ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 724019
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

*乗鞍岳*S.W最終日は家族でお気軽3,000mへ

2015年09月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 ばいしくる その他4人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:04
距離
6.6km
登り
439m
下り
435m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:51
休憩
1:13
合計
5:04
8:43
8:43
8
8:51
8:54
19
9:13
9:23
45
10:08
10:12
14
10:26
10:26
5
10:31
10:32
14
10:46
10:59
7
11:06
11:07
3
11:10
11:11
38
11:49
12:28
18
12:46
12:46
14
13:00
13:01
5
13:06
13:06
5
13:11
13:11
0
13:11
ゴール地点
山旅ロガー使用しています
天候 快晴のち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岐阜県高山市にある、ほおのき平の駐車場(無料)へマイカーを停めます。

マイカー規制の為、シャトルバスで登山口の畳平へ行きます。
晴れの日(ダイヤA)と雨の日(ダイヤB)で時間が違うので注意です。

微妙な天気の場合は問い合わせしたほうがいいでしょう。
http://www.alpico.co.jp/access/kamikochi/skyline/

※乗鞍岳はお気軽に北アルプスの絶景を楽しめる大展望の3,000m峰です。
あくまで個人的な意見ですが、この山は雨の日は避けたほうがいいでしょう^^;
コース状況/
危険箇所等
整備されています。登山靴が望ましいけど、運動靴でも十分です。
途中からザレ道なので、動く石を踏んで転倒するのに注意しましょう。

危険個所ではありませんが、山頂は風が強い事が多いので、夏場でも防風衣や防寒着が必要です。
その他周辺情報 *付近は温泉の宝庫です。絶対に温泉もセットで満喫しましょう*

今回は日本一大きな露天風呂である、新穂高温泉の水明館・佳留萱山荘(かるかやさんそう)に行きました。
http://www.karukaya.co.jp/

入浴料  800円/人
入浴時間 AM 08:00〜PM 08:00(受付はPM 07:00まで)

※混浴温泉です。女性の方は、受付でバスタオル(有料/300円)を貸りれます。巻いた状態で入浴できます。
※水着着用のままでの入浴はNGとなっていました。
※簡単に頭や体を洗うことはできますが、シャワー設備などはありません。
ほおのき平スキー場の駐車場に到着。
大人2,300円/人(小学生は半額)です。
2015年09月23日 07:23撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 7:23
ほおのき平スキー場の駐車場に到着。
大人2,300円/人(小学生は半額)です。
晴れと雨でダイヤが違います。
本日快晴の為Aダイヤ。
07:25発に乗りました。
2015年09月23日 07:25撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 7:25
晴れと雨でダイヤが違います。
本日快晴の為Aダイヤ。
07:25発に乗りました。
約40分で登山口である畳平に到着します。
2015年09月23日 08:12撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 8:12
約40分で登山口である畳平に到着します。
おみやげ屋、食事処、おトイレなど完備。
案内板に従い乗鞍岳最高峰の剣ヶ峰へと目指します。
2015年09月23日 08:14撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 8:14
おみやげ屋、食事処、おトイレなど完備。
案内板に従い乗鞍岳最高峰の剣ヶ峰へと目指します。
歩きやすさは室堂を越えてます^^;
2015年09月23日 08:16撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 8:16
歩きやすさは室堂を越えてます^^;
恵比須岳(左)に魔王岳(右)
2015年09月23日 08:28撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 8:28
恵比須岳(左)に魔王岳(右)
不消ヶ池と摩利支天岳(左上)
右上の白いのは東大宇宙線研究所・附属乗鞍観測所
2015年09月23日 08:32撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/23 8:32
不消ヶ池と摩利支天岳(左上)
右上の白いのは東大宇宙線研究所・附属乗鞍観測所
てくてくと観測所の方面へと歩きます
2015年09月23日 08:36撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 8:36
てくてくと観測所の方面へと歩きます
バスから降りた瞬間に雲海の上ってのが凄い
2015年09月23日 08:39撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 8:39
バスから降りた瞬間に雲海の上ってのが凄い
なんの苦労もなくこの展望www
遠くに見える山は八ヶ岳かしら?
2015年09月23日 08:40撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/23 8:40
なんの苦労もなくこの展望www
遠くに見える山は八ヶ岳かしら?
富士見岳(2,817m)
ここは10分くらいで寄り道可能なので登ってみます
2015年09月23日 08:42撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 8:42
富士見岳(2,817m)
ここは10分くらいで寄り道可能なので登ってみます
富士見岳の山頂
2015年09月23日 08:47撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/23 8:47
富士見岳の山頂
眼下には畳平と鶴ヶ池
中央には驚くほど低く見えてしまう焼岳(周りの山がデカイだけ)
奥には左から笠ヶ岳〜抜戸岳〜鷲羽岳〜槍ヶ岳〜穂高連峰〜常念山脈...
ナニコレ反則だよ^^;
2015年09月23日 08:45撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/23 8:45
眼下には畳平と鶴ヶ池
中央には驚くほど低く見えてしまう焼岳(周りの山がデカイだけ)
奥には左から笠ヶ岳〜抜戸岳〜鷲羽岳〜槍ヶ岳〜穂高連峰〜常念山脈...
ナニコレ反則だよ^^;
笠ヶ岳〜抜戸岳ズーム
2015年09月23日 08:45撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/23 8:45
笠ヶ岳〜抜戸岳ズーム
左から槍ケ岳〜西穂高岳〜ジャンダルム〜奥穂高岳〜吊り尾根〜前穂高岳
右後方には大天井岳〜常念岳
2015年09月23日 08:45撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/23 8:45
左から槍ケ岳〜西穂高岳〜ジャンダルム〜奥穂高岳〜吊り尾根〜前穂高岳
右後方には大天井岳〜常念岳
ここから見る槍ケ岳は、少し物足りない...
とか思うと贅沢!?
2015年09月23日 08:46撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/23 8:46
ここから見る槍ケ岳は、少し物足りない...
とか思うと贅沢!?
畳平
2015年09月23日 08:46撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 8:46
畳平
こちらはこれから向かう乗鞍岳(剣ヶ峰)方面
2015年09月23日 08:46撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 8:46
こちらはこれから向かう乗鞍岳(剣ヶ峰)方面
東に見える山塊は八ヶ岳かな...?
2015年09月23日 08:47撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 8:47
東に見える山塊は八ヶ岳かな...?
親子3代でこの景色を見れるなんて(T-T )
2015年09月23日 08:55撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
9/23 8:55
親子3代でこの景色を見れるなんて(T-T )
まだまだ歩きやすい道が続きます
(まだ、たいして歩いていない^^;)
2015年09月23日 08:56撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/23 8:56
まだまだ歩きやすい道が続きます
(まだ、たいして歩いていない^^;)
お!雷鳥のお出まし!
2015年09月23日 09:02撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/23 9:02
お!雷鳥のお出まし!
冬毛に変わる準備中でしょうね
白い毛がまばらに伺えます
2015年09月23日 09:02撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
9/23 9:02
冬毛に変わる準備中でしょうね
白い毛がまばらに伺えます
サルやオコジョやキツネにやられないように、気を付けて!
2015年09月23日 09:03撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
9/23 9:03
サルやオコジョやキツネにやられないように、気を付けて!
小屋が見えてきました
2015年09月23日 09:12撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 9:12
小屋が見えてきました
肩の小屋(宿泊可能)
2015年09月23日 09:15撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 9:15
肩の小屋(宿泊可能)
ここに記念スタンプあります
バッチも8種類ほど販売していました
2015年09月23日 09:16撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 9:16
ここに記念スタンプあります
バッチも8種類ほど販売していました
内部では持込可能で飲食OK
うどんなど軽食も頼めました
トイレも外にあります(お釣りが返ってくるタイプ)
2015年09月23日 09:17撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 9:17
内部では持込可能で飲食OK
うどんなど軽食も頼めました
トイレも外にあります(お釣りが返ってくるタイプ)
小屋の外にはテーブルやベンチがあり、ちょっと一息入れます
2015年09月23日 09:22撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/23 9:22
小屋の外にはテーブルやベンチがあり、ちょっと一息入れます
娘はここで朝食
ブリトーにはまってます
2015年09月23日 09:23撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/23 9:23
娘はここで朝食
ブリトーにはまってます
いよいよここから、本格的な登りになります。
ここから山頂まで1時間ほどです
2015年09月23日 09:22撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 9:22
いよいよここから、本格的な登りになります。
ここから山頂まで1時間ほどです
ズームすると稜線に歩く人が見えました
2015年09月23日 09:22撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 9:22
ズームすると稜線に歩く人が見えました
ずっと登りなので、あせらずに行きましょう
バスで登ってきたので、ついつい標高が高いことを忘れてしまいます
2015年09月23日 09:40撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 9:40
ずっと登りなので、あせらずに行きましょう
バスで登ってきたので、ついつい標高が高いことを忘れてしまいます
みるみる小屋が小さくなってきた
2015年09月23日 09:34撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 9:34
みるみる小屋が小さくなってきた
ザレてて登り辛いところもあります
浮石を踏んでの転倒に注意!
2015年09月23日 09:48撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 9:48
ザレてて登り辛いところもあります
浮石を踏んでの転倒に注意!
高度を稼ぐとどんどん景色が良くなってくるので
わくわくします
2015年09月23日 09:55撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/23 9:55
高度を稼ぐとどんどん景色が良くなってくるので
わくわくします
みんなゴキゲン♪
快晴に感謝
2015年09月23日 09:57撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/23 9:57
みんなゴキゲン♪
快晴に感謝
常念山脈(大天井岳-常念岳-蝶ヶ岳)
2015年09月23日 10:05撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/23 10:05
常念山脈(大天井岳-常念岳-蝶ヶ岳)
斜面の草が可愛い
2015年09月23日 10:07撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 10:07
斜面の草が可愛い
権現池が見えました
雲海みお見事
2015年09月23日 10:21撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/23 10:21
権現池が見えました
雲海みお見事
ずっと登り調子だけど飽きません
2015年09月23日 10:22撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 10:22
ずっと登り調子だけど飽きません
空に向かって歩く
2015年09月23日 10:23撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 10:23
空に向かって歩く
振り返ると朝日岳(2,975m)
2015年09月23日 10:27撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/23 10:27
振り返ると朝日岳(2,975m)
いよいよ剣ヶ峰が見えました
2015年09月23日 10:27撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 10:27
いよいよ剣ヶ峰が見えました
最後に分岐になっています
どちらでも山頂に行けますが、頂上小屋経由で行きました(左)
2015年09月23日 10:33撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 10:33
最後に分岐になっています
どちらでも山頂に行けますが、頂上小屋経由で行きました(左)
振り返って
2015年09月23日 10:35撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 10:35
振り返って
頂上小屋(休憩のみ)
オリジナルグッズの販売などしていました
2015年09月23日 10:35撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 10:35
頂上小屋(休憩のみ)
オリジナルグッズの販売などしていました
剣ヶ峰(3,025m)
娘は初めての3千越え!!
2015年09月23日 10:42撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
9/23 10:42
剣ヶ峰(3,025m)
娘は初めての3千越え!!
三角点タッチ
2015年09月23日 10:44撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/23 10:44
三角点タッチ
大日岳(3,014m)をバックに
風がやや強いのでレインウェアを着たお母ちゃん
2015年09月23日 10:48撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
9/23 10:48
大日岳(3,014m)をバックに
風がやや強いのでレインウェアを着たお母ちゃん
お父ちゃんも今回は楽勝だった^^;
2015年09月23日 10:49撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
9/23 10:49
お父ちゃんも今回は楽勝だった^^;
雲海を眺め何を思う...
2015年09月23日 10:58撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/23 10:58
雲海を眺め何を思う...
すげーって思うしかないね!
2015年09月23日 11:00撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/23 11:00
すげーって思うしかないね!
さて!下山しますか!
2015年09月23日 11:05撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 11:05
さて!下山しますか!
来た道を戻ります
嫁さんも大満足^^
2015年09月23日 11:12撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 11:12
来た道を戻ります
嫁さんも大満足^^
あっという間に肩の小屋
ここでお昼ご飯を食べました
2015年09月23日 11:51撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 11:51
あっという間に肩の小屋
ここでお昼ご飯を食べました
畳平まで戻ると、ガスが上がってきました
やっぱり山は午前中なんだなぁ...
2015年09月23日 12:59撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 12:59
畳平まで戻ると、ガスが上がってきました
やっぱり山は午前中なんだなぁ...
ちょうど帰りのバスが来てくれました
2015年09月23日 13:21撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 13:21
ちょうど帰りのバスが来てくれました
下山後は新穂高温泉まで行き、日本最大の露天風呂で汗を流します
2015年09月23日 14:51撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 14:51
下山後は新穂高温泉まで行き、日本最大の露天風呂で汗を流します
岐路では、ちょっと寄り道して安曇野へ^^
ここのおやきが大好物な娘
2015年09月23日 17:23撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 17:23
岐路では、ちょっと寄り道して安曇野へ^^
ここのおやきが大好物な娘
野沢菜、かぼちゃ、ポテトカレー、からし野沢菜など10種類くらいのおやきを自由に選び、購入したら囲炉裏の網へで焼きます
2015年09月23日 17:31撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/23 17:31
野沢菜、かぼちゃ、ポテトカレー、からし野沢菜など10種類くらいのおやきを自由に選び、購入したら囲炉裏の網へで焼きます
5分ほどしたら...
2015年09月23日 17:34撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/23 17:34
5分ほどしたら...
むしゃむしゃ食べる!
お疲れ様!
2015年09月23日 17:35撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/23 17:35
むしゃむしゃ食べる!
お疲れ様!

感想

S.Wは快晴続きでしたね^^

最終日は、家族と両親と一緒に乗鞍岳へと足を運びました。

ほおのき平より、シャトルバスで畳平まで行くと、降り立った瞬間に雲海の上に立て、30分の舗装路+1時間の登山道で3,000m峰の山頂に立てます。

家族連れ、子供連れのかたが多く、素晴らしい絶景を見ることができる山でした。
肩の小屋では小屋の中で食事もできるので、風が強い日などでも暖かく休めます。

素晴らしい北アルプスの絶景を気軽に楽しめました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:890人

コメント

同じ事を家族揃って共有できるのは幸せですね(^-^)v
奥さんや娘さんだけでなく今回はご両親もご一緒に3000m級の山行が出来て、ご家族揃って良い景色を堪能する機会を得られましたね。このような山行が、また出来たら嬉しいですね〜(*^ー^)ノ♪
2015/9/24 17:25
Re: 同じ事を家族揃って共有できるのは幸せですね(^-^)v
rinaさん、おはようございます
コメントありがとうございます。

乗鞍岳は初めて登りましたが、家族ハイクするのには最高な山でした

何時間も登り続けないと、なかなか見られない北アルプスの展望が、バスで畳平までいけて、そこから90分ほどのトレッキングで無理なく3,000m級の眺望を得られるっていうのは、とても贅沢な気がしました

また、こんな山行が出来たらいいな、と思います
2015/9/25 8:13
家族で登山 良いですね
子供から幅広く気軽に3000m登れるのも 乗鞍岳ぐらいですよね
近場なのに一度も行ってません
登山しない娘も行けそうなので今度誘ってみますね
2015/9/25 8:27
Re: 家族で登山 良いですね
sweetsさん、こんばんは(^_^)
メッセージありがとうございます♪

乗鞍岳は是非、天気予報で快晴の際に、娘さんを誘ってあげてください(^-^)/
写真だと迫力がイマイチなのですが、実際に行かれると、穂高連峰などの迫力は凄かったですよ!!
きっと、娘さんも景色に圧倒され、素晴らしい思い出になることと思います。

ただ、山の形状の都合、強風になりやすいので、しっかりとした防寒着は持っていってくださいね(^^)d

このレコが、お役に立てられれば幸いです。

ありがとうございました〜
2015/9/25 22:22
再びこんにちは〜
bicycleさんってホントに晴れ男やね〜
うらやましいな〜

今回も素晴らしい山旅でしたね〜
お疲れ様でした〜
・・・って全然疲れてないね(笑)
2015/9/25 14:05
Re: 再びこんにちは〜
たまたんさん、連コメありがとうございます(^_^)嬉しいです〜♪

そういえば最近は、お天気に恵まれてますね〜。
山に登るようになってからというもの、毎日毎日、週間の天気予報を見ては、微笑んだりひきつったりしてますよ(笑)
恐らくヤマレコをなされているすべてのユーザーがそうでしょうけど…(^_^ゞ

そうなんです!全然疲れていないのです(^^;)ゞ
そろそろ、足が一歩も前に出なくなるような、そんな過酷な山もやりたいな〜…
とか、思って過ごしております(笑)
2015/9/25 22:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
剣ヶ峰往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら