不帰嶮・八峰キレット縦走 3泊4日


- GPS
- 80:07
- 距離
- 38.0km
- 登り
- 4,496m
- 下り
- 4,377m
コースタイム
- 山行
- 7:53
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 9:26
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 7:24
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:24
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 9:01
天候 | 最高の天気でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所ばかりでした。 今回の中で一番危険と思ったのはキレット小屋から鹿島槍北峰までの間でした。 |
その他周辺情報 | 大町温泉郷 薬師の湯(登山者がたくさん) |
写真
感想
今まで2回計画したけど天候などで断念したここ!!
今回はシルバーウィークとあって休みも長く、それよりも
天気予報がばっちり!!
で、3度目の挑戦でやっと念願叶いました。
計画では白馬岳も制覇する予定でしたが、しんどくて
パスすることに!!
いつも思うけど初日は寝不足でほんとに元気なく
すぐにバテます。
自宅を早めに出発するようにはしてるンやけどなぁぁ~~!!
今日は天狗山荘まで、やや長いけど何とか予定通りにつきました。
(白馬パスして予定通りちゃうやろ!!)てか??
2日目、今日は五竜山荘まで、危険地帯の不帰剣1,2,3峰を通ります。
まずは大下り、距離が長く又滑りやすいので注意してあるき何とかクリア
そして次の第1峰、2峰この間が結構難関でしたが無事通過し、3峰は知らないうちに通り過ぎ気がつけば唐松岳!!
天気も良く人も多く、最高の眺望の唐松岳でした。
これぞ山という感じ!!
もっともっとゆっくりしたいのですが先もあるし唐松岳を後にします。
もう危険地帯も過ぎたし、ボチボチ歩いて
今日のお宿五竜山荘に着きます。
五竜山荘は大変でした。
まぁその人の多さかよ、1枚の布団に3人ちょっとという感じで
ぎゅうぎゅう詰めでした。
それでも疲れの方が勝って結構眠れたような???
3日目、今日は五竜岳からキレット小屋まで
キレット小屋は断崖絶壁にあり上から見て(鹿島槍北峰)一度は
泊まってみたいと思っていました。
泊まってみたら普通ですけど!!!
今日は距離も短く時間もかからないのでゆっくり朝食を摂ってから
スタートします。
五竜岳までは人が多く渋滞もありましたが、そこから先は少なくなり
のんびりと歩きます。
途中、ハシゴや鎖もありますがちょっと楽???
やはり、距離が短いからでしょうか?余裕を感じます。
午前中に小屋に着きすぐに泊まりの受付を済まします。
私たちは予約してますが予約にない方は断られ、先に行ってくださいと
言われたようです。
え~~っ、、もし私が断られでもしたら、あと4時間も歩かなくてはならないのです。え~~っ絶対に無理!!!しんどい思いをしてやっと着いたのに~~~
考えられへん!!
おかげで私たちは、ゆったりとぐっすりと眠ることができました。
それでも、後に来た予約無しの方たちは廊下や食堂・乾燥室・自炊室などに
毛布一枚で寝ていました。--大変--
(予約しましょう。)
4日目、今日が最後、やっと風呂に入れます。
今日は鹿島槍に登って扇沢へ降ります。
下りばかりですが長丁場なので早めの出発
暗い中、いきなりの八峰キレットは今回の縦走では一番緊張し、怖かったような!!
おかげでかなり慎重に時間をかけて登っていきました。
そりゃぁそうだわ-北峰から見て真下にある小屋から登ってくるんやもんなぁ~~
危険きわまりないはずやぁ~~ と、思います。
それでも何とか北峰に一番乗りし、途中でご来光も見ることができさらに南峰も
制覇し、後は下山となりました。
この4日間、ほんとに天気に恵まれ最高の登山でした。(人は多かったけど)
みんな同じように最高の登山ができてみんなが幸せで良かったなぁぁ~~
と!!思った私でした。 ---でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する