ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7215403
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

千葉 片倉ダムから北上して房総山岳志(怒田浅間山)

2024年09月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:54
距離
22.5km
登り
820m
下り
912m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:47
休憩
0:08
合計
6:55
8:34
24
道の駅君津物産館近くの駐車場
8:58
8:59
35
9:34
9:35
34
10:17
41
10:58
15
11:13
11:15
21
11:36
11:37
61
12:38
57
川越藩横尾番所跡
13:35
42
北向地蔵尊
14:17
10
14:27
13
三等三角点「城山」
14:40
18
怒田浅間山(復路)
14:58
15:01
28
15:29
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路
高速バス 千葉鴨川線カピーナ号
降車時支払1,680円IC可
https://www.chibachuobus.co.jp/highway_bus/kamogawa.html
0650千葉駅→0818君津ふるさと物産館

復路
JR
1547久留里→1629木更津(久留里線木更津行)
1632木更津→1710千葉(内房線千葉行)
久留里線内はIC不可。
久留里駅には切符販売機あり。
コース状況/
危険箇所等
片倉山
片倉ダムの南側に位置する。道の駅近くの舗装路から案内板に従い到達できる。相応に整備されており、獣除けと思われる金網に沿って登ると山頂へ。入口近くには展望台があり270度くらいの好展望が得られる。

ヅウタ山
片倉山から進むと途中から整備状況が悪くなる。と言っても房総の荒れた山道と比較するとかなり歩きやすい。ところどころに鎖が設けられている。山頂部は樹間から僅かに麓が見える程度。未確認だが、南側P248方面にもコースがあるようだ。北側の「星の広場」に下山したが、出入り口にはゲートがあり某商社名義で立入禁止とあった。片倉山側には特に何もなかったが、会社所有の私有地である可能性がある。

怒田浅間山
久留里城から南東側にある。ヤマレコの足跡を参考に南西側の尾根を登る計画だったが、南側尾根の表参道から直登できた。麓の石段から概ねまっすぐ北上できる。山頂には2基の祠があった。山頂から北東方向には三角点もあり、その先にも踏み跡らしきものが続いていた。
ヅウタ山方面を目指し、山道へ。
2024年09月08日 08:39撮影 by  SOG14, Sony
1
9/8 8:39
ヅウタ山方面を目指し、山道へ。
ヤマビル対策の塩があったので、ありがたく頂戴した。結局被害はなかったけど。
2024年09月08日 08:39撮影 by  SOG14, Sony
2
9/8 8:39
ヤマビル対策の塩があったので、ありがたく頂戴した。結局被害はなかったけど。
散策路のようだ。
2024年09月08日 08:42撮影 by  SOG14, Sony
1
9/8 8:42
散策路のようだ。
展望台から北西方向。スタート地点の道の駅辺りが見えた。
2024年09月08日 08:47撮影 by  SOG14, Sony
3
9/8 8:47
展望台から北西方向。スタート地点の道の駅辺りが見えた。
これから向かう北方向。片倉ダムが見える。
2024年09月08日 08:48撮影 by  SOG14, Sony
2
9/8 8:48
これから向かう北方向。片倉ダムが見える。
左側はやや急な斜面。
2024年09月08日 08:53撮影 by  SOG14, Sony
9/8 8:53
左側はやや急な斜面。
片倉山に到着。そのまま縦走路へ。
2024年09月08日 08:57撮影 by  SOG14, Sony
2
9/8 8:57
片倉山に到着。そのまま縦走路へ。
木製の階段あり。写真は撮れなかったが、キョンがいた。この後もたくさん見ることになる。
2024年09月08日 08:58撮影 by  SOG14, Sony
9/8 8:58
木製の階段あり。写真は撮れなかったが、キョンがいた。この後もたくさん見ることになる。
鎖のある下り
2024年09月08日 09:00撮影 by  SOG14, Sony
9/8 9:00
鎖のある下り
登り階段。左側はかなり急なので、落ちてはいけない。
2024年09月08日 09:02撮影 by  SOG14, Sony
1
9/8 9:02
登り階段。左側はかなり急なので、落ちてはいけない。
ピーク右手に祠が見える。
2024年09月08日 09:13撮影 by  SOG14, Sony
1
9/8 9:13
ピーク右手に祠が見える。
所々に案内板。先ほどの祠は山の神だった。木の陰にはベンチもある。
2024年09月08日 09:14撮影 by  SOG14, Sony
9/8 9:14
所々に案内板。先ほどの祠は山の神だった。木の陰にはベンチもある。
このまま南尾根方面のコースもありそうたが、引き返す。
2024年09月08日 09:30撮影 by  SOG14, Sony
9/8 9:30
このまま南尾根方面のコースもありそうたが、引き返す。
ヅウタ山に到着。樹間から僅かにダムが見えた。「星の広場」方面へ下山する。
2024年09月08日 09:36撮影 by  SOG14, Sony
1
9/8 9:36
ヅウタ山に到着。樹間から僅かにダムが見えた。「星の広場」方面へ下山する。
大きな岩部
2024年09月08日 09:39撮影 by  SOG14, Sony
9/8 9:39
大きな岩部
木に囲まれた小さな尾根
2024年09月08日 10:02撮影 by  SOG14, Sony
1
9/8 10:02
木に囲まれた小さな尾根
奥から出てきた。三◯物産名義で立入禁止とあった。私有地なのか?歩いてきた道には、それらしき痕跡は何もなかった。
2024年09月08日 10:04撮影 by  SOG14, Sony
9/8 10:04
奥から出てきた。三◯物産名義で立入禁止とあった。私有地なのか?歩いてきた道には、それらしき痕跡は何もなかった。
笹川湖の橋から南側。ボートの釣り人が多い。
2024年09月08日 10:05撮影 by  SOG14, Sony
2
9/8 10:05
笹川湖の橋から南側。ボートの釣り人が多い。
歩道も路肩もないような道を歩く。車もそこそこ多い。
2024年09月08日 10:25撮影 by  SOG14, Sony
9/8 10:25
歩道も路肩もないような道を歩く。車もそこそこ多い。
道路沿いの無名滝
2024年09月08日 10:34撮影 by  SOG14, Sony
1
9/8 10:34
道路沿いの無名滝
小月橋を渡る。この先にある月毛トンネルを抜ける。
2024年09月08日 10:57撮影 by  SOG14, Sony
2
9/8 10:57
小月橋を渡る。この先にある月毛トンネルを抜ける。
橋から北側(亀山湖)
2024年09月08日 10:58撮影 by  SOG14, Sony
1
9/8 10:58
橋から北側(亀山湖)
亀山湖。湖上の鳥居は、近くにある亀山水天宮のもののようだ。
2024年09月08日 11:17撮影 by  SOG14, Sony
2
9/8 11:17
亀山湖。湖上の鳥居は、近くにある亀山水天宮のもののようだ。
上総亀山駅、線路の終端部。
2024年09月08日 11:35撮影 by  SOG14, Sony
3
9/8 11:35
上総亀山駅、線路の終端部。
岩岩の無名隧道を抜ける。下は砂利だが一部泥濘んで、ぐにゃってた。
2024年09月08日 11:58撮影 by  SOG14, Sony
1
9/8 11:58
岩岩の無名隧道を抜ける。下は砂利だが一部泥濘んで、ぐにゃってた。
隧道その2。上にも上がれそうな感じ。
2024年09月08日 12:01撮影 by  SOG14, Sony
1
9/8 12:01
隧道その2。上にも上がれそうな感じ。
ここから山道へ。久留里城を目指す。
2024年09月08日 12:25撮影 by  SOG14, Sony
9/8 12:25
ここから山道へ。久留里城を目指す。
石のステップ。
2024年09月08日 12:31撮影 by  SOG14, Sony
9/8 12:31
石のステップ。
鞍部を抜ける。
2024年09月08日 12:33撮影 by  SOG14, Sony
1
9/8 12:33
鞍部を抜ける。
木の洞(うろ)にスズメバチの巣があった。口コミ登録しておいた。
2024年09月08日 12:37撮影 by  SOG14, Sony
9/8 12:37
木の洞(うろ)にスズメバチの巣があった。口コミ登録しておいた。
川越藩横尾番所跡。この辺りは微妙に分かりにくかった。
2024年09月08日 12:38撮影 by  SOG14, Sony
1
9/8 12:38
川越藩横尾番所跡。この辺りは微妙に分かりにくかった。
小ピークに祠の跡。
2024年09月08日 12:47撮影 by  SOG14, Sony
9/8 12:47
小ピークに祠の跡。
岩盤の通路
2024年09月08日 12:58撮影 by  SOG14, Sony
9/8 12:58
岩盤の通路
水路?自然のものにしては不自然かも。
2024年09月08日 12:59撮影 by  SOG14, Sony
1
9/8 12:59
水路?自然のものにしては不自然かも。
千葉では珍しい感じの小径。
2024年09月08日 13:08撮影 by  SOG14, Sony
9/8 13:08
千葉では珍しい感じの小径。
岩盤が大きく削られている。
2024年09月08日 13:09撮影 by  SOG14, Sony
9/8 13:09
岩盤が大きく削られている。
正面のイノシシにズーム。かなり大きく、じーっとこちらを睨んでいた。
2024年09月08日 13:17撮影 by  SOG14, Sony
2
9/8 13:17
正面のイノシシにズーム。かなり大きく、じーっとこちらを睨んでいた。
炭焼き窯?
2024年09月08日 13:29撮影 by  SOG14, Sony
9/8 13:29
炭焼き窯?
林道怒田福野線に出た。さらに北上する(写真左側)。
2024年09月08日 13:31撮影 by  SOG14, Sony
9/8 13:31
林道怒田福野線に出た。さらに北上する(写真左側)。
北向地蔵尊に参拝。
2024年09月08日 13:35撮影 by  SOG14, Sony
9/8 13:35
北向地蔵尊に参拝。
石段があった。鳥居はないが参道のようだ。目指す怒田浅間山に行けそうな気がする。
2024年09月08日 14:07撮影 by  SOG14, Sony
1
9/8 14:07
石段があった。鳥居はないが参道のようだ。目指す怒田浅間山に行けそうな気がする。
明瞭な踏み跡=参道がある。
2024年09月08日 14:11撮影 by  SOG14, Sony
9/8 14:11
明瞭な踏み跡=参道がある。
怒田浅間山に到着。このまま北東の三角点まで行ってみる。
2024年09月08日 14:17撮影 by  SOG14, Sony
2
9/8 14:17
怒田浅間山に到着。このまま北東の三角点まで行ってみる。
かなり明瞭
2024年09月08日 14:26撮影 by  SOG14, Sony
9/8 14:26
かなり明瞭
三等三角点「城山」。道は奥にも続いてそうだが、ここで引き返す。
2024年09月08日 14:27撮影 by  SOG14, Sony
3
9/8 14:27
三等三角点「城山」。道は奥にも続いてそうだが、ここで引き返す。
久留里城までもうすぐ
2024年09月08日 14:47撮影 by  SOG14, Sony
1
9/8 14:47
久留里城までもうすぐ
城跡特有の険しい岩
2024年09月08日 14:55撮影 by  SOG14, Sony
9/8 14:55
城跡特有の険しい岩
こちらにもステップあり。
2024年09月08日 14:56撮影 by  SOG14, Sony
9/8 14:56
こちらにもステップあり。
奥から出てきた。
2024年09月08日 14:57撮影 by  SOG14, Sony
9/8 14:57
奥から出てきた。
久留里城。破損があるらしく、城近くは立入禁止になっていた。
2024年09月08日 14:58撮影 by  SOG14, Sony
3
9/8 14:58
久留里城。破損があるらしく、城近くは立入禁止になっていた。
展望地より南西方向。突き出ているのは上総富士か。
2024年09月08日 15:06撮影 by  SOG14, Sony
2
9/8 15:06
展望地より南西方向。突き出ているのは上総富士か。
久留里の水。冷たくて美味しかった。
2024年09月08日 15:23撮影 by  SOG14, Sony
6
9/8 15:23
久留里の水。冷たくて美味しかった。
撮影機器:

感想

 台風の影響で2週間振りの山歩きとなりました。以前どなたかのレコで見かけた、片倉ダム近くのヅウタ山へ出かけました。

 ダム周辺の尾根をぐるりと半周し、その後はひたすら北上します。この辺りは廃線の気配もあるJR久留里線があるものの、ややアクセスしづらい「奥房総」と言われるエリア(この呼び名はあまり浸透していない)。ヅウタ山を下山した後はひたすら下道、途中から林道、最後に城に向かう山道となりました。当初計画では久留里城到着後も尾根道を下っての2座を予定していましたが、時間が押した他、暑さによる疲労があったのでキャンセルして帰宅しました。

 今回、「GOGO房総デジタルポイントラリー2024」も組み込む予定がありましたが、見込違いでポイント取得できず。こちらは別途日記にも書こうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人

コメント

コメント失礼いたします。
ヅウタ山のハイキングコース?をヤマレコに登録した者です。
ここの経緯も調べており、このコースは片倉ダムを整備した際に地元補償としてして作られた、林道1号という歩行者専用の林道(幅員1m)です。
なので、コース自体は三井物産の土地の中を通る公道で、道を外さない限りは歩行に問題はないはずです。
星の広場側が通行止めになっている(実は片倉山側にも立入禁止看板があります)のは、整備途中で放棄された感がありハイキングコースとしては危険であるからだと思われます。
ヅウタ山から南側もワイルドコースという名称で、P248を通って田代林道側に出たように記憶しております。
バリルートになりますが、こちらからも元清澄山に行けるようです。
2024/9/12 10:26
いいねいいね
1
ももくんさん
詳細情報ありがとうございます。公道扱いと聞いて少し安心しました。ご指摘の通り、「ハイキングコース」とするとやや危険かもしれませんね。房総の山道としては、明瞭な踏み跡があるだけで天国のようで、めちゃくちゃ歩きやすかったです。

次は元清澄山へのルートも探ってみようと思います。コメントありがとうございました。
2024/9/12 22:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら