ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7187779
全員に公開
ハイキング
四国

飯野山→竜王山(讃岐富士からの阿波・讃岐竜王ダブル)

2024年09月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:12
距離
9.2km
登り
961m
下り
956m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
0:34
合計
4:27
距離 9.2km 登り 961m 下り 956m
7:45
1
スタート地点
7:46
5
7:51
36
8:27
8:40
27
9:52
9:53
3
9:56
10:01
81
11:22
11:31
13
11:44
11:48
14
12:02
12:04
8
12:12
ゴール地点
⛰飯野山
 飯山登山口−8合目−飯野山山頂−三合目西俣分岐ー8号目−飯山登山口
 6.4km

⛰竜王山
 登山口−竜王山(阿波竜王)−竜王山(讃岐竜王)−竜王山(阿波竜王)−登山口
 2.7km
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
⛰飯野山登山口
・飯山登山口
 🚻あり
 🅿10台程度
 アクセス:坂出ICから車で30分程
・飯野町登山口
 🅿あり
 🚻ゲート付近にあり
 バスアクセス可
・坂出登山口

登山MAP↓
https://www.kotoden.co.jp/publichtm/kotoden/event/family_walk/2011/iruca_family_walk2011/image/iinoyama_map.pdf


⛰竜王山登山口
 駐車場数台
 🚻あるが使用禁止(ロープ)
 アクセス:飯山登山口から車で1時間程度
 林道区間が6km程度。それほど狭くなく荒れた舗装道
コース状況/
危険箇所等
⛰飯野山
・飯山登山口〜8合目(飯山ルート)
 :樹林帯の階段の直登をひたすら登る
  休憩用テーブルと椅子が数か所設置
  🐱多数
・8合目〜山頂
 :急登だがすぐ
・山頂〜展望所
 :少し下る。展望は最高。ここは行っとかないと損。
・山頂〜3合目(飯野町ルート)
 :つづら折れを登る
  🐱多数
・3合目〜8合目(周回ルート)
 :180m〜360mに標高を180m上げる
  斜度はなだらかで眺望よし
  🐱多数
 ※飯野町ルートか坂出ルートから登り
  周回ルートを下山路で使う方が楽

⛰竜王山(阿波竜王・讃岐竜王)
・駐車場〜阿波竜王
 :階段を少し登ると山頂
  ※山頂に展望デッキがあり眺望あり
・阿波竜王〜讃岐竜王
 :一度下り登り返す。讃岐竜王直下が急登階段
  ※讃岐竜王は眺望なし
その他周辺情報 ♨温泉♨
道の駅ことなみ併設「エピアみかど」
 日帰り650円(JAF割引600円)
 9:00-20:00(受付19:30)
 ぬるぬるで気持ちいい湯
http://e-mikado.jp/publics/index/6/


🍴グルメ🍴
さぬきうどん
 うどんやさんが選ぶ至極の100店舗
https://www.my-kagawa.jp/udon/list


道の駅ことなみ
 10:00-20:00(LO18:30)
 太麺の手打ち蕎麦がオススメ
http://e-mikado.jp/publics/index/7/
台風明けの今週は久しぶりに四国遠征。讃岐富士に登りますが、まずは宮池に寄って逆さ讃岐富士からスタート
2024年09月01日 07:07撮影 by  Canon EOS RP, Canon
38
9/1 7:07
台風明けの今週は久しぶりに四国遠征。讃岐富士に登りますが、まずは宮池に寄って逆さ讃岐富士からスタート
ここは4月中旬と8月下旬はダブルダイヤモンドが見れるスポットだが、この日は雲が多くいまいち絵にならなかった💦
2024年09月01日 07:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
44
9/1 7:10
ここは4月中旬と8月下旬はダブルダイヤモンドが見れるスポットだが、この日は雲が多くいまいち絵にならなかった💦
飯山登山口駐車場まで移動して登山開始。すでに暑い💦
2024年09月01日 07:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
9/1 7:46
飯山登山口駐車場まで移動して登山開始。すでに暑い💦
讃岐富士の名前通り円錐形の山だけあり直登の急登を登って行く
2024年09月01日 07:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
9/1 7:49
讃岐富士の名前通り円錐形の山だけあり直登の急登を登って行く
途中の休憩所で猫がたむろ😸地元の人でしょうか?餌をあげてました
2024年09月01日 08:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
33
9/1 8:01
途中の休憩所で猫がたむろ😸地元の人でしょうか?餌をあげてました
更に急登の階段を登って行くと8合目…と言っても420mの低山なので山頂まであと少し
2024年09月01日 08:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
9/1 8:01
更に急登の階段を登って行くと8合目…と言っても420mの低山なので山頂まであと少し
そして山頂到着。飯野山(別名:讃岐富士)421m。500mに満たない低山ながらなんと新日本百名山です
2024年09月01日 08:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
19
9/1 8:27
そして山頂到着。飯野山(別名:讃岐富士)421m。500mに満たない低山ながらなんと新日本百名山です
山頂は広くこんな感じ。眺望はないが…
2024年09月01日 08:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
9/1 8:28
山頂は広くこんな感じ。眺望はないが…
展望所の案内文字があり30mとあるので少し下ってみると…
2024年09月01日 08:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
9/1 8:35
展望所の案内文字があり30mとあるので少し下ってみると…
おおっ!これは素晴らしい眺望。ここは外したらあかんやつやね♪
2024年09月01日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
43
9/1 8:35
おおっ!これは素晴らしい眺望。ここは外したらあかんやつやね♪
象頭山に瀬戸内海も良く見える
2024年09月01日 08:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
22
9/1 8:37
象頭山に瀬戸内海も良く見える
振り返るとこれが”おじょもの足跡”?
2024年09月01日 08:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
9/1 8:37
振り返るとこれが”おじょもの足跡”?
山頂に戻り飯野町ルートを3合目(標高180m)まで下る。ここから周回ルートに入るが…
2024年09月01日 09:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
9/1 9:06
山頂に戻り飯野町ルートを3合目(標高180m)まで下る。ここから周回ルートに入るが…
なだらかだが少しずつ登ってる💦
2024年09月01日 09:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
9/1 9:07
なだらかだが少しずつ登ってる💦
しかし眺望ポイントありこの周回ルートは通っておきたいルート。4合目展望所からは…
2024年09月01日 09:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
19
9/1 9:11
しかし眺望ポイントありこの周回ルートは通っておきたいルート。4合目展望所からは…
我拝師山と天霧山
2024年09月01日 09:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
17
9/1 9:11
我拝師山と天霧山
朝に逆さ富士を撮った宮池。映画UDONのロケ地だそう
2024年09月01日 09:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
21
9/1 9:11
朝に逆さ富士を撮った宮池。映画UDONのロケ地だそう
瀬戸内海に浮かぶ塩飽諸島と丸亀城などが見える
2024年09月01日 09:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
17
9/1 9:12
瀬戸内海に浮かぶ塩飽諸島と丸亀城などが見える
昼寝する猫を横目に更に登って行くと…
2024年09月01日 09:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
28
9/1 9:22
昼寝する猫を横目に更に登って行くと…
6合目展望所
2024年09月01日 09:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
19
9/1 9:23
6合目展望所
この後登る竜王山は雲の中
2024年09月01日 09:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
9/1 9:23
この後登る竜王山は雲の中
とんがってるのは猫山だそうだけど…
2024年09月01日 09:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
20
9/1 9:24
とんがってるのは猫山だそうだけど…
ここも猫山だよな〜(笑)
登山道の真ん中で寝ないでくれる?
2024年09月01日 09:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
35
9/1 9:24
ここも猫山だよな〜(笑)
登山道の真ん中で寝ないでくれる?
🐱あ💢ニャンだって(笑)
2024年09月01日 09:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
31
9/1 9:25
🐱あ💢ニャンだって(笑)
そしてやっと飯山ルートに合流。8合目(360m)まで登り返すことになりました。飯野町ルートを登り飯山ルートから周回路へ下る逆ルートをおすすめします(笑)ほとんどの方が下りで使われてました。
2024年09月01日 09:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
9/1 9:32
そしてやっと飯山ルートに合流。8合目(360m)まで登り返すことになりました。飯野町ルートを登り飯山ルートから周回路へ下る逆ルートをおすすめします(笑)ほとんどの方が下りで使われてました。
最後駐車場まで一気に下るが…あの〜…そんなど真ん中に寝転んで目を見開いて牽制されると……🐱ニャにっ💢
2024年09月01日 09:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
23
9/1 9:46
最後駐車場まで一気に下るが…あの〜…そんなど真ん中に寝転んで目を見開いて牽制されると……🐱ニャにっ💢
下山後、次の山に移動するが、暑いので途中の「道の駅ことなみ」できなこソフトでクールダウン🍦
2024年09月01日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
27
9/1 10:45
下山後、次の山に移動するが、暑いので途中の「道の駅ことなみ」できなこソフトでクールダウン🍦
林道を6kmほど走り、竜王山直下の駐車場へ到着。舗装道を少し歩きここから取り付く
2024年09月01日 11:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
9/1 11:20
林道を6kmほど走り、竜王山直下の駐車場へ到着。舗装道を少し歩きここから取り付く
階段を登るとすぐに山頂展望台。
2024年09月01日 11:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
9/1 11:25
階段を登るとすぐに山頂展望台。
展望台からは瀬戸内海と先ほど登った讃岐富士が見える♪
2024年09月01日 11:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
23
9/1 11:27
展望台からは瀬戸内海と先ほど登った讃岐富士が見える♪
山頂標は展望台の下に地味に設置。阿波竜王1059m(正確には1059.8m)。徳島県の”阿波”が山名の冠に付くが徳島県と香川県の県境にあり香川県最高峰です
2024年09月01日 11:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
16
9/1 11:29
山頂標は展望台の下に地味に設置。阿波竜王1059m(正確には1059.8m)。徳島県の”阿波”が山名の冠に付くが徳島県と香川県の県境にあり香川県最高峰です
続いて讃岐竜王へ向かう。一度下り登り返す
2024年09月01日 11:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
9/1 11:42
続いて讃岐竜王へ向かう。一度下り登り返す
残り100mだが…
2024年09月01日 11:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
9/1 11:43
残り100mだが…
最後は斜度がキツい鬼階段を更に登る。サクッとピクるつもりだったけど意外とキツい💦
2024年09月01日 11:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
22
9/1 11:43
最後は斜度がキツい鬼階段を更に登る。サクッとピクるつもりだったけど意外とキツい💦
登りきると山頂到着。こちらは香川県の”讃岐”が山名の冠に付く讃岐竜王。1058mと阿波竜王より2m弱低い香川県標高第2位。ちなみにここも徳島県との県境にあるが、徳島県最高峰は剣山です。
2024年09月01日 11:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
19
9/1 11:46
登りきると山頂到着。こちらは香川県の”讃岐”が山名の冠に付く讃岐竜王。1058mと阿波竜王より2m弱低い香川県標高第2位。ちなみにここも徳島県との県境にあるが、徳島県最高峰は剣山です。
下山後、道の駅ことなみ併設の温泉「エピアみかど」に入り汗を流した後、自家製太麺ざる蕎麦を美味しく頂きました
2024年09月01日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
29
9/1 12:33
下山後、道の駅ことなみ併設の温泉「エピアみかど」に入り汗を流した後、自家製太麺ざる蕎麦を美味しく頂きました
帰り道で徳島の「道の駅いたの」で本日ダブルとなる和三盆ソフトで〆。山もダブルなのでプラマイゼロと自分に言い聞かせて(笑)帰途につきました
2024年09月01日 15:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
29
9/1 15:28
帰り道で徳島の「道の駅いたの」で本日ダブルとなる和三盆ソフトで〆。山もダブルなのでプラマイゼロと自分に言い聞かせて(笑)帰途につきました

感想

先週は台風10号に振り回された。
当初は土日には東北に抜ける予報だったが、予想以上に速度が遅く土曜日に兵庫県最接近。
土日は新潟は晴れ予報だったが、新幹線が止まるので遠征は中止。

関西も土曜日午後から天気回復の予報。
近場の低山は暑くて登る気がしないし、西日本の山も車で日帰りで行けるところは大体登り尽くしている。

いろいろ考えた末に、前から気になっていた丸亀にある讃岐富士こと飯野山に登ることにした。420mの低山でありサクッと登れてしまうので近くの山とセットで見てみると香川県最高峰の竜王山(阿波竜王・讃岐竜王)が頂上直下まで車で行けてサクッとピクれることからここをセットとした。

⛰飯野山(讃岐富士)
飯野山は讃岐富士の別名通り円錐が美しい山なので水鏡の逆さ富士が撮れないかなと調べてみると宮池というところで4月中旬と8月下旬にダブルダイヤモンド富士が見れるそう。
9月1日なのでギリギリ見えるかなと思ったが、日の出が5:30頃なので3時代には家を出る必要があり、また雲が多そうな天気予報だったのでダイヤモンドは諦め普通に逆さ富士を狙って訪れた。
雲も多く、陽も高くなりあまり画にはならなかったが、水面に映る逆さ富士が撮影できてまあ及第点。
場所は分ったので4月に再訪してみたいと思う。

飯野山は地元の人に愛されている山でたくさんの人が登ってきていた。
420mと低くサクッと登れるので散歩がてらに登るのに良い山である。
山頂は眺望がなかったが、展望所の案内表示があったので見に行くとなかなかの景色丸亀市街から瀬戸内海までが一望できここでゆっくりとコーヒー飲みながら朝食としても悪くない。
周回路も景色が良いポイントがいくつかありこの山に登ったら通っておきたいルート。飯野町ルート3合目(180m)と飯山ルート8合目(359m)を結ぶトラバースの周回ルートとなっているので、飯野町ルート、坂出ルートで山頂まで登り、下りで使うか、両ルートからの上りで使い登山口まで下るのがオススメ。飯山ルートの場合は一旦下り登り返しになるので少ししんどい。

道中、猫だらけで地元の人にたくさん餌をもらっている様でどの猫も人馴れしている。近づいても全く逃げないどころか我が物顔で登山道の真ん中に寝そべり昼寝している光景がたくさん見られた。

⛰竜王山(阿波竜王・讃岐竜王)
阿波竜王が徳島県、讃岐竜王が香川県と思っていたがどちらも徳島−香川の県境にあるため標高が2m弱高い阿波竜王が香川県最高峰。
登山口が山頂直下にあるためあっという間に登れてしまう。
讃岐竜王直下は急な階段があるが、それでも両竜王間は1km離れていないのでサクッと登れてしまう。
眺望は阿波竜王の展望台からのみ。


竜王山はリピートすることはまずないだろうが、飯野山はなかなかいい山だったので機会があればリピートするかもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:388人

コメント

Gen★chanさん,こんばんは。暑い中四国遠征お疲れ様です。
私も同じ山をこの春に辿りました。Gen★chanさんレコを眺めて,讃岐富士も竜王山も取りこぼしが多い💦ことに気付かされ,予習不足を感じてしまいます。行く前にやっぱりしっかり調べないといけませんねえ。宮池,讃岐富士の展望所,讃岐竜王は宿題のままです。花は見えましたけど😅
おじゃましました。
2024/9/2 20:55
いいねいいね
1
satopan7さん
こんばんは♪
同じ様にダブルで登られたんですね。
讃岐富士はキレイな山容なのでやはり水に映る姿を撮りたくて調べたら、8月末に宮池からダブルダイヤモンド讃岐富士が見れるとのことで見に行きました。
4月中旬にも見れる様なので次回はその時期がいいかと思います。
ケスハマソウも見られるんですね。なかなか良い山で私も是非再訪したい山ですね。
展望所は私もノーチェックでたまたま標識を見つけれて良かったです♪
こちらも次回は是非

竜王山はガッツリ登られたんですね。
讃岐竜王は阿波竜王から600m〜700mしか離れていないので少しもったいなかったですね。
山頂直下まで車で行けるのでついでにサクッとピクっちゃって下さい(笑)

コメントありがとうございました。
2024/9/2 21:57
いいねいいね
1
Gen★chanさん

こんばんは😊
飯野山と宮池、私も昨年の春に訪れたところです♪
ネコがそこらじゅうにいる平和な山ですよね✨登山道の真ん中でお昼寝、警戒心ゼロ(笑)
おじょもの足跡の展望所、展望デッキのところですか?私の時は木が生い茂って展望良くなかったので、今は違うのかな〜🤔

飯野山はまた季節を変えて行ってみたいなと思ってます😊
2024/9/3 20:29
いいねいいね
1
riepicoさん
こんにちは♪

やはりここは抑えてましたか!
帰りは丸亀駅まで歩かれてますね。

京都の愛宕山や播磨の高御位山の様に地元の人に愛されている山の様ですね。
猫も同じ様に愛されている様であちこちで餌をあげている人がいました。
耳をカットされているので”さくら猫”ですね。手厚く保護されているんでしょう。

展望デッキは確かにriepicoさんのレコ見るとかなり茂ってますね。
スッキリ伐採されていました。下の方も良く見えて視界良好でしたよ!
逆に宮池の方が草が茂って逆さ富士がうまく撮れず、池の端にコンクリートブロックがあったのでそこに乗って撮影しました。
季節によって状況変わるんでしょうね

”おじょもの足跡”
最近目が悪く”お” が ”あ” に見えて ”じ” の点々も見えなかったので”あしょもの足跡”と書いてしまった💦年を感じる〜(笑)

確かにいい山でしたね。機会があれば再訪したいですhappy01
2024/9/4 12:20
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 四国 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら