記録ID: 7271060
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
歩けました 大キレット 奥穂高岳
2024年09月20日(金) ~
2024年09月23日(月)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypf33fce5bb0d6d55.jpg)
体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- 24:12
- 距離
- 36.1km
- 登り
- 3,361m
- 下り
- 3,337m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:32
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 8:55
距離 21.3km
登り 1,614m
下り 145m
14:37
2日目
- 山行
- 2:57
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 3:31
距離 2.2km
登り 433m
下り 313m
3日目
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 3:55
距離 3.5km
登り 715m
下り 802m
4日目
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 7:36
距離 9.1km
登り 599m
下り 2,076m
13:31
ゴール地点
天候 | 9/20 曇り時々晴れ 9/21 ガスガス 風強い 9/22 雨のちガスガス 9/23 快晴のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
都庁 23:00発 上高地5:10着 上高地 15:00発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
さすがは北アルプスのメジャールート凄く整備されています が 7月の雨の影響か? 崩落箇所が数カ所ありました 迂回ルートがしっかり整備されていました |
写真
感想
元々奥穂のみの予定でしたが今回同行していただいたTさんの提案で大キレットも込みで行くことに
日程を1日追加して3泊としたことが大正解 天候に合わせて柔軟に行動できました
9/20 上高地~南岳山荘
曇りでしたが眺望は良く富士山が見えるとは! ただ稜線は爆風でした
9/21 南岳山荘~北穂高小屋
ガスガスでしたが雨は止んでいて前日よりは風がマシだったのでチャレンジ
レインの下にダウンとアルファタイツ着込んでいたので風が吹いてちょうどいい感じでした
飛騨泣きは短いので問題なかったですが長谷川ピークは凄かった どこに足置くの?という感じでした
9/22 北穂高小屋~穂高岳山荘
午後天候が回復するとの予報でしたので11:00まで待機
ルートも稜線歩きから涸沢経由に変更して穂高岳山荘へ向かいました
涸沢への分岐ぐらいから風も弱まり涸沢が見えてきたあたりでは雨も止みました
ザイテンも前日経験が生きヒヤリとすることもなく登れました
9/23 穂高岳山荘~奥穂高岳~前穂高岳~上高地
予報通り晴れ しかも快晴
ご来光も拝め大キレットもやっと見れて
奥穂高岳山頂は最高の眺望でした
釣り尾根 重太郎新道 道は厳しいですが 眺望が良く気持ち良かったです
同行していただいたTさん お疲れ様でした ありがとうございます♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する