記録ID: 720428
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
西穂高岳|ロープウェイで念願の主峰へ
2015年09月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:06
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,708m
- 下り
- 1,735m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・東部湯の丸インターより松本インターへ。(下道の三才山経由でも時間は同じ位) ・松本市から上高地線(158号)で安房峠道路を抜け平湯で471号線へ ・高原川の橋を渡り、栃尾交差点を右折し475号線へ ・トンネルを抜け右手「ひがくの湯」を過ぎて第2ロープウェイへ 日帰り有料300円 ■新穂高ロープウェイWebサイト http://shinhotaka-ropeway.jp/access/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースはとても整備されていて歩きやすい。 独標先は高所恐怖症、岩場が初めての人は注意が必要かと。 ・特に主峰直下のルートを気を付けて!登りは右側、帰りは左側が崩れやすい。 |
その他周辺情報 | トイレ ・ビジターセンターとロープウェイにトイレあり。(ロープウェイの方がよいです) ・西穂山荘は利用していませんが、有料のトイレがあったかと。 |
写真
装備
備考 | 個人的なものですが、水が足りなかったので次回は2リッター。 |
---|
感想
2012年10月に同じルートで独標まで息子と行って以来、いつかは西穂高まで行こうと思い描いて早3年、その思いはシルバーウィークに実現しました。
西穂高岳へは上高地から登るルートもありますが、日帰りには時間も体力も足りないので、新穂高ロープウェイを利用して登る事にしました。
朝4時半に自宅を出発し、第2ロープウェイを目指しました。
始発は8時、第2ロープウェイに向かう道に入ると、路駐の車がぎっしり。
結局、有料駐車場には十分な空きがあったため、車を駐車する事はできたのですが、路駐の方は泊なのでしょうか。
実は駐車場に入るまでに第1ロープウェイにも行ったりしたため、少し遅めのスタートとなりました。
しらかば平駅からしばらくはガスの中で何もみれません。
中間地点を過ぎると進行方向が眩しさを増し、ガスが晴れることがわかりました。
ガスを抜ける時は幻想的で、歓声もあがっていました。
西穂高口出発は9時ジャスト。
1時前に西穂高岳の山頂につけるように、いつもよりペースを上げて登りました。
西穂山荘までは体力も十分だったのですが、独標につく頃には両足パンパン、体力も筋力も不足しているなと痛感させられました。
独標で小休止を取り、すぐに西穂高をめざし出発します。
ヤマレコやYoutubeで9峰の先が一番注意が必要だと思っていたのですが、登ってみれば最後の主峰への下りが一番気を使いまいた。
独標から先は今回が初めてでしたが、高所恐怖症の私でも何とか行ってこれる事ができて、ホットしています。
そして今、筋肉痛と戦っている状態です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:655人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する