記録ID: 7282759
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
八甲田大岳
2024年09月26日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:18
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 569m
- 下り
- 568m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:09
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 3:14
距離 8.0km
登り 569m
下り 568m
14:13
天候 | ロープウェイ山頂駅から散策コースの辺りは晴れ、その先はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ガスと雨で濡れたり泥濘んでいたが足を取られる程ではない |
その他周辺情報 | 今回はロープウェイ往復を使ったが、酸ヶ湯や城ヶ倉温泉に降りるルートもある。その他近辺に温泉多数 |
写真
撮影機器:
感想
やっと取れた夏休み、友人や後輩に会いに青森へ。折角なので登っていない八甲田山を狙おうと思い立つ。というか2週間前に登山規制が解除されたのでナイスタイミング!
夜行バスで本八戸駅に向かい、そこからレンタカーと考えるも、コースが微妙(酸ヶ湯周回をすると赤倉岳や井戸岳に自分の技量では行けない)になるので困っていたら、酸ヶ湯から八甲田ロープウェイ乗り場に向かうバスを教えて貰う。ただ夜行バスの着時間からギリギリ。
なので「バスに間に合えばロープウェイ山頂駅から酸ヶ湯」を第一候補にする。
当日、バスが20分早く着く。頑張って車を運転したら到着間近にロープウェイが強風で運休なのを知り、酸ヶ湯周回で諦める準備をしていたらロープウェイ運転再開の知らせが!酸ヶ湯からバスに乗る時間は無理だったのでロープウェイ往復を使い大岳ピストンに切り替え。
切符を買っていざロープウェイに乗ったら、どこかでスマホの充電ケーブルを落としたことに気づく。スタート時点でバッテリー残47%(笑)
な感じで、手前が酷すぎました。登山道は多くの方が登っているので整備されていますが、所々段差の大きい部分があるので登り下りのストックはかえって邪魔かもしれません。
雲は高度で掛かる感じなので、ある程度下がれば景色は見れました。
久しぶりの登山が夜行バス&レンタカー&トラブル続きだったのですが、それなりのペースで歩けたので比較的満足です。最後の宮様分岐からの登り返し120mは流石に堪えましたが。
もう1〜2週すると紅葉が綺麗かもですね〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する