記録ID: 7228261
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
キツかった光岳!(IIST登山部有志山行)
2024年09月12日(木) ~
2024年09月13日(金)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp55963e78dd79453.jpg)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 16:06
- 距離
- 26.2km
- 登り
- 2,387m
- 下り
- 2,382m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 8:49
距離 12.7km
登り 2,067m
下り 260m
天候 | 一日目晴れのち一時雨、二日め晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 飯田市営スーパー銭湯「ほっとあっぷる」600円、食堂もオススメ |
写真
光岳小屋の内部。奥が一泊2食付プランのベッドで、手前の「山の上のいわしプラン」のスペースに比べると まるで牢名主のようだ(笑)この日はこの部屋に いわしプランの人はいませんでした。
感想
IIST登山部有志で光岳に挑戦。ルート自体は明確で危険な箇所もほとんどないが、とにかく累積標高2500mという体力勝負だ。特に二日目の易老岳から易老渡まで1500m余りの下りが膝に堪える。帰宅翌日の太もも筋肉痛がひどい。
・一日目は静高平で突然のにわか雨、短時間で晴れてきたのだが もう小屋でやれやれとビールを飲んでいたので頂上は翌日回しとなった。
・光岳小屋は小屋番さんたち若いスタッフの対応に好感が持てる。夕飯は豚汁もご飯も食べ放題で美味しかった!立派なベッド(一泊2食付プラン専用)も快適で、またバイオトイレは清潔な洋式でありがたかった。この日は二組も百名山ラストランの方々がいて お祝いセレモニーが開かれていた。
・元気で登れてよかった〜。帰りは道の駅遠山郷のかぐらの湯の休業が誤算だったけど 飯田市営スーパー銭湯「ほっとあっぷる」で汗を流して帰った。大満足の山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する