ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7197518
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

燕岳〜大天井岳 絶景表銀座を半分だけ

2024年09月04日(水) ~ 2024年09月05日(木)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
12:55
距離
23.3km
登り
2,278m
下り
2,298m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:46
休憩
2:13
合計
7:59
距離 12.4km 登り 1,945m 下り 458m
5:15
9
スタート地点
5:24
5:33
0
5:57
5:59
18
6:17
28
6:45
23
7:08
21
7:29
7:33
11
7:44
7:46
29
8:15
8:17
3
8:20
14
8:34
8:35
2
8:37
9:24
4
9:28
10
9:38
9:39
8
9:47
9:58
24
10:22
13
10:35
67
12:09
13:00
8
13:08
13:09
5
13:14
2日目
山行
3:52
休憩
1:05
合計
4:57
距離 10.9km 登り 333m 下り 1,840m
5:04
5
宿泊地
5:09
5:26
5
5:31
5:57
12
6:14
6:15
55
7:10
14
7:24
29
7:53
8:00
16
8:16
8:17
6
8:23
15
8:38
8:39
16
8:55
18
9:13
9:20
14
9:34
20
9:54
9:55
1
10:01
ゴール地点
天候 一日目…曇り時たま晴れ ガス多め 小屋に到着後一時雨
二日目…晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房温泉登山口近くの第一駐車場利用。前日の夜10時くらいで8,9割程度埋まっていました。出発時は満車。朝4時到着された方が第三駐車場も満車だったと仰ってられました。
コース状況/
危険箇所等
全体によく整備された登山道。
喜作レリーフ辺りは崖を通過しますが足の置き場がしっかりとあり、鎖が設置されているので恐怖は感じませんでした。
その他周辺情報 下山後の温泉…有明荘 ¥750 燕山荘、大天荘宿泊当日は¥100値引き。領収書等宿泊の証明があればOK。
平日だというのにもう満車だねー
2024年09月04日 05:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/4 5:19
平日だというのにもう満車だねー
少し歩いて登山口
綺麗なトイレあります
2024年09月04日 05:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
9/4 5:25
少し歩いて登山口
綺麗なトイレあります
さあ頑張ろう
2024年09月04日 05:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/4 5:33
さあ頑張ろう
ただひたすら登ります
2024年09月04日 06:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/4 6:40
ただひたすら登ります
綺麗な紫のきのこ
2024年09月04日 07:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
9/4 7:20
綺麗な紫のきのこ
きのこ
2024年09月04日 07:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
9/4 7:25
きのこ
合戦小屋
2024年09月04日 07:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
9/4 7:29
合戦小屋
ナナカマドの赤い実
2024年09月04日 08:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
9/4 8:01
ナナカマドの赤い実
ウメバチソウが沢山♪
2024年09月04日 08:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
9/4 8:14
ウメバチソウが沢山♪
コゴメグサはわさわさと♪
2024年09月04日 08:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
9/4 8:16
コゴメグサはわさわさと♪
ヤマハハコは終盤
2024年09月04日 08:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
9/4 8:17
ヤマハハコは終盤
きらきらオトギリソウ
2024年09月04日 08:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
9/4 8:17
きらきらオトギリソウ
ガースーの中のイルカ岩
2024年09月04日 08:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
9/4 8:22
ガースーの中のイルカ岩
う〜んガスだね。。。
2024年09月04日 08:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
9/4 8:22
う〜んガスだね。。。
雷鳥さん♡
2024年09月04日 08:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
9/4 8:28
雷鳥さん♡
親子の雷鳥でした

2024年09月04日 08:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
9/4 8:28
親子の雷鳥でした

もうすぐ山頂という所で青空が見えた!
2024年09月04日 08:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
9/4 8:40
もうすぐ山頂という所で青空が見えた!
取り敢えず記念撮影
ガスとれないかなぁ・・・
ガスがとれるかもと山頂のすぐ下の岩場で食事を取りながら待ってみたけどダメでした(=_=)
9
取り敢えず記念撮影
ガスとれないかなぁ・・・
ガスがとれるかもと山頂のすぐ下の岩場で食事を取りながら待ってみたけどダメでした(=_=)
あきらめてもと来た道へ進みます
その前に三角点たっち♪
2024年09月04日 09:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
9/4 9:24
あきらめてもと来た道へ進みます
その前に三角点たっち♪
めがね岩
2024年09月04日 09:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
9/4 9:29
めがね岩
振返って燕岳
ガスとれてきた?
2024年09月04日 09:31撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
9/4 9:31
振返って燕岳
ガスとれてきた?
再びイルカ岩
青空だね♪
2024年09月04日 09:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
9/4 9:38
再びイルカ岩
青空だね♪
燕山荘が見える
2024年09月04日 09:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
9/4 9:39
燕山荘が見える
燕山荘
2024年09月04日 09:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
9/4 9:47
燕山荘
さあこの稜線を進むのだ
2024年09月04日 10:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
9/4 10:01
さあこの稜線を進むのだ
振返って
いいね〜♪
2024年09月04日 10:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/4 10:32
振返って
いいね〜♪
ハクサンフウロが咲いていた
2024年09月04日 10:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
9/4 10:34
ハクサンフウロが咲いていた
大下りはザレてます
2024年09月04日 10:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
9/4 10:37
大下りはザレてます
トウヤクリンドウ
2024年09月04日 11:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
9/4 11:07
トウヤクリンドウ
目指す大天井岳
2024年09月04日 11:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/4 11:25
目指す大天井岳
なんとか残っていたコマクサ
2024年09月04日 11:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
9/4 11:36
なんとか残っていたコマクサ
喜作レリーフのトコの梯子
見た目程怖くなかった
2024年09月04日 11:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
9/4 11:40
喜作レリーフのトコの梯子
見た目程怖くなかった
そしてここを登る
2024年09月04日 11:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
9/4 11:39
そしてここを登る
かわいいイワツメクサ
2024年09月04日 11:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
9/4 11:41
かわいいイワツメクサ
やったね
大天荘とうちゃく

ここで受付をしてお部屋に荷物を置いて
2024年09月04日 13:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
9/4 13:01
やったね
大天荘とうちゃく

ここで受付をしてお部屋に荷物を置いて
ガスガスの大天井岳山頂へ
2024年09月04日 13:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
9/4 13:09
ガスガスの大天井岳山頂へ
祠がありました
2024年09月04日 13:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
9/4 13:09
祠がありました
三角点タッチ

山頂到着直前に遠くで雷が聞こえたので写真だけ撮ってサッサと下山
小屋に到着してから雨が降り始めました」
2024年09月04日 13:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
9/4 13:09
三角点タッチ

山頂到着直前に遠くで雷が聞こえたので写真だけ撮ってサッサと下山
小屋に到着してから雨が降り始めました」
雨が止んだので外へ出てみた
2024年09月04日 14:57撮影 by  Pixel 6a, Google
2
9/4 14:57
雨が止んだので外へ出てみた
流れる雲
2024年09月04日 15:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
9/4 15:29
流れる雲
その雲の隙間から槍ヶ岳が
2024年09月04日 15:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
9/4 15:44
その雲の隙間から槍ヶ岳が
槍ヶ岳の全容は見えないけど素敵な眺め
2024年09月04日 15:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
9/4 15:45
槍ヶ岳の全容は見えないけど素敵な眺め
おお〜
槍サマが姿を現した♪
2024年09月04日 15:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
9/4 15:53
おお〜
槍サマが姿を現した♪
さて、お待ちかねの夕食です
ハンバーグと芋煮です。
どれも凄く美味しい😋感激なのです♪
2024年09月04日 16:58撮影 by  Pixel 6a, Google
9
9/4 16:58
さて、お待ちかねの夕食です
ハンバーグと芋煮です。
どれも凄く美味しい😋感激なのです♪
ここから2日目
夜明け前
2024年09月05日 04:33撮影 by  Pixel 6a, Google
3
9/5 4:33
ここから2日目
夜明け前
こちらは朝食
朝食もめちゃウマ😋
味わって食べたいのですが、山頂で御来光を拝みたいので10分で搔っ込んで山頂へgo
2024年09月05日 04:47撮影 by  Pixel 6a, Google
6
9/5 4:47
こちらは朝食
朝食もめちゃウマ😋
味わって食べたいのですが、山頂で御来光を拝みたいので10分で搔っ込んで山頂へgo
日の出に間に合った
2024年09月05日 05:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
9/5 5:13
日の出に間に合った
まずは山頂で記念撮影
槍サマかっこいい♪
2024年09月05日 05:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
9/5 5:16
まずは山頂で記念撮影
槍サマかっこいい♪
きたきた♪
2024年09月05日 05:18撮影 by  Pixel 6a, Google
4
9/5 5:18
きたきた♪
わーい♪
2024年09月05日 05:19撮影 by  Pixel 6a, Google
4
9/5 5:19
わーい♪
肉眼だと眩しい♪
2024年09月05日 05:19撮影 by  Pixel 6a, Google
2
9/5 5:19
肉眼だと眩しい♪
キターーーーーー
2024年09月05日 05:20撮影 by  Pixel 6a, Google
8
9/5 5:20
キターーーーーー
反対側は槍サマの雄姿
2024年09月05日 05:21撮影 by  Pixel 6a, Google
10
9/5 5:21
反対側は槍サマの雄姿
お日様の右手に見える山影は浅間山だそうです
2024年09月05日 05:22撮影 by  Pixel 6a, Google
3
9/5 5:22
お日様の右手に見える山影は浅間山だそうです
富士山も見えた♪
2024年09月05日 05:23撮影 by  Pixel 6a, Google
6
9/5 5:23
富士山も見えた♪
幸せ♡
2024年09月05日 05:23撮影 by  Pixel 6a, Google
3
9/5 5:23
幸せ♡
槍サマもピンクに染まってる♪

とってもいい日の出が拝めました(*^^)v
2024年09月05日 05:23撮影 by  Pixel 6a, Google
6
9/5 5:23
槍サマもピンクに染まってる♪

とってもいい日の出が拝めました(*^^)v
お世話になった小屋を出発です
2024年09月05日 05:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
9/5 5:56
お世話になった小屋を出発です
この尾根を戻るんだな
昨日はガス多めだったのでピーカンのこの日はワクワクです♪
2024年09月05日 05:57撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/5 5:57
この尾根を戻るんだな
昨日はガス多めだったのでピーカンのこの日はワクワクです♪
昨日は気付かなかった喜作レリーフ
2024年09月05日 06:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
9/5 6:17
昨日は気付かなかった喜作レリーフ
喜作レリーフのトコの急斜面というか崖w
通過は案外大丈夫♪
2024年09月05日 06:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/5 6:19
喜作レリーフのトコの急斜面というか崖w
通過は案外大丈夫♪
振返って大天井岳
2024年09月05日 06:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/5 6:33
振返って大天井岳
そして槍サマ
2024年09月05日 06:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/5 6:33
そして槍サマ
大天井岳と槍サマ
2024年09月05日 06:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
9/5 6:41
大天井岳と槍サマ
大下りの頭
2024年09月05日 07:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
9/5 7:10
大下りの頭
往きは全く気付かなかった蛙岩(多分w)
2024年09月05日 07:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
9/5 7:26
往きは全く気付かなかった蛙岩(多分w)
燕山荘が近くなってきた
燕岳もくっきり
2024年09月05日 07:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
9/5 7:35
燕山荘が近くなってきた
燕岳もくっきり
またもや振り返って
2024年09月05日 07:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
9/5 7:46
またもや振り返って
燕山荘まで戻ってきました
2024年09月05日 07:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
9/5 7:54
燕山荘まで戻ってきました
あちらのお山にもいつか行きたい
2024年09月05日 07:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
9/5 7:55
あちらのお山にもいつか行きたい
さあ名残り惜しいけど下山しましょ
2024年09月05日 07:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
9/5 7:56
さあ名残り惜しいけど下山しましょ
相変わらず満車の駐車場
あー楽しかった(^^♪
2024年09月05日 10:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
9/5 10:01
相変わらず満車の駐車場
あー楽しかった(^^♪

感想

ずっと歩いてみたいと思っていた大天井岳までの稜線。やっと歩いてきました。
健脚の方なら日帰り出来るのでしょうが、オバサンに無理は禁物。それに小屋泊の楽しみを知ってしまった今となっては日帰りはもったいない。大天荘に泊まってきました♪
1日目は時折太陽が顔を覗かせてくれるのですがガスが多く眺望はあと一歩。
それでも青空と流れるガスと一瞬現れる山々と稜線。素敵な雰囲気の中稜線歩きを楽しめました。
小屋の着き、荷物を整理して山頂を目指す頃はガッスガス。
それでも取り敢えず山頂を踏んでおこうと登頂して小屋に戻って暫くしたら本降りの雨。降られなくて良かった。
その雨も止んで小屋の外でまったり出来ました。
そのうち雲で隠れた槍ヶ岳も姿を現してくれて大迫力の眺望も楽しめました。
小屋での夕食は本当に美味しくて感動でした。
9月から芋煮が提供される事は知っていたのですが、その芋煮が美味しい、しかもお代わり自由なんです。他のおかずも全部美味しくて大満足の夕食でした。
2日目は朝はお天気が良くなる予報だったので、山頂で日の出を拝もうと朝食は大急ぎで食べて山頂へ向かいました。(朝食もとても美味しくて、もっとゆっくりと食べたかった)
山頂からは狙い通り素晴らしい御来光を拝む事が出来ました。
そしてピンクに染まる槍ヶ岳の雄姿!
遠くには富士山も。
とってもとっても幸せな時間でした♪
帰りの稜線歩きもピーカンの青空の下足取りも軽くルンルン♪
とても良い山歩きが出来ました(*^^)v

しかしこの日は平日。だけど沢山の方が登ってらっしゃる事にビックリ!
もし週末なんかにここに来ていたら・・・
どんな風なんだろう?恐ろしいのです^_^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人

コメント

念願の👍🙌
2024/9/10 21:20
いいねいいね
3
ウフフやっと実現しました🎶
2024/9/11 19:44
いいねいいね
1
はなさん、こんばんは♪
白馬岳に続いてまたまた遠征凄いよ🙌
カッチョイイ😎👍
2024/9/10 22:19
いいねいいね
2
フルフルさん こんばんは♪
ここは去年計画して実行出来なかったんです。
やっと実現できました😊
2024/9/11 19:47
いいねいいね
1
はなちゃん、やるね💪
寅も一度はイルカ岩と槍様を見てみたい(^^)
素晴らしい景色に大満足で良かったな〜🎵
2024/9/10 22:49
いいねいいね
2
寅タツコさん こんばんは♪
ガス多めでしたが青空の下でイルカ岩に会えたのが嬉しかったのです。
2日目の槍様はカッコ良すぎでした〜😆
2024/9/11 19:49
いいねいいね
2
はなさん、小屋泊の快適さを覚えてしまいましたね😁
表銀座いいなぁ〜、そして懐かし〜い!36年ぶりに歩きたくなりました。中房温泉もええお風呂でしたでしょ?次は東鎌尾根ですね💪
2024/9/10 23:16
いいねいいね
2
うりさん こんばんは🎶
今まで小屋泊を躊躇していた私って😅
小屋泊山行だと心にも余裕が出来てより山を楽しめますね😉
東鎌尾根も歩いてみたい(私に歩けるのか?🙄)ウリさん案内していただけませんか😁
2024/9/11 19:54
いいねいいね
1
朝日小屋と燕系小屋は至福の小屋泊まりになりますね😍。
いい小屋です。予約に難がありますが。
でもはなさんのソロテント泊も見せて欲しかったなー
2024/9/11 7:09
いいねいいね
2
ナオジローさん こんばんは🎶
仰る通りどちらも良い小屋でした♪
予約も平日だったのでスンナリ出来ましたよ。
テントは購入して使ったのは一度きり。
せめて元をとるくらい使わなくては😅
2024/9/11 19:57
いいねいいね
1
はなさん、こんにちは!
1日違いのすれ違いでした。自分は、翌6日(金)から同じルートで入りました。

5日(木)は、天気よかったのですねぇ。表銀座から見える裏銀座は最高ですよね。

やっぱり、はなさんの登山力なら、槍ヶ岳、充分行けますよ!
次回は、目指してみれば!
2024/9/15 3:53
いいねいいね
1
yasu-konさん こんばんは♪
yasu-konさんは槍ヶ岳!
大縦走お疲れ様でした。
槍ヶ岳目指したいです!
でも今期はもう無理かなぁ🙄
来年に機会があればと考えています。
さて、どうなる事やら😅
2024/9/15 21:52
はなちゃん,こんにちは 遅コメで失礼します😅
ちょっと目を離しているうちに,めっちゃ山行ってるじゃ〜ないですか😮

中房温泉から大天井岳のピストン──この山行でボクが一番うらやましく思うのは,大天荘のお泊まりですね😄 ボクは基本テン泊ヤロウなんですが,大天荘には2回も泊ってるんですよ そんな山小屋はほかにはありません 小屋も快適ですが,ごはんがおいしい😆 2年前の秋に行った時にも,ついつい芋煮汁もごはんもお代わりしちゃって,食べ過ぎてあとで苦しい思いをしたな〜😅
ということで,大天荘お泊まりにまた行きたくなったひさやまでした お疲れさまでした😊
2024/9/16 14:08
いいねいいね
1
ひさやまさん こんばんは
ひさやまさんこそ以前あんな事を言っておきながらめちゃくちゃ山行ってるじゃありませんか😁
ひさやまさんのパワーを羨ましく思います。

大天荘のごはんホント美味しいですよね。感激でした。
私も芋煮をお代わりしちゃいました😉
私が羨ましく思ったのは燕山荘と大天荘を連泊してらっしゃる方です!
結構そんな方がいらっしゃいました。
貧乏性の私には絶対出来ない技ですわ😅
今季はお泊り山行はお終いかな?
お泊り山行に目覚めてしまったので来季は早めに小屋の予約をします!
2024/9/16 20:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら