までテント担いで下山したお二人の体力には感服します。
シルバーウイーク、今の所予定通り赤牛岳に行く予定です。
三俣山荘のテント場で再開するかもしれませんね〜。もし再会できたら良いですね。
(男同士だけれど
つかぽん大佐、こんばんは
私のレココメで塩見と聞いていましたが、まさか金曜日に休み取って塩見に入られているとは!
しかも天気最高で!
ずるスギちゃんですねぇヽ(*´з`*)ノ
それにしても塩見はカッコイイですねぇ♪
以前、白峰三山側から見た塩見に、今年の夏に荒川三山側から見た塩見、どちらからも( °ω°)┛どぅーんとしてカッコイイんですよ(*´▽`*)
私もじっくり堪能したいので、来年の建て替えられた綺麗な塩見小屋に泊まって塩見をゆっくり堪能したいですね♪
あれ?
今回は食レコありませんね?
でも、つかぽん大佐のことだから伊那あたりのローメンか駒ヶ根のソースかつ丼でも食べられたのでしょうね
で、結局はなんて読むんですか、その山(;^_^A
taiさん、こんにちは。
今回は百名山の塩見岳は脇役で、主役は蝙蝠(こうもり)岳でした。
蝙蝠なので、お題はバットマンにしました。
2年前塩見を訪れた時、蝙蝠から見る塩見の素晴らしさを教えて貰わなかったら、絶対に行かなかったです。
特に200とか300名山とかでないし、山容も蝙蝠にみえないし。
しか〜し、この蝙蝠からみる塩見の勇姿と360°の展望は素晴らしかったですよ〜。
北アの双六に似てるかな?
今回は食レコは有りません。この辺りあまりお店が無いので・・・
来年塩見目指すなら、是非蝙蝠もセットで行くことをお勧めします。
蝙蝠尾根最高でした
笊のレコでも思ったのですが、写真がすばらしい。
しかもこの360°見えるやつは何なんですか?
いまどきのカメラはすごいですね。初めて見ましたよ。
(ひょっとして私が遅れてるだけ?)
またどこかで会ったらよろしく!!
sm1959さん、こんばんは。
山頂での会話楽しかったです。ありがとうございました。
次は何処のお山を豪脚でトレランするのか楽しみです。
この360°のカメラはアイフォンで撮りました。
フォトシンスという海外のフリーソフトです。もしアイフォンをお持ちでしたら、是非インストールしてみてください。楽しいですよ。
↓フォトシンスを紹介しているHPです。
http://dyzo.jp/2011/04/25/iphone-microsoft-photosynth/
三伏から往復ですかぁ…フツーは塩見から往復ですが、小屋やってないもんね。
私は昨年行きました。6月上旬、どこの小屋も明け前に…ある場所でビバーグしました…いけないことです
蝙蝠はすごくいいですよね…100高の中でも感動する上位だなぁ…まぁ…わたしは…泣いた記憶の方がつおいです
健脚でいらっしゃいますね、すごいです。
akakiriusagiさん、こんばんは。
akakiriusagiさんも蝙蝠行っていたんですね。
しかも6月上旬なんて、まだ残雪が残ってたんじゃないですか?凄いですね。
秘密の場所は何となく仙塩尾根のあそこではないのかな?
蝙蝠は良いですよね〜。あまりメジャーではないですけれど、素晴らしい山ですね。
蝙蝠まで行く蝙蝠尾根も素晴らしいし。(雰囲気は大門沢から黒河内岳に行く稜線に似てますね。)
何時かまた、行く機会があれば訪れたい山です。
蝙蝠岳ではありがとうございました!
こちらこそ写真撮っていただきありがとうございます!
蝙蝠の稜線、蝙蝠岳は素晴らしかったですね!
ずっと寝っ転がっていたかったです😄
あの景色は忘れることができない最高の思い出になりました❗
予定通り赤牛に行くんですね✨
明日から火曜日まで三俣テン場にいる予定です❗
再会できたらいいですね😄
その時はみんなで写真撮りましょう🎵
osaosaさん、こんばんは。
蝙蝠への縦走では、写真を撮っていただきありがとうございました。
蝙蝠、マイナーだけど本当に良い山ですよね。
苦労して行った甲斐がありました。
北ア、自分は明日の夜に出る予定です。
三俣山荘のテント場には月曜の夕方に着く予定ですが、奥黒部ヒュッテからの出発なので、ひょっとしたら活動限界で水晶小屋でダウンかもしれません。
でも、可能な限り三俣のテント場に行くつもりです。SWの小屋泊まりは何処もギュウギュウ詰めの感じなので。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する