久しぶりの広河原
平日にも関わらず満員御礼で1時間立ち乗りでした😞
1
9/4 6:10
久しぶりの広河原
平日にも関わらず満員御礼で1時間立ち乗りでした😞
今日は白根御池までとその後、Bガリー大滝へのアプローチの下見なのでゆっくり歩きます。
1
9/4 6:42
今日は白根御池までとその後、Bガリー大滝へのアプローチの下見なのでゆっくり歩きます。
緑の森に癒されるので20kgのザックが軽く感じられるます(大嘘
2
9/4 6:54
緑の森に癒されるので20kgのザックが軽く感じられるます(大嘘
ほんとにゆっくり。3時間半ノロノロ歩きでした😅
1
9/4 10:06
ほんとにゆっくり。3時間半ノロノロ歩きでした😅
誰だ〜
焚き火したやつは💢
1
9/4 10:11
誰だ〜
焚き火したやつは💢
テントを張って少し休憩を取ったらめんどくさくなる前にアプローチの下見に行きます。お花畑らしく色とりどりでした!
1
9/4 11:59
テントを張って少し休憩を取ったらめんどくさくなる前にアプローチの下見に行きます。お花畑らしく色とりどりでした!
大樺沢二俣を少し過ぎた辺り。少しですが雪渓が残ってる!
4
9/4 12:16
大樺沢二俣を少し過ぎた辺り。少しですが雪渓が残ってる!
山登りする人にオススメしたい一品。
これほんといい♡
2
9/4 12:40
山登りする人にオススメしたい一品。
これほんといい♡
下見を終えてテント場に戻る。
ガスが抜けたので北岳が見えました!
3
9/4 15:20
下見を終えてテント場に戻る。
ガスが抜けたので北岳が見えました!
テント泊ご飯はアルファ米一択な私
もちろん賞味期限切れ😉
3
9/4 16:13
テント泊ご飯はアルファ米一択な私
もちろん賞味期限切れ😉
4時過ぎに行動開始しました。
アプローチの途上で夜明け。
3
9/5 4:55
4時過ぎに行動開始しました。
アプローチの途上で夜明け。
朝日に照らされる北岳。期待が膨らみます
3
9/5 5:28
朝日に照らされる北岳。期待が膨らみます
これがボルダー岩かなと。ここを右に巻きC沢を詰めます。
3
9/5 5:28
これがボルダー岩かなと。ここを右に巻きC沢を詰めます。
ちょろちょろ水の流れあり。
3
9/5 5:40
ちょろちょろ水の流れあり。
ちょいちょい滑ってるので要注意
4
9/5 5:40
ちょいちょい滑ってるので要注意
詰める途中ケルンが一つありました。
1
9/5 6:05
詰める途中ケルンが一つありました。
C沢とB沢の間の尾根に上がりBガリー大滝に到着。思ったより遠かったです。
この日は認識してるので3、4Pで12人ほど。
平日なのにこんなにいるんだ💦
4
9/5 6:22
C沢とB沢の間の尾根に上がりBガリー大滝に到着。思ったより遠かったです。
この日は認識してるので3、4Pで12人ほど。
平日なのにこんなにいるんだ💦
ようやく順になりBガリー大滝登攀開始
1P目リード
4
9/5 7:11
ようやく順になりBガリー大滝登攀開始
1P目リード
1P目終了点。
あ、、左上のペツルの方がが安心かも笑
3
9/5 7:35
1P目終了点。
あ、、左上のペツルの方がが安心かも笑
フォローを迎える
4
9/5 7:36
フォローを迎える
2ピッチ目フォロー
終了点より見下ろした図
4
9/5 8:04
2ピッチ目フォロー
終了点より見下ろした図
3ピッチ目リード
終了点が分からず結局どんつきの岩まで行きました
4
9/5 8:07
3ピッチ目リード
終了点が分からず結局どんつきの岩まで行きました
特に終了点なく、、
石でビレイポイント作りました
頼りなさそうでそこそこ頼れる石あり。
4
9/5 8:23
特に終了点なく、、
石でビレイポイント作りました
頼りなさそうでそこそこ頼れる石あり。
こちらの踏み跡を進みました
2
9/5 8:23
こちらの踏み跡を進みました
とりあえずブッシュでビレイしてもらい登りましたがここであってたっぽいです。もう一つ手前にも踏み跡があったのでどんつきの岩壁まで行かなくても手前から巻いていけたのかもしれません。こちらでも問題なしでした。
1
9/5 8:43
とりあえずブッシュでビレイしてもらい登りましたがここであってたっぽいです。もう一つ手前にも踏み跡があったのでどんつきの岩壁まで行かなくても手前から巻いていけたのかもしれません。こちらでも問題なしでした。
ざれてるので安全にどうぞ
2
9/5 8:44
ざれてるので安全にどうぞ
明瞭な踏み跡がありました
1
9/5 8:47
明瞭な踏み跡がありました
ここの松はびっしりマツヤニプレゼントしてくれます。ベトベトやないかい。このまま踏み跡を下まで降りて写真奥に見えるB沢へトラバースします。ざれてるので注意して行きます。
2
9/5 8:51
ここの松はびっしりマツヤニプレゼントしてくれます。ベトベトやないかい。このまま踏み跡を下まで降りて写真奥に見えるB沢へトラバースします。ざれてるので注意して行きます。
トラバースして少し登っていくと4尾根の取り付きの目印になる「4」のペンキがありました!
3
9/5 9:24
トラバースして少し登っていくと4尾根の取り付きの目印になる「4」のペンキがありました!
ヒドゥンスラブ
こっけこけやないかい。フォローで登りました。
4
9/5 9:24
ヒドゥンスラブ
こっけこけやないかい。フォローで登りました。
ヒドゥンスラブを登ると踏み跡があるので進みます
1
9/5 9:29
ヒドゥンスラブを登ると踏み跡があるので進みます
やーっと4尾根の取り付きに到着。待ち時間もありますので長かった😂
4
9/5 9:32
やーっと4尾根の取り付きに到着。待ち時間もありますので長かった😂
休憩とりつつ登攀準備。
※ロープはスキマーエコドライ7.1mm 60m のダブルロープ使用
※アルパインヌンチャク適宜
※クイックドロー適宜
※カム キャメロット#1 (2回程度使用機会あり)
4
9/5 9:37
休憩とりつつ登攀準備。
※ロープはスキマーエコドライ7.1mm 60m のダブルロープ使用
※アルパインヌンチャク適宜
※クイックドロー適宜
※カム キャメロット#1 (2回程度使用機会あり)
4尾根1ピッチ目リード
つるっとしたクラック。支点はあり、カムは不使用。
4
9/5 10:13
4尾根1ピッチ目リード
つるっとしたクラック。支点はあり、カムは不使用。
1ピッチ目終了点
3
9/5 10:27
1ピッチ目終了点
フォローを迎える
4
9/5 10:27
フォローを迎える
2ピッチ目フォロー
4
9/5 10:53
2ピッチ目フォロー
3ピッチ目リード
4
9/5 11:18
3ピッチ目リード
終了点がわからずどんどん進んでみたけど、下にリングボルトがあったのでそこかも…
流れが悪くなったので変な木でとりあえずセカンドシステムを構築し一旦フォローに登ってもらう。そして申し訳ないけれどそこのリングボルトで支点構築し直してもらい私は継続登攀。
3
9/5 11:18
終了点がわからずどんどん進んでみたけど、下にリングボルトがあったのでそこかも…
流れが悪くなったので変な木でとりあえずセカンドシステムを構築し一旦フォローに登ってもらう。そして申し訳ないけれどそこのリングボルトで支点構築し直してもらい私は継続登攀。
3、4ピッチつなげた感じに登ったので多分4ピッチ目の終了点。
3
9/5 11:45
3、4ピッチつなげた感じに登ったので多分4ピッチ目の終了点。
フォローを迎える
3
9/5 11:45
フォローを迎える
5ピッチ目となった三角形の垂壁。フォロー
2
9/5 12:17
5ピッチ目となった三角形の垂壁。フォロー
三角形の垂壁を登ったらリッジがうっすら見えました。
午前は晴れてましたがお昼前から世界が虚無り始めました🥲
2
9/5 12:18
三角形の垂壁を登ったらリッジがうっすら見えました。
午前は晴れてましたがお昼前から世界が虚無り始めました🥲
マッチ箱の懸垂
3
9/5 12:59
マッチ箱の懸垂
懸垂ポイントはしっかりした残置ビナあり。
懸垂は15mほど
5
9/5 13:24
懸垂ポイントはしっかりした残置ビナあり。
懸垂は15mほど
懸垂下降した地点から枯れ木テラスまで
2
9/5 13:42
懸垂下降した地点から枯れ木テラスまで
なかなかにワイド。クラックをうまく使ってズリズリ行きましたが支点が遠くかなりランナウトします。ちなみに途中でビビったので交代してもらいました😅フォローでなら思い切って普通にいけました。残念!やり直したいけど遠いのでもう当分リベンジすることはないでしょう。笑
4
9/5 13:43
なかなかにワイド。クラックをうまく使ってズリズリ行きましたが支点が遠くかなりランナウトします。ちなみに途中でビビったので交代してもらいました😅フォローでなら思い切って普通にいけました。残念!やり直したいけど遠いのでもう当分リベンジすることはないでしょう。笑
登ったところから。枯れ木テラスを写真真ん中あたりに捉えました。私たちはテラスをトラバースし草つきを登って枯れ木テラスへ。
3
9/5 14:22
登ったところから。枯れ木テラスを写真真ん中あたりに捉えました。私たちはテラスをトラバースし草つきを登って枯れ木テラスへ。
フォローで。もう疲れてしまい永遠フォロー宣言しました笑
4
9/5 14:37
フォローで。もう疲れてしまい永遠フォロー宣言しました笑
ラスト2ピッチ。
ナイフリッジのトラバース。最後欠落して大きく跨がねばならないサプライズつき。
2
9/5 15:03
ラスト2ピッチ。
ナイフリッジのトラバース。最後欠落して大きく跨がねばならないサプライズつき。
うひょ〜😆チョンチョンに尖った本当にナイフリッジでした。カムあれば後半のトラバースは支点取ると安心感が上がると思います。
5
9/5 15:05
うひょ〜😆チョンチョンに尖った本当にナイフリッジでした。カムあれば後半のトラバースは支点取ると安心感が上がると思います。
最終ピッチの城塞ハング。フォロー。
ここもカムがあれば安心と思います。
3
9/5 15:19
最終ピッチの城塞ハング。フォロー。
ここもカムがあれば安心と思います。
城塞ハングを登り終えたところから。
2
9/5 15:42
城塞ハングを登り終えたところから。
様子見のため、私たちはコンテで少し歩きましたが、ここでロープはしまって大丈夫でした。
3
9/5 15:42
様子見のため、私たちはコンテで少し歩きましたが、ここでロープはしまって大丈夫でした。
出たーー
一般登山道へ合流。ほっとする〜
3
9/5 16:27
出たーー
一般登山道へ合流。ほっとする〜
こんなところからヒョイっと出ました。
2
9/5 16:28
こんなところからヒョイっと出ました。
せっかく山頂を通るので記念に一枚!完全なる虚無の世界。
6
9/5 16:35
せっかく山頂を通るので記念に一枚!完全なる虚無の世界。
雷鳥じゃないけど撮るものないので撮った鳥。しかしこの後、道案内してくれて可愛い子でした😍
4
9/5 16:46
雷鳥じゃないけど撮るものないので撮った鳥。しかしこの後、道案内してくれて可愛い子でした😍
うっすら肩の小屋が見えました。ほんとはお昼くらいに登攀終了してここでカレーを食べる予定でした。全然無理でした。バットレス人気、舐めてました笑
3
9/5 16:54
うっすら肩の小屋が見えました。ほんとはお昼くらいに登攀終了してここでカレーを食べる予定でした。全然無理でした。バットレス人気、舐めてました笑
カレーライスを撮れないのでよく見る吹き出しを撮ってもらいました
6
9/5 17:05
カレーライスを撮れないのでよく見る吹き出しを撮ってもらいました
なんとか買うことができたパン。やっと取れた昼食だったので美味しくてびっくりしました。
3
9/5 17:09
なんとか買うことができたパン。やっと取れた昼食だったので美味しくてびっくりしました。
わずかにサービスで見せてくれた光
3
9/5 17:26
わずかにサービスで見せてくれた光
のんびりもしていられないのでそそくさと降りねば。ぼんやりした夕焼けが美しく疲れた心を癒してくれました。
4
9/5 17:42
のんびりもしていられないのでそそくさと降りねば。ぼんやりした夕焼けが美しく疲れた心を癒してくれました。
ナナカマド。
もうお山は秋になってました。通りで夜寒かった。笑
2
9/5 17:51
ナナカマド。
もうお山は秋になってました。通りで夜寒かった。笑
テントを撤収し北岳バットレス4尾根の山行は終わりました。
またいつか👋
5
テントを撤収し北岳バットレス4尾根の山行は終わりました。
またいつか👋
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する