記録ID: 7176565
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
1967峰
2024年08月24日(土) ~
2024年08月25日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 17:29
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 1,955m
- 下り
- 1,955m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 5:59
距離 8.1km
登り 1,292m
下り 67m
2日目
- 山行
- 9:54
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 11:22
距離 15.0km
登り 663m
下り 1,888m
16:30
ゴール地点
天候 | 8/24 曇り 夜晴れ 増水あり 8/25 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
8/24 入山点には広めの駐車場とトイレがある。 林道は何ヶ所か崩壊や土砂崩れあり。 渡渉が出るのは二ノ沢以降と聞いていたが、この日は増水の影響か少し手前から水っぽくなってきたので、早めに沢靴に履き替える。 二ノ沢の渡渉は全部で10ヶ所弱程度。この日は沢靴がないと難しかったが、水が引いた翌日は多少濡れるが山靴で行けた。 尾根に取り付いてCo1400くらいにトッタの泉(水場)。水量は十分。 8/25 北戸蔦別以降は、所々ハイマツが覆い被さる道。しかし、同行の山屋さん曰く「日高の国道」。藪漕ぎというほどのものではない。 途中道がわかりづらいところが数ヶ所。 1967峰手前には岩稜っぽいところがある。上も行けるし、左から捲くこともでき、難しくはない。 【テン場情報】 ・糠平岳手前:1ヶ所 ・糠平岳 ・糠平岳~北戸蔦別岳間:2-3ヶ所 ・北戸蔦別岳 ・北戸蔦別岳~1967峰間:3ヶ所程度 探せばもう少し張れる場所があるかも。 場所と広さは、参考程度に。 |
その他周辺情報 | 樹海温泉はくあ(むかわ町) |
写真
感想
久々の夏道。
天気予報が微妙でどうなるかと思ったが、2日目はよく晴れて気持ち良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する