ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 723517
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

早月尾根から剱岳〜9歳最後のチャレンジ(後編)

2015年09月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 utaoto その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
13:22
距離
19.7km
登り
2,629m
下り
2,637m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:28
休憩
1:49
合計
13:17
4:02
35
スタート地点
4:37
4:37
180
7:37
8:01
165
10:46
11:03
3
11:06
11:43
3
11:46
11:58
119
13:57
14:16
137
16:33
16:33
46
17:19
天候 快晴(下山中ガス)
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
馬場島荘に駐車
コース状況/
危険箇所等
北西面の登山道なので泥濘多い。登山道は整備されており危険個所は殆どありません。
カニのはさみ手前のガレ場は注意が必要と思います。

距離は黒戸尾根より短いですが、こちらは延々と急坂が続きます。
その他周辺情報 アルプスの湯(大人@610、子供@300)
前日に山梨から富山に向かい馬場島入り
こういうの見ると取りあえず登りたがる
2015年09月21日 17:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
13
9/21 17:18
前日に山梨から富山に向かい馬場島入り
こういうの見ると取りあえず登りたがる
で、翌朝
2015年09月22日 04:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
9/22 4:02
で、翌朝
声を出して読み上げる
気持ちが高ぶります
2015年09月22日 04:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/22 4:04
声を出して読み上げる
気持ちが高ぶります
9歳最後の日
試練と憧れ…
2015年09月22日 04:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
32
9/22 4:05
9歳最後の日
試練と憧れ…
空が白みだした
絶好の登山日和
2015年09月22日 05:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/22 5:21
空が白みだした
絶好の登山日和
富山方面は雲海
2015年09月22日 05:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
9/22 5:36
富山方面は雲海
猫又山かな
綺麗に染まってたんだけど…
2015年09月22日 06:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
9/22 6:09
猫又山かな
綺麗に染まってたんだけど…
大日方面
2015年09月22日 06:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
9/22 6:37
大日方面
北方稜線
凄いね…
2015年09月22日 06:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
9/22 6:40
北方稜線
凄いね…
剱岳が現れた
2015年09月22日 06:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
9/22 6:40
剱岳が現れた
秋だねぇ
2015年09月22日 07:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/22 7:38
秋だねぇ
早月小屋
紅葉真っ盛り
2015年09月22日 07:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10
9/22 7:40
早月小屋
紅葉真っ盛り
早月小屋到着
大日バックに万歳
2015年09月22日 07:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
27
9/22 7:50
早月小屋到着
大日バックに万歳
今年は紅葉当たり年??
2015年09月22日 07:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
9/22 7:55
今年は紅葉当たり年??
小屋の人はもの凄く親切です
2015年09月22日 08:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
20
9/22 8:03
小屋の人はもの凄く親切です
いつの日か歩いてみたい…
2015年09月22日 08:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/22 8:03
いつの日か歩いてみたい…
日差しを受けて輝く
2015年09月22日 08:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
9/22 8:08
日差しを受けて輝く
室堂方面
地獄谷から黙々と煙が…
2015年09月22日 08:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/22 8:29
室堂方面
地獄谷から黙々と煙が…
まだまだ山頂は遠いね…
2015年09月22日 08:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/22 8:42
まだまだ山頂は遠いね…
思いっきり逆光だけど…ナナカマド越しの剱岳
2015年09月22日 08:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
9/22 8:47
思いっきり逆光だけど…ナナカマド越しの剱岳
解放感抜群の尾根道です
2015年09月22日 09:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
9/22 9:11
解放感抜群の尾根道です
凄いトコ歩いてるみたいだけど実際は怖くない
2015年09月22日 10:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
22
9/22 10:29
凄いトコ歩いてるみたいだけど実際は怖くない
室堂の向こうに薬師・黒五・笠・そして水晶かな
2015年09月22日 10:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
9/22 10:32
室堂の向こうに薬師・黒五・笠・そして水晶かな
大日の向こうに白山が
2015年09月22日 10:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
9/22 10:32
大日の向こうに白山が
カニのはさみ
2015年09月22日 10:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
9/22 10:41
カニのはさみ
そんなに怖くない
2015年09月22日 10:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
25
9/22 10:46
そんなに怖くない
別山尾根
2015年09月22日 11:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10
9/22 11:03
別山尾根
で、こっちが早月尾根
2015年09月22日 11:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
9/22 11:03
で、こっちが早月尾根
やったぜ山頂
2015年09月22日 11:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
39
9/22 11:11
やったぜ山頂
ココも二人で
2015年09月22日 11:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
84
9/22 11:11
ココも二人で
後立方面
五竜も鹿島槍もバッチリ
2015年09月22日 11:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
9/22 11:13
後立方面
五竜も鹿島槍もバッチリ
立山の向こうに槍穂
2015年09月22日 11:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
9/22 11:13
立山の向こうに槍穂
右から薬師・黒五・笠
2015年09月22日 11:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
9/22 11:13
右から薬師・黒五・笠
ココで昼食
今日は時間読み間違えないぞ
2015年09月22日 11:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
22
9/22 11:16
ココで昼食
今日は時間読み間違えないぞ
ヨコバイに並ぶ人達
2015年09月22日 11:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
9/22 11:51
ヨコバイに並ぶ人達
剱沢
テン場は見たトコ8割ほど
2015年09月22日 11:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10
9/22 11:52
剱沢
テン場は見たトコ8割ほど
早月尾根から良く見えてた分岐の標
2015年09月22日 11:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
9/22 11:54
早月尾根から良く見えてた分岐の標
さて、下山…
2015年09月22日 11:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
9/22 11:55
さて、下山…
この景色も
2015年09月22日 12:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
9/22 12:56
この景色も
この景色も見納め
この後ガス発生
2015年09月22日 13:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
9/22 13:08
この景色も見納め
この後ガス発生
早月小屋戻ってコーラで乾杯
実は炭酸飲めない人
10歳になる前に練習だとか
2015年09月22日 14:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
28
9/22 14:04
早月小屋戻ってコーラで乾杯
実は炭酸飲めない人
10歳になる前に練習だとか
チビチビと…
場末のスナックちゃいます
2015年09月22日 14:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
25
9/22 14:06
チビチビと…
場末のスナックちゃいます
元気は無尽蔵
2015年09月22日 15:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
17
9/22 15:40
元気は無尽蔵
試練と憧れ…
ホントに最高の登山でした
2015年09月22日 17:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
41
9/22 17:18
試練と憧れ…
ホントに最高の登山でした
撮影機器:

感想

前々日に黒戸尾根を歩いた後、諏訪で車中泊。翌日に上高地方面抜けて富山入り。(沢渡は凄い人でした)
富山ではコインランドリーに行ったり、寿司食ったりしてダラダラ回復モード。買い出しを済ませて夕方に馬場島入り。

翌朝も早いし登山口付近をチェックして早々に就寝…とはいかず、さすがに18時は眠れない。
大勢の家族連れで賑わう馬場島のキャンプ場をしばし散策。で20時頃にようやく眠りにつけました。

翌朝、バッチリ3時半起床。朝御飯食べて出発。
前日も見ていた登山口に並ぶ石碑の数々…めちゃめちゃ気持ちが高ぶります。
二人とも、若干太腿に張りが残っているかな。父は今回の遠征が新しい靴のデビューになってしまったので靴ズレも少々痛い感じ。
まぁ歩けない感じでは全くないので出発します。

今回も黒戸尾根の時と同様に12時までに山頂未達の場合は速やかに下山。コレが一応ルール。
早速ヘッデン付けて歩き出す。
日の出前だけどジメジメして暑さを感じる登山道。早々に上着を脱いで黙々と標高を稼いでいきます。
松尾平、標高1000、1600、1900(三角点のトコ)で休憩を取りながら8時半過ぎに早月小屋へ到着。ココまで3時間半と中々良いペース。やはり荷物軽いのは大きいね。
おそらくココからが核心と思われるので、長めの休憩を取って更に先に進みます。

はぁ…小屋から先がやはりキツい…と言うよりお日さん本気出し過ぎだってば…
汗がとまらないので、こまめに水分補給。まぁ時間の余裕はかなりあるのでゆっくり進んでいよいよ核心と思っていたカニのはさみ付近へ。
ん??思ったより相当楽に通過。どちらかと言えばその手前のガレ場の方が危険かな。
カニのはさみを通過後も何カ所か鎖場はあるけど足場はしっかりしており特に問題なく山頂へ。

山頂。
大絶景なり。
北アの全てが見渡せたほど、空気も澄んでおりました。
ロングコースを歩いてるのに緊張感のない我が家はココで大休止。オトは昼食後、芋ケンピをボリボリ…
1時間近く休憩して名残惜しいけど下山の途につきます。
早月小屋に戻る頃にはガスに覆われたので、絶好のタイミングで登れたことに感謝。
小屋ではコーラで乾杯。炭酸飲めんクセに10歳になるからってチャレンジするも敢無く撃沈。

黒戸より距離が短いので楽かなって思ってたけど、北西面に位置する登山道は泥濘多数で細かな岩や木の根で滑るのなんの…父は一回尻もちつく始末…(ちょうど前の人が譲ってくれた矢先で恥ずかしいのなんの…)
まぁ急ぐことないからってポイント毎に10分程の休憩を挟んで5時過ぎに無事下山。
試練と憧れの碑の前で万歳。
ホントに素晴らしい山行でした。

下山後はアルプスの湯に向かい、その後、富山でまたもやステーキガスト…肉がっつき朝方まで車中泊して無事帰宅。車中4泊の遠征は大きな達成感を得て無事終了。

本日、オトの10歳の誕生日。
9歳最後の連休に黒戸と早月という有名なコースを無事歩けて大満足。
まったりする誘惑にすぐ負ける我が家…でも時々こういったルートをチャレンジするのもやっぱりイイね。
健康だけが取り柄のオトは翌日には全く疲労なしの様子。姉と久々の再会が嬉しいのか家の中を走り回ってます。

二人で何日も過ごした今回の山行はホントに思い出に残るものになりました。

一応、今回思った事を…
黒戸尾根と早月尾根。どっちもCT15時間程だったかな。共に噂に違わぬキツさです。どっちの方がマシとかは我が家のレベルでは比較出来ませんでした。
明かな違いは…
黒戸尾根は良く言えばメリハリのあるコースです。緩い坂道の後に垂直に近いような階段や鎖があったり…歩幅は小さく絶対スピードも不足する子供の足だとCTを縮めるのは一苦労(特に下り)
逆に早月尾根は延々と続く急坂。淡々と歩を進めればCTの管理はこちらの方が楽に感じます。でも下りは泥濘のせいで思ったよりスピードを上げれないかも…(我が家の歩行技術の問題)
黒戸尾根は関西だと大峰に近い苔むした樹林帯と、参拝道として歴史ある道は神々しさを感じます。
早月尾根は解放感があり絶景を見渡しての山歩きが楽しめます。
まったく違う要素をもった二つの登山道。我が家には少々手強かったですが、チャレンジしてホントに良かったと思います。

とは言え…
しばらくはマッタリ行こうぜ…と思う本日の私…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4482人

コメント

先を越された(笑)
utaotoさん  どうもです!

とうとう早月尾根ですか!! それも前々日に黒戸尾根
超脱帽です  otoちゃん凄いなぁ・・・もう人間と違うんやないの?
立地とピストンが余り好きじゃないのもあってBMは未だ未踏の早月尾根ですが、一度はチャレンジしておきたい思いは十二分にあります

otoちゃんに直に感想聞きたくなりました
2015/9/23 14:39
Re: 先を越された(笑)
BMさん、こんにちは。

連チャンで行っちゃいました
なんか縦走の準備が急にメンドクサってなって…

立地的に関東から馬場島は遠いですね…
逆に黒戸は近い
登り応えもそうですが、早月の景色は素晴らしいですよ
私も基本的にピストンは好きじゃないですが、ココは是非再訪したいと思ってます。

ちなみにオトの感想…
うーん…まぁまぁ…
参考になりましたか??
2015/9/23 16:50
スゲー!
ちょッ、黒戸&早月ダブルで日帰りピストンって!
素晴らしい、素晴らし過ぎます。
しかも中1日で連登するってどんだけですか!!
想像するだに恐ろしすぎる行程ですorz
とにもかくにも、最高のSWでしたね。
ホントお疲れさまでした。

otoちゃん、誕生日おめでとう☆
2015/9/23 15:29
Re: スゲー!
はんすーしゃさん、こんにちは。

あは
それぞれだと中々こんなの行く気になりません

でも2回の累計標高差が5000越えって今考えるとアホな事したなって…
我が家のペースだと休憩取りまくりなので、そんな無茶でもないですよ。
日帰りしはる人達は休憩も取らず黙々と…凄いなぁ…って眺めてました

ホントに最高のSWでした。
誕生日のオトは、おばあちゃんに新しい山着を買ってもらって浮かれてます
2015/9/23 16:55
SW=修行week
仙塩行ってると思って東の空を気にしながら大キレット歩いてたんですけど、黒戸でしたか
標高差>2200mをCT未満・日帰りで歩ける事が判ると行動範囲が広がるし、縦走初日のシンドイ登りも早月・黒戸未満だと思えばとっても気楽
北アのメジャーだとブナ立は標高差無いから、次は笠新道ですかね?

遅くなりましたが、Happy birthday to Oto!
早月の前振りは我が家も似たような感じ、アルアルて思いました
2015/9/23 16:20
Re: SW=修行week
1955さん、こんにちは。

今回はホントに記録を参考にさせてもらいました
でも今回判明したのは我が家は歩荷が苦手だって事ですかね…縦走初日に稜線上がってそれ以降を歩く気にはなれそうもないです…
そして準備メンドクサイ時は遠征して日帰り連チャンってのもアリだなって

実は甲斐駒の後、笠新道も考えたんです。
地図も一応持って行って平湯まで抜けたんですが、沢渡の混雑見て新穂高に停めれる気がしないので、そのまま北上…

来年はよー君と共にハッピーバースデー山登りをしたいですね
2015/9/23 17:00
10歳のお誕生日おめでとう
5歳から始められた山歩きが5年でここまで成長されるとは
すごすぎです。
このままでは大学生になったら世界最高峰に挑戦・・
ちなみに我が家の21歳の次女は未だに炭酸水は苦手のようです
2015/9/23 18:46
Re: 10歳のお誕生日おめでとう
すみまるさん、こんばんは。

お会いした時は何歳でしたかね??6才位だったと思います。
あの頃に比べるとさすがに逞しくなりました
普段は成長って中々わからんもんですが、山の記録を読み返すと大きくなったなって思う事があります。

炭酸は…オトも既に諦めモードですね
2015/9/23 20:35
がっつり歩くってこういうことなんですね・・・
こんにちは〜
otoちゃん、Happy Birthday

標高差2000m越えを日帰りでって、まずそこでリタイヤしてしまう私にとっては
まるで別世界の話です

このプランを立てるきっかけの親子の会話、いいですね
モチベーションを共有しながら山に向かうって、想像するだけでも楽しいことですね。
2015/9/23 19:58
Re: がっつり歩くってこういうことなんですね・・・
むっしゅさん、こんばんは。

ようやくオトも10歳になりました
アルプスの日帰りってやっぱり独特の緊張感はありますね。
高度的な事や、下りる以外に逃げ場が無いなど…

オトとの会話はかなり意訳しましたが、実際は必死に話するオトの内容を父が訳した物です
で、実際このルートを歩いた後はまったりしたいって
言う事はコロコロ変わります…
2015/9/23 21:31
なんと!!
こんばんは。
縦走かなからと思いきやまさかの日帰り連発ですか!!
しかも言わずと知れた尾根・・・・・
過去にどちらも山頂には行きましたが、歩いた事の無いルート・・・・
歩き応えありそうですね。行程はハードですが体には中休みも有りで優しいですね。

おと誕生日おめでとう、コーラ飲めるようになったら山コーラの会に入会な(笑)
2015/9/24 1:32
Re: なんと!!
のるさん、こんにちは。

ホントに準備がめんどくさくなってね…
南アルプスか中央アルプスに行きたかったんだけども…

歩きごたえはありますが、やっぱなんか勿体無い気もするんですよね
劔山頂では大パノラマだったから、ホントに縦走したかった…
でもルートはハードだけど中1日で行く分にはイイ感じで、たまにはこう言うのもアリかも

オトはコーラはダメっすね
2015/9/24 17:30
こちらもお疲れちゃん!
おとちゃん、Happybirthday♪
いい笑顔やねー。
次はコーラでぷはぁー!が目標かな(笑)

剱に登るなら早月尾根でと思ってるけど、下でテント張って軽荷でピストンはありですね!
黒戸尾根に早月尾根をクリアして、来年はうちの笠新道のリベンジにご一緒いかが?
2015/9/24 8:25
Re: こちらもお疲れちゃん!
うささん、こんにちは。

コーラでぷはぁ〜はムリっぽいっす
でも遠征して下山後にまったり出来るこういう行程もたまにはアリかもって。

馬場島のテン場があまりに素敵だから全泊ピストンは大いにアリです
笠新道は…シチュエーション的に泊まりですね
2015/9/24 17:34
10歳の誕生日おめでとう!
オトちゃん、10歳の誕生日おめでとう!
そして、黒戸、早月と日帰り二連チャン、お疲れ様でした!

オトちゃんの成長ぶり、素晴らしいですね^^
大人でもキツイコースの日帰り、体力的にも大したものですが、精神面での成長も大きいようですね。
自分なりの山の楽しさや登る意味を、見つけつつあるのでしょうか。
”連れて行ってもらう山”から、”自分の登山”に変わってきているのかな。
まあ、山に登る意味なんて、僕らも未だにわかりませんが(笑)

こちらは、8月末から子供の入院とか色々ありまして、しばらく山はお預け中でした(^_^;)
前穂北尾根以来、二か月山に行ってないので、足がなまりそうです〜。
10月くらいには復帰できるかな。

ぜひまた、成長した子供達と山に行くのを楽しみにしてますね^^
2015/9/24 10:57
Re: 10歳の誕生日おめでとう!
ぺこさん、こんにちは。

オトねぇ…カラはごっつくなってますが、中身は…カツオだから…
昨日も昼間は散々遊んで宿題夜中まで掛かってました…

山の楽しさは言うことコロコロ変わりますが、どうやらピークハントが好きなようで一番好きなのは伊吹山なんですよね
暑いから夏は行けんよ…って言ってますが、かなりせっつかれてるのでそろそろ花見登山に向かいます

あら…入院って…
もう大丈夫なんですかね??
復帰されたらまた沢宜しくです
2015/9/24 17:38
ひゃー、otoすごいね!!
パパこんにちはー。
そしてoto、10歳のお誕生日おめでとう!!

9歳最後に、って行き先が、
黒戸尾根と早月尾根??
日帰りでやってのけるなんて、
素晴らしすぎるー!
otoが山登りする意味も
意訳もありながらもいい答え♪
そういう経験を小さい頃から
やってるって、絶対に人生の
糧になりますもんね〜。

炭酸、dolceねーさんも飲めないから
安心してね(笑)
2015/9/24 17:08
Re: ひゃー、otoすごいね!!
どるちぇさん、こんにちは。

山は自分が親になったら絶対連れてくって息巻いてますが、はたして…

黒戸も早月も、こういった時以外に日帰りで行こうなんて思わないので…
でも年に1度位、こうしたチャレンジしてると子供の成長がよく分かったりします。
てことで、後1年はまったり山行を楽しみます

あれ??
ねーさん、炭酸あきませんでしたっけ??
2015/9/24 17:42
こりゃまたスゴイ景色ですね!!
剱岳の輸・・緊張感が出ていいですね!
試練と憧れ・・なんか誕生日のおとに送る言葉やね。

最高の登山ってそうそうないもんね。早月尾根、行きたくなりました。

おと、誕生日おめでとう
これからもあかりのお姉ちゃん役もよろしく
2015/9/24 19:52
Re: こりゃまたスゴイ景色ですね!!
けんしおさん、こんばんは。

ほんまに誕生日前の良い記念になりました
試練と憧れもそうですが、石碑の文読むとアドレナリン出ます。

早月尾根イイですよ〜
開放感抜群だし、達成感も抜群。
馬場島のテン場が素晴らしすぎるので、全泊して登るのが良さげです。
早月小屋のテン場もイイ感じなのですが、あそこまで担ぐのが…
2015/9/24 21:08
試練と憧れのオトちゃん!
kamehibaにとってはオトちゃんこそ「試練と憧れ」ですわぁ
縦走よりピーク、素直でわかりやすくっていい!
やっぱり子供は大人と違って面倒臭くなくっていい。小難しく考えないところがなおいい。

あぁいつかオトちゃんに会いたいです。
ウタちゃんに髪を結ってもらってるオトちゃんもいいですよねぇ。
でも中学生になると家族とは別のでっかい世界ができますね。
おとーさん、オトちゃんが親離れするまであと少し。
仕事も大変だけどこの貴重なひとときを大事に過ごさないといけませんね。

あっ、東京に来たらまた飲みましょうね。

お疲れ様でした!
2015/9/24 22:25
Re: 試練と憧れのオトちゃん!
かめひばさん、こんにちは。

あは
オトは学校帰って来てランドセル玄関に放り投げて、靴も脱がずにそのまま遊びに行きます
りあるカツオ。
オトが中学生になるって想像つかん…

まぁウタも親離れしてるかっていうと全くそんな気配もないんですよね…
部活も毎週じゃないんで、文化祭終わったら一緒に山行くと思います。

東京行き…
殆ど毎月行ってるんですが、いつも突然の計画になってまして…
次回、来月初旬〜中頃に行く予定なので、是非飲みに行きましょう
2015/9/25 12:53
同じ日に〜!
パパさんこんにちは!オトちゃん10歳誕生日おめでとう♪
なんだか凄い事をやってのけたようですね!私、まだそこまでのルートさえ知らないのでよく理解出来てません(^^;
なんせ、同じ日に木曽駒でやっとこさアルプスデビューした母子ですから(^^;
この日の展望はほんま最高でしたね!
同じく槍穂見て感激しておりました。
我が家の11歳娘の感想は「しんどかった…」だけでした(-_-;) 
「試練と憧れ」グッと来る言葉ですね!
いつの日か私も娘と一緒にその前に立ちたい!! 

最高の二分の一成人式になりましたね♪
2015/9/26 10:39
Re: 同じ日に〜!
ここぺりさん、こんばんは。

木曽駒…
実は今回の最初の候補が南アルプスと中央アルプスやったんです
中央の場合は2泊で木曽駒から南へ縦走予定だったんですが…
段取りできなくて断念…

次のアルプス計画はどこなんでしょ??
北アなら子供が歩ける様なルートは色々歩いたので、その辺のルートなら何なり聞いてください

試練と憧れ…
馬場島の登山口は独特の雰囲気があります。
機会があれば是非立ち寄ってみてください。
ルート自体も素晴らしく、我が家も今度は2泊とかでゆっくり歩いてみたい所です
2015/9/26 22:37
ハッピーバースデイ おと。
もう10歳かいな〜。
そらおっちゃんらも歳とるわな。
一番最初にUTAOTO家とコラボ山行したのは2012年1月の武奈でしたね。
たしかおとはまだ幼稚園・・・ん〜今ではりゅうさん、おとにもうたにもついて行けません。
まったり以外は誘わないでね。

こちらはシルバーウィーク9連休にしてオーストラリアに滞在中の娘に会いに行って来ました。
そちらのスーパー山行とは大違いのまったりを極めてきました。
2015/9/26 13:01
Re: ハッピーバースデイ おと。
りゅうさん、こんばんは。

りゅうさん、ガチでウタがテント狙ってまっせ
イイなぁ、オーストラリア…

初めての時は多分、オトは保育園通ってましたね。
武奈ヶ岳、ホントに行きたいんですが、なかなか予定が…
でも八雲でまったり宴会でもしましょう
2015/9/26 22:41
同じ日に
黒戸尾根、そして早月尾根を連続で日帰り...
本当にお疲れ様でした。

僕もSWは剱の近くをウロウロしてました
そして22日は、剣には登ってませんが、剣沢キャンプ場泊でした
僕のテント見えてたかもですね
剣には来年挑戦するつもりです

それにしてもOtoちゃんすごいですね。
もし会えたらサインもらっておいたほうがいいかもしれませんね。
誕生日おめでとうございます
2015/9/26 21:00
Re: 同じ日に
ふじいたさん、こんばんは。

おぉ…剱沢でしたか
五色から立山までは覚えてたんですが、まさか剱沢まで足を運んでたとは…
テン場は見下ろせたので、多分アップすれば見えたんでしょうね

オト、すごないです
小学生はさすがに疲れ知らずなだけで…
その代り、食べる量は中々
ウチは二人とも年中腹減ったって言っててハズカシイ位なので。
2015/9/26 22:44
オト誕生日おめでとう
コメ遅くなっちゃった‥
オトちゃん10歳か、いつまでも子供のままでいてほしいけどすぐにお姉ちゃんになりそうですね ウタオト家にボクはだいぶ脚を鍛えてもらったけどもうマッタリ山行しか着いて行けなくなりそう、オトの成長ぶりはすごいですね、最初は山行くとよく泣いてましたね
SWはいいお天気続きで良かったですね〜。今日は山行くつもりでしたがこちらは天気良くないので来週の計画でも立てて一日過ごしますわ
2015/9/27 10:03
Re: オト誕生日おめでとう
ケンさん、こんにちは。

オトねぇ…体は大きくなりましたが、ウタの10歳時と比べるとまだまだ幼い…
ただ、根性座ってます
昨日も地域運動会の開会式で急遽選手宣誓をやらせたんですが、大勢の大人の前で頑張って宣誓してました

単身で赴任すると、連休時に中々山とはいかないんでしょうね…
私も実際どうなることやら…

私はどうも来年早々とはならないかもしれません。
早くて春先…でしょうか

来月、早々に出張行く予定なので連絡しますね
2015/9/28 13:03
スーパー小学生ですね!!
utaotoさん、はじめまして、こんばんは
早月尾根のレコを見て色々検索してたら9歳で日帰りしているスーパー小学生を見つけてレコを見入ってしまいました

otoちゃんすごいですね
ほんと驚きました!!

天気もよくてサイコーの山でしたね
こんな山見てしまったらotoちゃんは山にハマってしまいますね

是非また次回も楽しみに見させてもらいます
フォローさせてもらいますね〜
2015/10/3 21:37
Re: スーパー小学生ですね!!
busanさん、こんにちは。

おと、全然すごないです
宿題やらんし、片づけできんし…
小さい頃から山は歩いてるので体力だけは…あるのかも…

以前に別山尾根から登った時は雨降られたので、今回は最高の天気の中の登頂となりました
拙いレコばかりですが、これからもどうぞよろしくお願いします。
2015/10/4 16:21
2600m地点でリタイアしたものです! 9/29登頂
早月小屋と2600m地点で帰るときに会いましたね。
こちらも9/29に4度目の挑戦で山頂を踏むことができました。
子供に山頂を踏ませるとは凄い! よほど父親に余裕があるのでしょうね。
自分は初めての鎖場と岩場で大変でした…
2015/10/5 9:17
Re: 2600m地点でリタイアしたものです! 9/29登頂
kensirouさん、こんにちは。

覚えてますよ
みなさん、凄いペースで登られるのでマイペースを守るのも一苦労でした

高度障害に関してはしょうがないですよね…ウチラも過去に何度か…
余裕があるのかはわかりませんが、我が家は無理しない山歩きが基本です
なので、沢山山に行ってるのに、山行レベルの成長は亀の歩み…
少しずつ、出来ることを増やしてこれからも色んな所を歩きたいと思います
2015/10/5 10:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳/早月尾根ルート/馬場島起点早月小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
馬場島〜三ノ窓〜剣岳〜早月尾根〜馬場島
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら