ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7262920
全員に公開
ハイキング
中国

正木山

2024年09月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:56
距離
12.6km
登り
643m
下り
641m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
0:19
合計
4:57
8:31
51
サントピア岡山総社
9:22
9:33
74
10:47
10:54
109
12:43
12:44
44
13:28
サントピア岡山総社
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
サントピア岡山総社内、登山口看板前の駐車場
サントピア岡山総社、ハイキングコース看板前からスタート、88m標高点近く。
2024年09月21日 08:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 8:34
サントピア岡山総社、ハイキングコース看板前からスタート、88m標高点近く。
西暦300年ぐらいの古墳が多いそうです
2024年09月21日 08:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 8:36
西暦300年ぐらいの古墳が多いそうです
岡山トレラン発祥の碑。故・假谷国明さんの関係らしいです。
2024年09月21日 08:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 8:37
岡山トレラン発祥の碑。故・假谷国明さんの関係らしいです。
最初の分岐は左へ。(帰りは右から下りてきた)
2024年09月21日 08:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 8:41
最初の分岐は左へ。(帰りは右から下りてきた)
林道から正木山登山道へ。
2024年09月21日 08:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 8:55
林道から正木山登山道へ。
とても歩きやすい、だけど猛暑で暑い。
2024年09月21日 08:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 8:57
とても歩きやすい、だけど猛暑で暑い。
最後は石畳になって
2024年09月21日 09:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 9:18
最後は石畳になって
麻佐岐神社
2024年09月21日 09:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 9:21
麻佐岐神社
神社横を少し登ると
2024年09月21日 09:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 9:22
神社横を少し登ると
三角点、380.8m。
2024年09月21日 09:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 9:24
三角点、380.8m。
林道に戻ってビューポイントへ。
2024年09月21日 09:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 9:25
林道に戻ってビューポイントへ。
ビューポイントから総社市内の眺め
2024年09月21日 09:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/21 9:28
ビューポイントから総社市内の眺め
水島の先の海も見える
2024年09月21日 09:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/21 9:32
水島の先の海も見える
林道に戻って大野集落へ。送電線の先に、これから向かう鍵山
2024年09月21日 09:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 9:47
林道に戻って大野集落へ。送電線の先に、これから向かう鍵山
大野集落
2024年09月21日 09:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 9:53
大野集落
珍しい私設公衆トイレ(使わなかったが)
2024年09月21日 09:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 9:55
珍しい私設公衆トイレ(使わなかったが)
鍵山への道標
2024年09月21日 09:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 9:56
鍵山への道標
大野神社
2024年09月21日 09:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 9:59
大野神社
鍵山方向、手前の道を右に行ったら
2024年09月21日 10:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 10:03
鍵山方向、手前の道を右に行ったら
あれ、行き止まり。GPSだと地形図破線と少しズレている。
2024年09月21日 10:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 10:05
あれ、行き止まり。GPSだと地形図破線と少しズレている。
尾根芯を目指してヤブに入ってみる。
2024年09月21日 10:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 10:06
尾根芯を目指してヤブに入ってみる。
あー、こっちが登山道だった。間違えた地点まで戻って確認。
2024年09月21日 10:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 10:07
あー、こっちが登山道だった。間違えた地点まで戻って確認。
神社前の小屋の前、右の明るい方に行ったが、小屋横の正面が正解だった
2024年09月21日 10:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 10:09
神社前の小屋の前、右の明るい方に行ったが、小屋横の正面が正解だった
しかも、しばらく道が並行している。(最初行った道が、すぐ右に見えている)こりゃ判らん訳だ。
2024年09月21日 10:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 10:11
しかも、しばらく道が並行している。(最初行った道が、すぐ右に見えている)こりゃ判らん訳だ。
どなたかのレコでもあった軽トラ
2024年09月21日 10:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 10:15
どなたかのレコでもあった軽トラ
歩きやすいように見えるが、蜘蛛の巣多数。数メートルおきにあったりして、ずっと蜘蛛の巣ラッセル。
2024年09月21日 10:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 10:16
歩きやすいように見えるが、蜘蛛の巣多数。数メートルおきにあったりして、ずっと蜘蛛の巣ラッセル。
でも道標もある。
2024年09月21日 10:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 10:20
でも道標もある。
ようやく山頂分岐。
2024年09月21日 10:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 10:51
ようやく山頂分岐。
リボンがあって判りやすい。
2024年09月21日 10:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 10:55
リボンがあって判りやすい。
鍵山三角点。386.9m。本日最高点。
2024年09月21日 10:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 10:55
鍵山三角点。386.9m。本日最高点。
私製道標多数。私は嫌いではない。特にこんな地味系の山では。
2024年09月21日 10:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/21 10:56
私製道標多数。私は嫌いではない。特にこんな地味系の山では。
少し進んで、送電線下で展望開ける。
2024年09月21日 11:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/21 11:03
少し進んで、送電線下で展望開ける。
左右は鉄塔巡視路。正面ピンク制止?でも地形図破線は正面方向。
2024年09月21日 11:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 11:05
左右は鉄塔巡視路。正面ピンク制止?でも地形図破線は正面方向。
正面突破し、薄い踏み跡を辿る。
2024年09月21日 11:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 11:07
正面突破し、薄い踏み跡を辿る。
おお、赤テープ。ほとんどバリ山行になってしまった。
2024年09月21日 11:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 11:13
おお、赤テープ。ほとんどバリ山行になってしまった。
次の送電線鉄塔、あれ、道が無い。
2024年09月21日 11:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 11:15
次の送電線鉄塔、あれ、道が無い。
鉄塔までヤブ漕ぎ。
2024年09月21日 11:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 11:15
鉄塔までヤブ漕ぎ。
鉄塔の下は草が刈られていてよかった。(今まで鉄塔の下もヤブだったのは1回しかありませんが)
2024年09月21日 11:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 11:16
鉄塔の下は草が刈られていてよかった。(今まで鉄塔の下もヤブだったのは1回しかありませんが)
巡視路を下る。
2024年09月21日 11:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 11:16
巡視路を下る。
豪渓駅方面の眺め。
2024年09月21日 11:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/21 11:18
豪渓駅方面の眺め。
巡視路を下って。
2024年09月21日 11:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 11:21
巡視路を下って。
次の鉄塔、上に見えるのがヤブ漕ぎした鉄塔。
2024年09月21日 11:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 11:29
次の鉄塔、上に見えるのがヤブ漕ぎした鉄塔。
集落手前は小沢沿いの荒れた径路になり
2024年09月21日 11:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 11:49
集落手前は小沢沿いの荒れた径路になり
集落が見え、鉄橋を渡ると
2024年09月21日 11:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 11:51
集落が見え、鉄橋を渡ると
すぐに車道に出ました。
2024年09月21日 11:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 11:53
すぐに車道に出ました。
山沿いの車道を歩いて
2024年09月21日 12:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 12:01
山沿いの車道を歩いて
これが蜘蛛の巣ラッセルした私のストック。ガードレールの端で蜘蛛の糸をこそぎ取った。
2024年09月21日 12:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/21 12:02
これが蜘蛛の巣ラッセルした私のストック。ガードレールの端で蜘蛛の糸をこそぎ取った。
豪渓秦橋
2024年09月21日 12:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/21 12:14
豪渓秦橋
橋の先で小トンネル
2024年09月21日 12:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 12:17
橋の先で小トンネル
トンネルの先の石畳神社から再び尾根に
2024年09月21日 12:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 12:20
トンネルの先の石畳神社から再び尾根に
祠の横から尾根道(歩きやすい)
2024年09月21日 12:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 12:22
祠の横から尾根道(歩きやすい)
石畳神社の磐座へ行ってみる
2024年09月21日 12:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 12:27
石畳神社の磐座へ行ってみる
川沿いの岩塔
2024年09月21日 12:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 12:26
川沿いの岩塔
すぐ下に豪渓秦橋を臨む
2024年09月21日 12:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/21 12:26
すぐ下に豪渓秦橋を臨む
尾根に戻って登って行く、暑くて熱中症になりそうだった
2024年09月21日 12:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 12:28
尾根に戻って登って行く、暑くて熱中症になりそうだった
東屋から(パノラマ展望台)
2024年09月21日 12:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 12:33
東屋から(パノラマ展望台)
総社市内の眺め
2024年09月21日 12:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/21 12:33
総社市内の眺め
さらに登って荒平山城本丸跡
2024年09月21日 12:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 12:45
さらに登って荒平山城本丸跡
三角点、190.7m。
2024年09月21日 12:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 12:45
三角点、190.7m。
東屋から
2024年09月21日 12:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 12:47
東屋から
倉敷方向の眺め
2024年09月21日 12:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/21 12:53
倉敷方向の眺め
尾根を下って金毘羅宮
2024年09月21日 13:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 13:06
尾根を下って金毘羅宮
古墳が多数あります(石仏と古墳は別時代?)
2024年09月21日 13:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 13:12
古墳が多数あります(石仏と古墳は別時代?)
右のこんもりしたのも1つづつ古墳らしい(全部で38個)
2024年09月21日 13:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 13:15
右のこんもりしたのも1つづつ古墳らしい(全部で38個)
一丁ぐろ古墳(1号墳)
2024年09月21日 13:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/21 13:17
一丁ぐろ古墳(1号墳)
駐車場所に戻って来た。あれっ、日帰り入浴できる、準備してなかったorz
2024年09月21日 13:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/21 13:26
駐車場所に戻って来た。あれっ、日帰り入浴できる、準備してなかったorz
撮影機器:

感想

事情があって岡山滞在中、実家から近場の山に登ってきた。でもマイナーコースは蜘蛛の巣だらけ、異常猛暑でしばらく誰も歩いていないようです。鍵山周辺の蜘蛛の巣も払っておきましたので?来週以降、涼しくなったら快適だと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人

コメント

ストック・・・😂
超〜ウケる!!!

蜘蛛の巣の物凄さを感じました!
お疲れ山でした。
2024/9/21 18:32
skywatcherさん、こんばんは。いやはや、蜘蛛の巣100個以上、いやもっと払ったかな。楽しくは無いですね。ストックに巻き付いて取れないかと思いましたがガードレールで擦ったら皮を剥くように取れてよかったです。丹沢ではVRでも蜘蛛の巣はあまり見かけませんが、鹿さんがいるからかもですね。まあ岡山の低山のリスクは想定してましたが、あれほどとは思いませんでした。コメントありがとうございました。
2024/9/21 21:28
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら