ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 72132
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

磐梯山‐猪苗代ルート

2010年07月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
その他1人
GPS
10:10
距離
14.4km
登り
1,286m
下り
1,291m

コースタイム

猪苗代スキー場登山口  7:50
天の庭(一合目)
赤埴山(二合目)
天狗岩(三合目)
弘法清水(四合目)
頂上(五合目)   14:30下山開始
翁島登山口の近くの登山口 

☆かなりののんびり山行です。
☆普段CTを筆記でとらず、携帯写真のデータから記録していましたが
 編集とともに時間が上書きされるという事故により… 反省。
 時間が気になる方は、他の方の山行記録をご参照下さい。
天候 照りもせず降りもせず
過去天気図(気象庁) 2010年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
☆陸の孤島〜首都高〜東北自動車道(郡山JCT)〜磐越道(磐梯SA)
☆磐越道(五百川PA)〜 東北自動車道(郡山JCT)〜 首都高〜陸の孤島

だった…はず。
コース状況/
危険箇所等
☆猪苗代スキー場から頂上まで、道標はもとよりいたる所に(立て看板・登山口→)(ペンキ・〇)などの目印があり、かなりの才能がないと道迷いは困難だと思われます。

☆山と高原地図によると「道標あるが赤埴山への道はないとなっている」という所に灰色破線の廃道があります。
危険そうな所はありませんでした。
赤埴山ピークを踏みたい方で、同じ道を二度と歩きたくない方はこちらをおすすめします。

☆虻・トンボ祭りが開催されています。(7月現在)

☆登る前に必ずトイレに行くことをおすすめします。
自信のない方にはトイレ持参をおすすめします。
どちらも嫌な方は正しいお作法でお願いします。

☆人は多くもなく、少なくもなかったです。
小屋は2軒とも営業していました(日曜日以外はどうなのかしら?)。


☆地元の方が皆さんとても親切です。
花の名前や、どちらにどんな山が見えるか等いろいろ教えて下さいます。
東北のイントネーションが聞き取りづらい方はゆっくり話してもらいましょう。

☆水場が四合目付近に集中しています。
ご利用は計画的に。

☆帰りは猪苗代スキー場ルートの2本西側の尾根で降りてきています。
 頂上直下から半分はガレ場。そこを降りても一枚岩の多い路が続きます。
 雨降りの日は注意が必要です。 


☆近くに磐梯熱海温泉があり、温泉好きの方にはたまりません。
 (金蘭荘 花山さん。女湯の写真UP許可ありがとうございました。)
おはようございます。
那須SAでの朝ごはん。
ピヨピヨはいつでも日本の心を忘れない。
おはようございます。
那須SAでの朝ごはん。
ピヨピヨはいつでも日本の心を忘れない。
何も残らない。残さない。
両親のナイトハイク教育の賜物である。
何も残らない。残さない。
両親のナイトハイク教育の賜物である。
スキー場登山口到着。
若干、靄がかかっているが猪苗代湖が見える。
by  708SC, Samsung
スキー場登山口到着。
若干、靄がかかっているが猪苗代湖が見える。
あれが目指す磐梯山。
by  708SC, Samsung
あれが目指す磐梯山。
720m… 意外と高い所から登り始める。
by  708SC, Samsung
720m… 意外と高い所から登り始める。
お師匠がうっかり、お取り込み中の方に声をかけてしまった。
弟子も負けじと花(?)を摘む。
フリをして気まずさを相殺。
by  708SC, Samsung
お師匠がうっかり、お取り込み中の方に声をかけてしまった。
弟子も負けじと花(?)を摘む。
フリをして気まずさを相殺。
振り返ると猪苗代の街が一望できる。
by  708SC, Samsung
振り返ると猪苗代の街が一望できる。
一合目。現在とんぼの庭。
by  708SC, Samsung
一合目。現在とんぼの庭。
いかにも登山道開始のお知らせ。
by  708SC, Samsung
いかにも登山道開始のお知らせ。
目玉の親父がおる。
by  708SC, Samsung
目玉の親父がおる。
さりげなく重度の高所恐怖症を克服中。
実は右足が引けている。
by  SH001, KDDI-SH
さりげなく重度の高所恐怖症を克服中。
実は右足が引けている。
クルマユリが美しい。
「近くに弟切草もあるぞ」と教えて頂いた。
しかし、SFC世代に弟切草は軽いホラー。
焼酎があれば話は別だが。
by  708SC, Samsung
クルマユリが美しい。
「近くに弟切草もあるぞ」と教えて頂いた。
しかし、SFC世代に弟切草は軽いホラー。
焼酎があれば話は別だが。
地質が変わった。
by  708SC, Samsung
地質が変わった。
二合目の赤埴山到着。
by  708SC, Samsung
二合目の赤埴山到着。
<西側の展望>
あれは!絶対馬鹿尾根とみた!
知ってる。ああいうライン知ってる。
by  708SC, Samsung
<西側の展望>
あれは!絶対馬鹿尾根とみた!
知ってる。ああいうライン知ってる。
<センターの展望>
磐梯山ドーン!!
天気よもってくれ。
by  708SC, Samsung
<センターの展望>
磐梯山ドーン!!
天気よもってくれ。
<東側の展望>
でかい岩とか池とか見える!
何あれ!あの東の繋がってる山!
(櫛ヶ峰です)
by  708SC, Samsung
<東側の展望>
でかい岩とか池とか見える!
何あれ!あの東の繋がってる山!
(櫛ヶ峰です)
鏡池。確かに鏡。
雨降り後でなければもっと水が澄んでて美しいはず(勝手に決め付ける)。
by  708SC, Samsung
鏡池。確かに鏡。
雨降り後でなければもっと水が澄んでて美しいはず(勝手に決め付ける)。
「秋田おばこ」の象徴。
一文字足すとヤバイ。
と思った事のある秋田県民は私だけではないはず
(勝手に決めた)。
by  708SC, Samsung
「秋田おばこ」の象徴。
一文字足すとヤバイ。
と思った事のある秋田県民は私だけではないはず
(勝手に決めた)。
湿地帯が広がる。
by  708SC, Samsung
湿地帯が広がる。
いいポジション。


by  708SC, Samsung
いいポジション。


クンクン。。
須川温泉的な臭いがする。
by  708SC, Samsung
クンクン。。
須川温泉的な臭いがする。
櫛ヶ峰。
近くで見ると斜度40度くらいある。

「カッコイイ山ですね〜登れるんですかね〜?」
といいつつお師匠の顔をチラ見する弟子。

さすがに遠征先。「GO!」が出ないのは当たり前。
by  708SC, Samsung
櫛ヶ峰。
近くで見ると斜度40度くらいある。

「カッコイイ山ですね〜登れるんですかね〜?」
といいつつお師匠の顔をチラ見する弟子。

さすがに遠征先。「GO!」が出ないのは当たり前。
三合目に到着。
磐梯山よ。裏表が激しすぎやしないか。
by  708SC, Samsung
三合目に到着。
磐梯山よ。裏表が激しすぎやしないか。
<西側の展望>
何あれ!
あの槍っぽいの登れるの!? 登っていいの!?
(魅惑の立ち入り禁止です)
by  708SC, Samsung
<西側の展望>
何あれ!
あの槍っぽいの登れるの!? 登っていいの!?
(魅惑の立ち入り禁止です)
<やや西側の展望>
この斜度すごい!尻セードしたい!
(ケツ死ぬだろ)
by  708SC, Samsung
<やや西側の展望>
この斜度すごい!尻セードしたい!
(ケツ死ぬだろ)
<センターの展望>
何あれ!あの池っぽいの何!?
(曽原湖です)
by  708SC, Samsung
<センターの展望>
何あれ!あの池っぽいの何!?
(曽原湖です)
<ややセンターの展望>
あれ密林だ!間違いなく密林だ!
(そうでもないだろ)
by  708SC, Samsung
<ややセンターの展望>
あれ密林だ!間違いなく密林だ!
(そうでもないだろ)
<やや東側の展望>
 ここ登れんの!?登ってこれちゃうの!?
(赤破線だよ)
by  708SC, Samsung
<やや東側の展望>
 ここ登れんの!?登ってこれちゃうの!?
(赤破線だよ)
<東側の展望>
登って行った!あのオジサン達すげえ!
(櫛ヶ峰からの眺めは最高らしいです。)
by  708SC, Samsung
<東側の展望>
登って行った!あのオジサン達すげえ!
(櫛ヶ峰からの眺めは最高らしいです。)
上がりすぎたテンションをクールダウン。
東北の水場には必ずワンカップの入れ物がある。
という期待を裏切らない黄金清水。
by  708SC, Samsung
上がりすぎたテンションをクールダウン。
東北の水場には必ずワンカップの入れ物がある。
という期待を裏切らない黄金清水。
高嶺の花畑。
もっと近くで見たい。
by  708SC, Samsung
高嶺の花畑。
もっと近くで見たい。
しかし。
ピヨピヨこういうのはちゃんと守るよ。
by  708SC, Samsung
しかし。
ピヨピヨこういうのはちゃんと守るよ。
でもこういうのは…

あの槍っぽいものに登りたいなあ。
またも、お師匠の顔をチラ見。
by  708SC, Samsung
でもこういうのは…

あの槍っぽいものに登りたいなあ。
またも、お師匠の顔をチラ見。
槍っぽいもの心のリストに入れた。
山頂へ向かう。
by  708SC, Samsung
槍っぽいもの心のリストに入れた。
山頂へ向かう。
四合目。弘法清水の小屋。
by  708SC, Samsung
四合目。弘法清水の小屋。
ビール買っただけなのに、こんなにサービスしていただいた。
小屋の常連さんから、さらに漬物とか朝摘みのトマトをご馳走になった。
冬磐梯の写真も見せていただいた。

東北訛りと人情についつい、秋田弁全開で喋ったら、一瞬間があいた。
by  708SC, Samsung
ビール買っただけなのに、こんなにサービスしていただいた。
小屋の常連さんから、さらに漬物とか朝摘みのトマトをご馳走になった。
冬磐梯の写真も見せていただいた。

東北訛りと人情についつい、秋田弁全開で喋ったら、一瞬間があいた。
「ナメ子」汁。

隣の小屋もちょっと気になる。字面が。
by  708SC, Samsung
「ナメ子」汁。

隣の小屋もちょっと気になる。字面が。
山頂山頂先生。
郷に入っては郷に従いまくるピヨピヨ。

製造工場・郡山市をきっちり確認。

のんびりご飯とビール。



郷に入っては郷に従いまくるピヨピヨ。

製造工場・郡山市をきっちり確認。

のんびりご飯とビール。



そして下山開始のお知らせ。
そして下山開始のお知らせ。
ちょっと歩いて振り返る。
期待通りの馬鹿尾根。
ちょっと歩いて振り返る。
期待通りの馬鹿尾根。
天狗に見えるから天狗岩?
天狗に見えるから天狗岩?
本日のトトロ的シュチュエーション。
トトロもケロロもいない。
本日のトトロ的シュチュエーション。
トトロもケロロもいない。
一ヶ所だけロープがあった。
なくても降りられそうだけど、きちんと使うのが見習いの見習いたる…

やっぱりお師匠は使わないんだ。ぐっすん。
一ヶ所だけロープがあった。
なくても降りられそうだけど、きちんと使うのが見習いの見習いたる…

やっぱりお師匠は使わないんだ。ぐっすん。
これは使わないよ。

でも…トイレ行きたい。すっごいトイレ行きたい。
これは使わないよ。

でも…トイレ行きたい。すっごいトイレ行きたい。
(トイレの)山場を通り越した。

予定した翁島登山口のちょっと上の登山口に到着。
(トイレの)山場を通り越した。

予定した翁島登山口のちょっと上の登山口に到着。
こういう林道知ってる。
このまま歩くと懐かしの我が家に着くんだきっと。
やっぱり東北の山はいいなあ。。
こういう林道知ってる。
このまま歩くと懐かしの我が家に着くんだきっと。
やっぱり東北の山はいいなあ。。
【おまけ】
何これ!すごい気になる!
【おまけ】
何これ!すごい気になる!

感想

幼少の頃から「会津磐梯山は高かった♪」と父が唄うのを聞いていたので、どれほど高いかと思いきや普通である。
当然である。
フォロワーさんが教えて下さったのだが、磐梯山は『いや行く1819m』である。

しかし長じて、(騙されていたと)知ったように確かに『宝の山』だった。

表磐梯から入り、突然目にした裏磐梯は実に鮮烈だったのだ。
下調べし過ぎない性格が吉と出た。
裏表の見事なまでのギャップが、自分のヘッポコ写真ではお伝えできないのが残念である。


もともと、東北産の贔屓目もあろうが良い山だった。
この時期、関東の山よりはもちろん涼しい(同じような標高であれば)。
水が冷たくて旨い(摂氏5℃らしい)。
人が温かい(すれ違った方を始め、小屋の方や常連さん方。いろいろ教えていただいた上にご馳走になり、ありがとうございました。)。

そして、あんなに色々な顔を一つの山が持っているのは始めて見た(季節・時間・天候によるものではなく)。


名前を教えて頂いた花なども含め、100枚以上も写真を撮った。
が携帯→フリーメール→PCという、あり得ない地道なルーティンワークにより山行記録を書いているので当社比60%カットである。


山小屋の方に見せて頂いた冬の景色がまた、素晴らしそうだ。
今度はMyプリティーワカンとアイゼンを背負って参上する!




愛靴負傷(;_;)
石井総合病院に連れて行くか、町医者に連れて行くか思案中…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1661人

コメント

いいですね磐梯山!
すげぇ、木と草と花と岩のアラカルトじゃないですか!
いままで何度か会津に行ったことはあるんですが、磐梯山は遠くから眺めるだけでした。しかしこりゃあ、GAZEN行きたくなった。
磐梯山は冬も良いらしいですね。是非行きたい。

あと福島訛には注意してください。あそこは軽く北関東入ってるので、油断して秋田弁出しすぎると意思疎通できない。
2010/7/29 6:33
ゲスト
kosakuninさん>
良かったのでGAZENおすすめしてしまいます。
表から登るのも良いですが、裏からも登ってみたい気にさせられました。
裏はちょっと冒険心を満たしてくれそうです。

>あそこは軽く北関東入ってるので、油断して秋田弁出しすぎると意思疎通できない。

さっそくやらかしましたw
2010/7/29 12:17
ゲスト
裏磐梯行ってみたいっす。
東北に遠征してたんですね。

東北は涼しそうでいいですねshine

自分は単独なんでお師匠さんがいられるのがうらやましいです


天狗岩、自分は違うもんに見えちまいました…残念sweat02
2010/7/29 12:29
お疲れ様です
見事にまとめましたね。

磐梯周辺の山の次の目標は、安達太良山か櫛ヶ峰か冬の磐梯山か・・・

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-2453-prof.html

この方は、自分の日記のコメントを書いてくれた方で、弘法清水小屋の御常連さんみたいです。花の博士の方のことも知っているそうです。
ヤマレコには櫛ヶ峰や安達太良山、磐梯山について盛りだくさんです。
2010/7/29 12:42
ゲスト
Tomtom21さん>
こんにちは^^

東北に行ってまいりました。

>自分は単独なんでお師匠さんがいられるのがうらやましいです

見習いなりに近頃、我のようなものがでてきてお師匠は手こずるばかりだと思います。やはり単独も単独で良いものだと思いますw

>天狗岩、自分は違うもんに見えちまいました…残念

自分は先に地図の地名を見てしまっていたので、天狗という先入観で見ています。
Tomtomさんには何に見えたんでしょう?
気になる!
2010/7/29 15:49
ゲスト
お疲れ様です
安達太良ラーメンも狙ってますが、飯豊の沢見学も狙っとります。

地図の写真貸し出しありがとうございます。
書く人間がこうだと、ヤマレコもこうなります。
あんなに花の写真撮ったのに食べ物ばっかり…

コメント書いてらした方のホーム、じつは即拝見してました!
2010/7/29 15:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら