ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 720365
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ケ岳(駒ケ岳神社~黒戸尾根~刃渡り~七丈小屋~山頂)[往復]

2015年09月19日(土) ~ 2015年09月20日(日)
 - 拍手
nicenaoki その他3人
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
33:31
距離
19.6km
登り
2,551m
下り
2,539m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:58
休憩
0:25
合計
8:23
距離 8.6km 登り 1,824m 下り 184m
6:35
6:37
192
9:49
9:50
96
11:26
11:32
17
11:49
11:51
89
13:20
13:21
14
13:35
13:46
53
14:39
14:41
9
14:50
宿泊地
2日目
山行
10:42
休憩
0:52
合計
11:34
距離 11.0km 登り 715m 下り 2,375m
4:17
45
宿泊地
5:02
5:04
93
6:37
7:01
75
8:16
8:17
125
10:22
10:24
55
11:19
11:30
2
11:32
11:35
54
12:29
12:30
20
12:50
12:52
79
14:11
14:17
86
天候 1日目:曇り
2日目:晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白渓谷駐車場を利用(無料)
コース状況/
危険箇所等
黒戸尾根は、階段や梯子や鎖場が多くあり、危険な箇所が多くあります。
予約できる山小屋
七丈小屋
6時半に尾白渓谷駐車場に到着。
混んでいると思っていましたが、意外と空いてて良かった。
2015年09月19日 06:28撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/19 6:28
6時半に尾白渓谷駐車場に到着。
混んでいると思っていましたが、意外と空いてて良かった。
甲斐駒ケ岳登山口の看板は、おかしな顔みたいになってました。
1
甲斐駒ケ岳登山口の看板は、おかしな顔みたいになってました。
駐車場から5分程の所に甲斐駒ケ嶽神社があります。
2015年09月19日 06:47撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
1
9/19 6:47
駐車場から5分程の所に甲斐駒ケ嶽神社があります。
甲斐駒ケ岳は信仰の山なので、神社も立派ですね〜
2015年09月19日 06:49撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
1
9/19 6:49
甲斐駒ケ岳は信仰の山なので、神社も立派ですね〜
甲斐駒ケ嶽神社の扁額(へんがく)も煌びやか!
2015年09月19日 06:50撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
1
9/19 6:50
甲斐駒ケ嶽神社の扁額(へんがく)も煌びやか!
尾白川を渡る吊橋です。
2015年09月19日 06:50撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/19 6:50
尾白川を渡る吊橋です。
神社の裏側に立っている石仏です。
片手に剣を持って、かっこいい出で立ちですね〜!
ここから山頂までは、この様な剣が沢山出てくるんですよ。
2015年09月19日 06:51撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
3
9/19 6:51
神社の裏側に立っている石仏です。
片手に剣を持って、かっこいい出で立ちですね〜!
ここから山頂までは、この様な剣が沢山出てくるんですよ。
吊橋は定員5名と書いてありました。
結構揺れましたよ〜
2015年09月19日 06:51撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/19 6:51
吊橋は定員5名と書いてありました。
結構揺れましたよ〜
尾白川の流れが気持ちいい感じですよ。
2015年09月19日 06:52撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/19 6:52
尾白川の流れが気持ちいい感じですよ。
ここから黒戸尾根登山道を登っていきます!
2015年09月19日 06:54撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/19 6:54
ここから黒戸尾根登山道を登っていきます!
おっ!
だんだん紅葉してきてますね〜
2015年09月19日 10:58撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/19 10:58
おっ!
だんだん紅葉してきてますね〜
朝日が差し込んで、すがすがしい雰囲気です
1
朝日が差し込んで、すがすがしい雰囲気です
ここは八丁登りです。
結構きつい勾配の坂が続きます。
2015年09月19日 11:10撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/19 11:10
ここは八丁登りです。
結構きつい勾配の坂が続きます。
苔生した岩に生える木々や、後ろのだけかんばの森が良いですね。
2015年09月19日 11:22撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/19 11:22
苔生した岩に生える木々や、後ろのだけかんばの森が良いですね。
うわぁ!
でっかいキノコだ〜!
2015年09月19日 11:37撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
1
9/19 11:37
うわぁ!
でっかいキノコだ〜!
ここにも剣を持った石仏があります。
2015年09月19日 11:38撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/19 11:38
ここにも剣を持った石仏があります。
キノコが木の幹からも生えてましたよ!
2015年09月19日 11:40撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/19 11:40
キノコが木の幹からも生えてましたよ!
大きな岩も苔に覆われていますね。
大きな岩も苔に覆われていますね。
この尾根は湿気が多いみたいで、苔やキノコが沢山生えてた〜
2015年09月19日 11:43撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/19 11:43
この尾根は湿気が多いみたいで、苔やキノコが沢山生えてた〜
これが有名な刃渡りか〜
結構しっかりした鎖が付いているので、不安はないですね!
2015年09月19日 11:46撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
2
9/19 11:46
これが有名な刃渡りか〜
結構しっかりした鎖が付いているので、不安はないですね!
よし!
刃の上を渡っていくぞ〜(´ε`)
よし!
刃の上を渡っていくぞ〜(´ε`)
刃渡りの右手は視界が開けてます
ちょうど雲の切れ間で、遠くまで見えました。
刃渡りの右手は視界が開けてます
ちょうど雲の切れ間で、遠くまで見えました。
この辺りから梯子や鎖場がたくさん出てきます!
2015年09月19日 12:07撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/19 12:07
この辺りから梯子や鎖場がたくさん出てきます!
刀利天狗に到着!
下の甲斐駒ケ嶽神社にも祀られていました。
2015年09月19日 12:12撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
1
9/19 12:12
刀利天狗に到着!
下の甲斐駒ケ嶽神社にも祀られていました。
でっかい岩の下に祠が!
すごい所に建ってるな〜
2015年09月19日 13:37撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
1
9/19 13:37
でっかい岩の下に祠が!
すごい所に建ってるな〜
長~い梯子の階段が出てきた!
2015年09月19日 13:53撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
2
9/19 13:53
長~い梯子の階段が出てきた!
どんどん登るぞ~!
2015年09月19日 13:53撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/19 13:53
どんどん登るぞ~!
おっ、ここにも剣を持った石仏が!
色んな形の石仏があるな〜
2015年09月19日 13:55撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
2
9/19 13:55
おっ、ここにも剣を持った石仏が!
色んな形の石仏があるな〜
おっ、橋が2段になってる!
橋が古くなったから、上にもう一段架けたのかな?
2015年09月19日 14:21撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
1
9/19 14:21
おっ、橋が2段になってる!
橋が古くなったから、上にもう一段架けたのかな?
右前に切り立った岩肌が見えます。
2015年09月19日 14:22撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/19 14:22
右前に切り立った岩肌が見えます。
垂直の梯子です!
5mくらいあったかな。
1
垂直の梯子です!
5mくらいあったかな。
梯子を登りきったら直ぐに、今度は垂直の鎖場の登り!

2015年09月19日 14:32撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
3
9/19 14:32
梯子を登りきったら直ぐに、今度は垂直の鎖場の登り!

七丈第一小屋に到着!
2015年09月20日 10:34撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
1
9/20 10:34
七丈第一小屋に到着!
少し離れた場所には、七丈第二小屋があります。
トイレはこの小屋の反対側にありますよ。
2015年09月19日 14:53撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/19 14:53
少し離れた場所には、七丈第二小屋があります。
トイレはこの小屋の反対側にありますよ。
第一テント場には、5人用のテントを設営できるスペースは既に埋ってました。
2015年09月19日 16:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
9/19 16:42
第一テント場には、5人用のテントを設営できるスペースは既に埋ってました。
第二テント場に到着、ここにはまだ余裕があったので、良かった~!
そして、祝杯のビール!
2015年09月19日 15:05撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
1
9/19 15:05
第二テント場に到着、ここにはまだ余裕があったので、良かった~!
そして、祝杯のビール!
第二テント場の直ぐ上の、道の脇には石碑や石仏がありました。
2015年09月19日 16:45撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/19 16:45
第二テント場の直ぐ上の、道の脇には石碑や石仏がありました。
その前の木には、わらじが飾ってありました。
これは、なんの意味があるのかな?
2015年09月19日 16:45撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/19 16:45
その前の木には、わらじが飾ってありました。
これは、なんの意味があるのかな?
夕飯の釜飯。
これは、日清のどん兵衛をばらして持ってきたんです。
2015年09月19日 17:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/19 17:08
夕飯の釜飯。
これは、日清のどん兵衛をばらして持ってきたんです。
そして、おかずの缶詰。
あと、味噌汁です。
2015年09月19日 17:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/19 17:08
そして、おかずの缶詰。
あと、味噌汁です。
山頂付近で日の出を見る為に、4時半にテント場を出発!
2015年09月20日 04:23撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/20 4:23
山頂付近で日の出を見る為に、4時半にテント場を出発!
石の鳥居があったようですけど、崩れ落ちていました。
2015年09月20日 05:11撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/20 5:11
石の鳥居があったようですけど、崩れ落ちていました。
真っ暗な中、垂直な壁に取り付きます!
2015年09月20日 05:19撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/20 5:19
真っ暗な中、垂直な壁に取り付きます!
足掛りはしっかりあるので、鎖をしっかり掴めば難しくないです。
でも真っ暗だと怖いな~
(゜д゜|||
2015年09月20日 05:19撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/20 5:19
足掛りはしっかりあるので、鎖をしっかり掴めば難しくないです。
でも真っ暗だと怖いな~
(゜д゜|||
またまた垂直に近い岩場を登ります!
途中ちょっとオーバーハングしてる所があるんですよ。
2015年09月20日 05:26撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
1
9/20 5:26
またまた垂直に近い岩場を登ります!
途中ちょっとオーバーハングしてる所があるんですよ。
日が出てきました。
太陽が見えるといいのだが、、、
2015年09月20日 05:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/20 5:32
日が出てきました。
太陽が見えるといいのだが、、、
明るくなると、鎖場も登りやすいですね。
2015年09月20日 05:35撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/20 5:35
明るくなると、鎖場も登りやすいですね。
鳳凰三山の後ろに富士山が見えてますよ。
2015年09月20日 05:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
9/20 5:37
鳳凰三山の後ろに富士山が見えてますよ。
太陽は見えないけど、上空の雲が朝日に焼けて、美しい!
2015年09月20日 05:38撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
3
9/20 5:38
太陽は見えないけど、上空の雲が朝日に焼けて、美しい!
鳳凰三山と富士山の方角も、朝焼けが見えています
2015年09月20日 05:38撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/20 5:38
鳳凰三山と富士山の方角も、朝焼けが見えています
う〜ん、太陽が見えないのが残念(*_*)
2015年09月20日 05:41撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/20 5:41
う〜ん、太陽が見えないのが残念(*_*)
ななかまどが紅葉し始めています。
2015年09月20日 05:50撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/20 5:50
ななかまどが紅葉し始めています。
朝日が雲の上を照らして光っていて、青空も見える感じが良いですね。
2015年09月20日 05:57撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/20 5:57
朝日が雲の上を照らして光っていて、青空も見える感じが良いですね。
大分登ってきましたよ〜
2015年09月20日 06:04撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/20 6:04
大分登ってきましたよ〜
御嶽山の噴気が見えました。
2015年09月20日 06:09撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
2
9/20 6:09
御嶽山の噴気が見えました。
山頂手前に駒ヶ嶽神社本社がありました。
なかなか山の上にはない、信仰の山ならではの光景ですね。
1
山頂手前に駒ヶ嶽神社本社がありました。
なかなか山の上にはない、信仰の山ならではの光景ですね。
山頂が見えた!
2015年09月20日 06:15撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/20 6:15
山頂が見えた!
雲がどんどん流れていて、雲間からの日がスポットライトの様に、雲を照らしている感じになってますね。
2015年09月20日 06:23撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/20 6:23
雲がどんどん流れていて、雲間からの日がスポットライトの様に、雲を照らしている感じになってますね。
北アルプスがくっきり綺麗に見えました。
2015年09月20日 06:28撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
1
9/20 6:28
北アルプスがくっきり綺麗に見えました。
仙丈ケ岳にカールに日が当たり始めた
2015年09月20日 06:29撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/20 6:29
仙丈ケ岳にカールに日が当たり始めた
甲斐駒ケ岳の山頂に到着!
1
甲斐駒ケ岳の山頂に到着!
雲間から日の光が差して、幻想的な感じ♪
2015年09月20日 06:30撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
4
9/20 6:30
雲間から日の光が差して、幻想的な感じ♪
仙丈ケ岳の雄大な姿が美しい
2015年09月20日 06:31撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
3
9/20 6:31
仙丈ケ岳の雄大な姿が美しい
雲海が生き物の様に動く様に見とれてしまいますね♪
2015年09月20日 06:32撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
2
9/20 6:32
雲海が生き物の様に動く様に見とれてしまいますね♪
鋸岳にも雲に浮かんでる感じ
2015年09月20日 06:35撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
4
9/20 6:35
鋸岳にも雲に浮かんでる感じ
雲間から差す日の光と、遠くに富士山が見えて、幻想的な感じになりました。
個人的には、今回のベストショット!
2015年09月20日 06:44撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
6
9/20 6:44
雲間から差す日の光と、遠くに富士山が見えて、幻想的な感じになりました。
個人的には、今回のベストショット!
左手には北岳と間ノ岳、右手には仙丈ケ岳が望めます。
2015年09月20日 07:12撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
1
9/20 7:12
左手には北岳と間ノ岳、右手には仙丈ケ岳が望めます。
山頂の祠です。
下に飾ってあったわらじがここにもありましたよ。
2015年09月20日 07:12撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
2
9/20 7:12
山頂の祠です。
下に飾ってあったわらじがここにもありましたよ。
富士山が雲の上に浮かんでる感じです。
やっぱり、富士山て大きいな〜
2015年09月20日 07:13撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
1
9/20 7:13
富士山が雲の上に浮かんでる感じです。
やっぱり、富士山て大きいな〜
後ろに見えるのは、北岳と間ノ岳
2015年09月20日 07:13撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
2
9/20 7:13
後ろに見えるのは、北岳と間ノ岳
北沢峠から登ってくる道はこんな感じです。
2015年09月20日 07:15撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/20 7:15
北沢峠から登ってくる道はこんな感じです。
山頂手前の本社の所に、駒嶽大神の石碑がありました。
2015年09月20日 07:17撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/20 7:17
山頂手前の本社の所に、駒嶽大神の石碑がありました。
摩利支天の方角の景色
2015年09月20日 07:24撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
1
9/20 7:24
摩利支天の方角の景色
山頂から下ると、日に当たって紅葉と青空が綺麗に見えていました。
2015年09月20日 07:26撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/20 7:26
山頂から下ると、日に当たって紅葉と青空が綺麗に見えていました。
岩の隙間に石碑が倒れて落ちていました!
2015年09月20日 07:27撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/20 7:27
岩の隙間に石碑が倒れて落ちていました!
そこで、石碑を岩の上に持ち上げました!
2015年09月20日 07:28撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
1
9/20 7:28
そこで、石碑を岩の上に持ち上げました!
八ヶ岳の阿弥陀岳と赤岳の山頂が雲の上に見えます。
2015年09月20日 07:45撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
2
9/20 7:45
八ヶ岳の阿弥陀岳と赤岳の山頂が雲の上に見えます。
鋭く尖った岩に登って見る事に!
2015年09月20日 07:48撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
3
9/20 7:48
鋭く尖った岩に登って見る事に!
横から見るとすごい所に行ってるな〜
2015年09月20日 07:49撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
3
9/20 7:49
横から見るとすごい所に行ってるな〜
こんなに大きな岩の上にも剣があります。
晴れた青空に、光を浴びた剣のシルエットが映えていてかっこいいですね〜!
2015年09月20日 07:56撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
3
9/20 7:56
こんなに大きな岩の上にも剣があります。
晴れた青空に、光を浴びた剣のシルエットが映えていてかっこいいですね〜!
ナナカマドの実が赤く色づいていますね。
2015年09月20日 08:13撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
1
9/20 8:13
ナナカマドの実が赤く色づいていますね。
苔生した祠が、歴史を感じさせますね。
2015年09月20日 08:59撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/20 8:59
苔生した祠が、歴史を感じさせますね。
下りの鎖場は、登り以上に慎重に下りますよ。
2015年09月20日 10:46撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/20 10:46
下りの鎖場は、登り以上に慎重に下りますよ。
垂直の梯子を慎重に降ります。
2015年09月20日 10:51撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/20 10:51
垂直の梯子を慎重に降ります。
刃渡りも慎重に下って、下山します。
2015年09月20日 12:50撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/20 12:50
刃渡りも慎重に下って、下山します。

感想

前から行きたかった、甲斐駒ケ岳の黒戸尾根。
今回は、七丈小屋にテント1泊し、翌日の日の出を山頂付近で迎える計画。

尾白渓谷駐車場から出発し、八丁登りまでは森の中を順調な登り。
森の中は、苔生した岩に木々が生えている場所や、笹が生い茂りなんともいい感じ。
刀利天狗の前の刃渡りは、鋭く尖った刃の上を歩くのはイメージ通り。
鎖の手すりが無いと、結構怖いでしょうね。
七丈小屋までは、梯子が数箇所あり、鎖場もなかなかの難易度!
小屋直前の垂直の梯子も、脇の絶壁も見えるので高度感抜群。
刃渡りや梯子鎖場の連続には、とても楽しめました〜♪

七丈小屋のテント場は、二箇所あり整備も良くて快適に泊まることが出来て満足。
シルバーウィークの初日の為か、比較的空いていた様です。

二日目の出発は4時半頃。
山頂付近での日の出を目指して出発したものの、比較的曇りがち。
日の出を見るのは無理かと思っていたが、山頂到着頃に雲が晴れてきて、
雲海と共に雲間から日が差して、すばらしい景色を堪能する事が出来ました。

また来たい山でしたよ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:513人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら