記録ID: 7218619
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
折立→新穂高縦走 黒部五郎岳、笠ヶ岳コース
2024年09月07日(土) ~
2024年09月09日(月)
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 20:08
- 距離
- 48.3km
- 登り
- 4,158m
- 下り
- 4,230m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:48
距離 19.6km
登り 1,927m
下り 939m
8:56
3分
スタート地点
16:47
2日目
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 3:27
- 合計
- 11:01
距離 18.1km
登り 1,973m
下り 1,368m
16:44
宿泊地
3日目
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 3:54
距離 10.6km
登り 258m
下り 1,923m
6:47
2分
宿泊地
10:45
ゴール地点
天候 | 1日目ガス 2日目ガスガス 3日目快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
名古屋駅から夜行バスで富山駅 4:00着 富山駅から有峰線のバスで折立まで 折立行きのバスは6:20発なので十分に乗換時間ある |
コース状況/ 危険箇所等 |
笠新道にやられた |
写真
感想
黒部五郎岳と笠ヶ岳を目指す山行
南アルプスほぼ全山縦走の後なので、体力面や装備面でも困ることがなく、余裕を持った行動ができた。
特に、折立スタートがバスの都合で9時だったが、高低差と距離をイメージして、太郎平泊まりでなく、黒部五郎小屋まで届いたのは良かった。
笠ヶ岳のテント場からの絶景で締めくくれた良い山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人
やるなぁ
笠ヶ岳に行けたのは良かったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する