ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 728407
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳〜白馬岳 >北アルプスが微笑んでくれた<

2015年09月21日(月) ~ 2015年09月23日(水)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
32.8km
登り
3,279m
下り
3,194m

コースタイム

1日目
山行
4:20
休憩
1:10
合計
5:30
8:30
30
スタート地点 八方ゴンドラ駅
9:00
9:00
40
八方山荘
9:40
9:40
170
八方池
12:30
13:30
20
唐松岳テン場
13:50
14:00
0
唐松岳山頂
9:00
ゴール地点 唐松岳テン場
2日目
山行
8:40
休憩
4:00
合計
12:40
5:10
50
唐松岳テン場
6:00
9:10
0
唐松岳山頂
7:00
7:10
230
キレット曲南峰
11:00
11:10
20
天狗の頭
11:30
11:40
70
天狗山荘
12:50
13:00
80
白馬鑓ヶ岳
14:20
14:30
70
杓子岳
15:40
白馬岳テン場
3日目
山行
5:00
休憩
0:30
合計
5:30
5:20
30
白馬岳テン場
5:50
6:00
30
白馬岳
6:30
6:30
40
三国堺
7:10
7:20
70
小蓮華岳
8:30
8:40
130
白馬大池
10:50
栂池自然園
天候 21:晴れのち曇り、22:晴天、23:晴天
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八方スキー場駐車、栂池下山後タクシーで駐車場へ
コース状況/
危険箇所等
杓子岳から白馬岳方向への下りは、崩れかけるガレ場があり、要注意。
リフトを降りて出発。天気はそこそこ良い。
2015年09月21日 08:56撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/21 8:56
リフトを降りて出発。天気はそこそこ良い。
八方池までは登山者が多い。
2015年09月21日 08:56撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/21 8:56
八方池までは登山者が多い。
シラネニンジンの仲間
2015年09月21日 09:18撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/21 9:18
シラネニンジンの仲間
マツムシソウ
2015年09月21日 09:18撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/21 9:18
マツムシソウ
ヤマハハコ
2015年09月21日 09:18撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/21 9:18
ヤマハハコ
オタカラコウ?
2015年09月21日 09:19撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/21 9:19
オタカラコウ?
ツリガネニンジン
ツリガネニンジン
シモツケソウ
トウウチソウ?
2015年09月21日 09:22撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/21 9:22
トウウチソウ?
ウメバチソウ
2015年09月21日 09:22撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/21 9:22
ウメバチソウ
八方池 超混雑中
八方池 超混雑中
紅葉が始まったばかり
2015年09月21日 09:51撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/21 9:51
紅葉が始まったばかり
オオカサモチ?
2015年09月21日 10:41撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/21 10:41
オオカサモチ?
見たときは鮮やかだったけど、写真では再現できないのが残念
2015年09月21日 10:45撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/21 10:45
見たときは鮮やかだったけど、写真では再現できないのが残念
丸山から唐松岳方面
2015年09月21日 11:18撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
9/21 11:18
丸山から唐松岳方面
キレットはガスの中
2015年09月21日 11:42撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/21 11:42
キレットはガスの中
唐松山荘到着
2015年09月21日 12:17撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/21 12:17
唐松山荘到着
12時前なのに、テン場の一番下の方に。
2015年09月21日 13:11撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
9/21 13:11
12時前なのに、テン場の一番下の方に。
唐松岳へ散歩に大腿骨
2015年09月21日 13:31撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/21 13:31
唐松岳へ散歩に大腿骨
りっぱな山荘だ
2015年09月21日 13:31撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
9/21 13:31
りっぱな山荘だ
一応記念ショットを。
2015年09月21日 13:46撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3
9/21 13:46
一応記念ショットを。
我家はテン場の一番下側 ハンパない高度差(・_・)
2
我家はテン場の一番下側 ハンパない高度差(・_・)
山荘付近に戻ったら、キレットが見えてきた
2015年09月21日 14:07撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/21 14:07
山荘付近に戻ったら、キレットが見えてきた
足元にはタテヤマリンドウ?
2015年09月21日 14:24撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/21 14:24
足元にはタテヤマリンドウ?
テントを撤収し、出発だ。真向かいには堂々たる山なみ。
このときまでテン場の向きを勘違いして、これが立山―剱岳と気づかず。
テントを撤収し、出発だ。真向かいには堂々たる山なみ。
このときまでテン場の向きを勘違いして、これが立山―剱岳と気づかず。
後で調べると餓鬼岳らしい
後で調べると餓鬼岳らしい
山荘方面
唐松岳方面は既に多くの登山者
唐松岳方面は既に多くの登山者
山荘に上がるとちょうどご来光
山荘に上がるとちょうどご来光
テン場からも見えてたのは立山〜剱岳だったのね。
テン場からも見えてたのは立山〜剱岳だったのね。
行く手のキレットが今日ははっきり見える。
2
行く手のキレットが今日ははっきり見える。
白馬方面まで快晴だ
1
白馬方面まで快晴だ
唐松岳山頂から。キレット方向は天狗の頭が当面の目印に。
2015年09月22日 05:56撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
9/22 5:56
唐松岳山頂から。キレット方向は天狗の頭が当面の目印に。
日の出には少し遅れたがきれいだ
2015年09月22日 05:56撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
9/22 5:56
日の出には少し遅れたがきれいだ
左から妙高三山、高妻山―戸隠、黒姫山?
2015年09月22日 05:56撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
9/22 5:56
左から妙高三山、高妻山―戸隠、黒姫山?
キレットの難所は直ぐではないようだ
2015年09月22日 05:56撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/22 5:56
キレットの難所は直ぐではないようだ
それにしても立山〜剱岳の山容がすばらしい
2015年09月22日 05:57撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4
9/22 5:57
それにしても立山〜剱岳の山容がすばらしい
南側には槍穂も
2015年09月22日 05:57撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
9/22 5:57
南側には槍穂も
その右側に広がる北アルプスの山々
2015年09月22日 05:57撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/22 5:57
その右側に広がる北アルプスの山々
いよいよキレットに突入だ。メットを着けてゆっくり行こう!
2015年09月22日 06:40撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/22 6:40
いよいよキレットに突入だ。メットを着けてゆっくり行こう!
晴天で気持ちいい
2015年09月22日 06:40撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
9/22 6:40
晴天で気持ちいい
この後もずっと立山〜剱を左手に見ながら楽しい縦走が続く
2015年09月22日 06:40撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
9/22 6:40
この後もずっと立山〜剱を左手に見ながら楽しい縦走が続く
いざ、キレットへ
2015年09月22日 07:02撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/22 7:02
いざ、キレットへ
有名なチョックストーン、この下には山道は無く、
ルートは右側にターンするので心配なし。
2015年09月22日 07:03撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
9/22 7:03
有名なチョックストーン、この下には山道は無く、
ルートは右側にターンするので心配なし。
不帰嶮 我家のPCには漢字が見つからないけど・・・
2015年09月22日 07:14撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/22 7:14
不帰嶮 我家のPCには漢字が見つからないけど・・・
一回目の○危を終えて休憩しているパーティー
2015年09月22日 07:30撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/22 7:30
一回目の○危を終えて休憩しているパーティー
ルートはこの後峰の西側へ
2015年09月22日 07:20撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
9/22 7:20
ルートはこの後峰の西側へ
後方を振り返る。結構急だったんだね。
2015年09月22日 07:30撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/22 7:30
後方を振り返る。結構急だったんだね。
いよいよ2回目の○危に。この鉄梯子の橋はどうということはないが、下を先行者が逆方向に歩いているので、ドキッとした。
2015年09月22日 07:34撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
9/22 7:34
いよいよ2回目の○危に。この鉄梯子の橋はどうということはないが、下を先行者が逆方向に歩いているので、ドキッとした。
無事降りた。60度以上の斜面がしばらく続いていたが、ほっとする。
2015年09月22日 07:48撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/22 7:48
無事降りた。60度以上の斜面がしばらく続いていたが、ほっとする。
キレット喫から天狗方面。相変わらず晴天で気持ちいいが、結構登り返しがきつそう。
2015年09月22日 08:11撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
9/22 8:11
キレット喫から天狗方面。相変わらず晴天で気持ちいいが、結構登り返しがきつそう。
2回目の○危を振り返る。
2015年09月22日 08:11撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/22 8:11
2回目の○危を振り返る。
左上から来て、チムニー状のところが鉄梯子で、Uターンして下のブッシュ尾根のリッジ付近に降り、そしてスラブを下ってきたわけだ。
左上から来て、チムニー状のところが鉄梯子で、Uターンして下のブッシュ尾根のリッジ付近に降り、そしてスラブを下ってきたわけだ。
スラブのところに何人かいるので大きさが大体わかるね。
スラブのところに何人かいるので大きさが大体わかるね。
ほっと一息ついて左を見ると相変わらず立山〜剱が見事。
2015年09月22日 08:11撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/22 8:11
ほっと一息ついて左を見ると相変わらず立山〜剱が見事。
剱岳という名前を付けた人、センス有るね。
2015年09月22日 08:11撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/22 8:11
剱岳という名前を付けた人、センス有るね。
右手は唐松雪渓 その上はもう寒いくらいかな。
2015年09月22日 08:21撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/22 8:21
右手は唐松雪渓 その上はもう寒いくらいかな。
キレットよ、ありがとう。18kgのザックの重さを忘れるくらい楽しかったぜ。
2015年09月22日 08:21撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4
9/22 8:21
キレットよ、ありがとう。18kgのザックの重さを忘れるくらい楽しかったぜ。
八方尾根
2015年09月22日 08:21撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/22 8:21
八方尾根
妙高・高妻山方面
2015年09月22日 08:21撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/22 8:21
妙高・高妻山方面
そうか、まだコルまで降りてなかったんだ。
2015年09月22日 08:22撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/22 8:22
そうか、まだコルまで降りてなかったんだ。
バックの青空がいいね。
2015年09月22日 08:22撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/22 8:22
バックの青空がいいね。
キレット喫はなだらか
2015年09月22日 09:55撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
9/22 9:55
キレット喫はなだらか
更に振り返って・・・
2015年09月22日 09:56撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/22 9:56
更に振り返って・・・
左側のちょこっとしたピークが唐松岳か。
2015年09月22日 09:56撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/22 9:56
左側のちょこっとしたピークが唐松岳か。
その右奥には五竜岳と鹿島槍が見えてきた。
2015年09月22日 09:56撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/22 9:56
その右奥には五竜岳と鹿島槍が見えてきた。
更に右は悪魔の山・・・じゃなくて槍穂
2015年09月22日 09:56撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
9/22 9:56
更に右は悪魔の山・・・じゃなくて槍穂
西側には相変わらず剱岳がかまえている
2015年09月22日 09:56撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/22 9:56
西側には相変わらず剱岳がかまえている
すばらしい山容だね
2015年09月22日 09:56撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
9/22 9:56
すばらしい山容だね
八方尾根には八方池も見える
2015年09月22日 09:57撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/22 9:57
八方尾根には八方池も見える
天狗の頭はまだだが、相変わらず晴天の中、白馬鑓ヶ岳への山なみ
2015年09月22日 09:57撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/22 9:57
天狗の頭はまだだが、相変わらず晴天の中、白馬鑓ヶ岳への山なみ
やっと天狗の頭に到着。
南側には鹿島槍が現れてきた。
2015年09月22日 11:00撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/22 11:00
やっと天狗の頭に到着。
南側には鹿島槍が現れてきた。
そして剱岳
2015年09月22日 11:00撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/22 11:00
そして剱岳
その間には黒部渓谷を囲む山々
2015年09月22日 11:01撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/22 11:01
その間には黒部渓谷を囲む山々
北側には白馬鑓ヶ岳が近づいてきた。白いんだね。
2015年09月22日 11:01撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/22 11:01
北側には白馬鑓ヶ岳が近づいてきた。白いんだね。
その右手には妙高三山
ガスが出始めた。
2015年09月22日 11:02撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/22 11:02
その右手には妙高三山
ガスが出始めた。
更には高妻山〜戸隠山
2015年09月22日 11:02撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/22 11:02
更には高妻山〜戸隠山
少し歩くと天狗山荘に着く。雪解け水で冷やしたジュースをいただいて、腰を上げた
写真は振り返ったところ。
2015年09月22日 11:38撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/22 11:38
少し歩くと天狗山荘に着く。雪解け水で冷やしたジュースをいただいて、腰を上げた
写真は振り返ったところ。
白馬鑓はなぜ白いのだろう・・・
2015年09月22日 11:50撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
9/22 11:50
白馬鑓はなぜ白いのだろう・・・
鑓温泉分岐点にきた。
2015年09月22日 12:03撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/22 12:03
鑓温泉分岐点にきた。
鑓ヶ岳到着。杓子岳と白馬岳が見える。
2015年09月22日 12:46撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/22 12:46
鑓ヶ岳到着。杓子岳と白馬岳が見える。
剱岳は少し遠くなってきた。
2015年09月22日 12:46撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/22 12:46
剱岳は少し遠くなってきた。
一眼レフを持った方に撮っていただいた。さすがにいい構図だ。
2015年09月22日 12:47撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4
9/22 12:47
一眼レフを持った方に撮っていただいた。さすがにいい構図だ。
そして杓子岳から白馬岳方面
2015年09月22日 14:14撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/22 14:14
そして杓子岳から白馬岳方面
南側を振り返る。大分ガスってきた。
2015年09月22日 14:17撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/22 14:17
南側を振り返る。大分ガスってきた。
下山途中の西側の景色。少し色がきつくなってしまったが、紅葉の鮮やかさを写真ではなかなか再現できないのが残念。
下山途中の西側の景色。少し色がきつくなってしまったが、紅葉の鮮やかさを写真ではなかなか再現できないのが残念。
バテバテでようやく本日のテン場に到着。相変わらず白馬岳は青空の中に。
2015年09月22日 15:38撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/22 15:38
バテバテでようやく本日のテン場に到着。相変わらず白馬岳は青空の中に。
怖かった杓子の下り。キレットと違い、足場の不安定なガレ場が気持ち悪かった。
2015年09月22日 15:38撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/22 15:38
怖かった杓子の下り。キレットと違い、足場の不安定なガレ場が気持ち悪かった。
旭岳 もう少し早く着いたら行ってみようかと思っていたが、久しぶりのテン泊装備で予想以上に時間がかかってしまったのでこの次にしよう。
2015年09月22日 15:38撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
9/22 15:38
旭岳 もう少し早く着いたら行ってみようかと思っていたが、久しぶりのテン泊装備で予想以上に時間がかかってしまったのでこの次にしよう。
日没後、少し散歩に。白馬岳山荘は明るいね。
2015年09月22日 18:24撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/22 18:24
日没後、少し散歩に。白馬岳山荘は明るいね。
テン場と頂上山荘の向こうには白馬町の灯りが。
2015年09月22日 18:25撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/22 18:25
テン場と頂上山荘の向こうには白馬町の灯りが。
そして西側には富山市街
2015年09月22日 18:31撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
9/22 18:31
そして西側には富山市街
翌日(23日)、白馬岳山頂から、右側が大雪渓。
2015年09月23日 05:52撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/23 5:52
翌日(23日)、白馬岳山頂から、右側が大雪渓。
南側、杓子岳の急斜面が目立つ。
2015年09月23日 05:52撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/23 5:52
南側、杓子岳の急斜面が目立つ。
その奥には槍穂。今日も快晴のようだ。
2015年09月23日 05:52撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/23 5:52
その奥には槍穂。今日も快晴のようだ。
そして西側には剱岳
2015年09月23日 05:52撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/23 5:52
そして西側には剱岳
南南東?の雲海の向こうに八ヶ岳と富士山
南南東?の雲海の向こうに八ヶ岳と富士山
妙高・高妻山方面。さすがに今日は雲がある。
2015年09月23日 05:53撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/23 5:53
妙高・高妻山方面。さすがに今日は雲がある。
昨日隣のテントだった方が追いついてきて、撮ってもらった。
2015年09月23日 05:54撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/23 5:54
昨日隣のテントだった方が追いついてきて、撮ってもらった。
雪倉山方面
2015年09月23日 05:54撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/23 5:54
雪倉山方面
富山湾方面に何か見える・・・
2015年09月23日 05:55撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/23 5:55
富山湾方面に何か見える・・・
能登半島か・・・
能登半島か・・・
向かう小蓮華岳、薄曇りで風もあり少し寒い。
2015年09月23日 05:55撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/23 5:55
向かう小蓮華岳、薄曇りで風もあり少し寒い。
三国堺に来た。小さいピークかと思っていたら違った。
2015年09月23日 06:28撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/23 6:28
三国堺に来た。小さいピークかと思っていたら違った。
雪倉山方面
2015年09月23日 06:28撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/23 6:28
雪倉山方面
小蓮華岳方面はなだらか散歩道が続く。
2015年09月23日 06:35撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/23 6:35
小蓮華岳方面はなだらか散歩道が続く。
後ろを振り返ると、こちらは見事な晴天。
2015年09月23日 06:51撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3
9/23 6:51
後ろを振り返ると、こちらは見事な晴天。
そして南南東には八ヶ岳と富士山
そして南南東には八ヶ岳と富士山
小蓮華岳に着いて振り返ると、鹿島山が目立つ。
2015年09月23日 07:10撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/23 7:10
小蓮華岳に着いて振り返ると、鹿島山が目立つ。
雪倉山方面、いい天気だ。水平線が見えるからその下は海か。
2015年09月23日 07:10撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/23 7:10
雪倉山方面、いい天気だ。水平線が見えるからその下は海か。
白馬大池が見えた!
2015年09月23日 07:11撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/23 7:11
白馬大池が見えた!
いよいよ今回の山行の終盤ってところか。
2015年09月23日 07:16撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
9/23 7:16
いよいよ今回の山行の終盤ってところか。
もう一度南側を振り返る。八方尾根からあの稜線を歩いて来たんだな。
それにしてももったいないくらいきれいだ。
2015年09月23日 07:25撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
9/23 7:25
もう一度南側を振り返る。八方尾根からあの稜線を歩いて来たんだな。
それにしてももったいないくらいきれいだ。
船越の頭に来た。白馬岳は小蓮華岳に隠れた。
2015年09月23日 07:57撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/23 7:57
船越の頭に来た。白馬岳は小蓮華岳に隠れた。
そして緩やかな散歩道が白馬大池へと続いている。
2015年09月23日 07:58撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/23 7:58
そして緩やかな散歩道が白馬大池へと続いている。
戸隠山の向こうに見えるのは至仏と日光白根?
2015年09月23日 07:59撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/23 7:59
戸隠山の向こうに見えるのは至仏と日光白根?
南側の斜面は紅葉が始まったところか。
2015年09月23日 08:00撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/23 8:00
南側の斜面は紅葉が始まったところか。
南東には広大な栂池自然園とスキー場が見える。
2015年09月23日 08:00撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/23 8:00
南東には広大な栂池自然園とスキー場が見える。
大池の近くまで降りてきた。
2015年09月23日 08:16撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
9/23 8:16
大池の近くまで降りてきた。
岸辺から東側、草紅葉、紅葉の始まった山肌、そして青空。
2015年09月23日 08:44撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
9/23 8:44
岸辺から東側、草紅葉、紅葉の始まった山肌、そして青空。
東南東、湖面がまぶしい!
2015年09月23日 08:44撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/23 8:44
東南東、湖面がまぶしい!
少しバックして、蓮華温泉への道
2015年09月23日 08:47撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/23 8:47
少しバックして、蓮華温泉への道
ナナカマドの実が朱く染まり、紅葉の幕開けだね。
2015年09月23日 08:50撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/23 8:50
ナナカマドの実が朱く染まり、紅葉の幕開けだね。
湖面に映える始まった紅葉、残った雪渓、青い空 
言葉にできない・・・
2015年09月23日 09:04撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
9/23 9:04
湖面に映える始まった紅葉、残った雪渓、青い空 
言葉にできない・・・
大池の山荘方面
2015年09月23日 09:04撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/23 9:04
大池の山荘方面
乗鞍岳山頂 微かに白馬岳山頂が見える。
2015年09月23日 09:16撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/23 9:16
乗鞍岳山頂 微かに白馬岳山頂が見える。
栂池自然園入り口に到着。 「雪どけサイダー」で乾杯!
2015年09月23日 10:49撮影 by  DSC-HX10V, SONY
9/23 10:49
栂池自然園入り口に到着。 「雪どけサイダー」で乾杯!

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図 コンパス 筆記具 ライター ナイフ 保険証 飲料 ティッシュ バンドエイド タオル 携帯電話 計画書 雨具 防寒着 手袋 ストック ビニール袋 替え衣類 シュラフ ザックカバー クマよけ鈴 食器 水筒 時計 非常食 テント テントマット ツェルト ランタン・マントル コンロ ガスカートリッジ コッヘル(鍋) ファーストエイドキット ラジオ カメラ
備考 まだ寒くはなかったですが、保温性の水筒に紅茶を入れて行動していたので、休憩を楽しく過ごせました。

感想

9/21 
自宅を予定通り5時前に出て八方のゴンドラに9時ごろ乗る予定だったが、駐車場を探すのに一苦労したものの30分程早く駐車できた。ゴンドラの切符を買う際ザックの計量があり18kgだった。10kg以上のザックは5月だったのですこし不安はあったが、とりあえず本日の工程は楽チンなので、なんとかなるだろう。
予定より1時間以上早い9時ごろ八方山荘駅に着いた。観光登山客でごった返していて、数珠つなぎに登っているありさまだった。さすがに秋なので花の季節はほぼ終わっていたが、それでもウメバチソウをはじめ何種類かの花が咲いていて、少しの間荷物の重さを忘れる思いだった。
八方池には人・人・人、標高2000mを越えるこの場所に簡単に来れて、しかもキレットから白馬岳への山並みが目前に広がるのだから、その気持ちもわかるが。
歩を進めてまず丸山を目指す。ザックの荷物が予想以上にキツイ。そういえばいつもの新潟の山より標高が高いので、空気も薄いわけだ。ともあれ時間には十二分ゆとりが有るので、休み休み進む。
丸山を過ぎるとすっかりガスって風も少し出ているが、登山道は尾根の南側をトラバースするようになるので、寒くはない。中には親子3代で登っている家族もいる。しかも子供(小学生)よりばあちゃんの方が元気がいいのには驚きだ。
そうこうしていると唐松岳山荘に12時15分ごろ着いた。山荘は泊り客の受付待ちの長い列ができていた。しばらくその列で待っていると、山荘の方が声をかけてきて、テン泊というとこの列ではなく、直接売店で受け付けているという。よかった―。
シルバーウィークの真ん中のせいかテン場は既にかなり埋まっていて、確保できた場所はテン場の一番下の方で、しかも湾曲して少し傾斜のある場所だった。自分のは2〜3人用だが、1〜2人用ならもっと上でもスペースが空いていた。こんな時のためと重さも考えて、1〜2人用もほしくなった。
張り終えて一休みした後、唐松岳へ行った。ガスの中でキレットは全く見れなかった。テン場を見下ろすと、自分のテントの下には1張だけだ。明日キレットを降りる前に十分準備運動ができてよいかもしれない・・・が、山荘のトイレにめったに行く気にならない高度差で料金900円は痛い。気を取り直し、山荘の背後の峰に登ってみたがやはりガスっていて殆ど景色は見えず。山荘で水を購入したが、容器を持って行ったので2ℓが300円で済んだ。
テントに帰り休んでいると、例の親子3代の子供の声が聞こえてきた。どうやら、少し離れた下に張るようだ。上側には1組の夫婦のテントとの間に若者が1人用を張って少し窮屈になったが、連休なので文句も言えない。

9/22 テン泊はいままで何回もしていなかったので撤収の要領がイマイチだったが、先日菊地俊之のハイグレード登山を読んでいたら、テント内で大部分の荷物をザックに入れ、外に出たらテントを撤収してザックに入れると荷物も濡れなくてよいと。やってみると確かにテントをたたんでザックの2気室の下側に入れ、ポール・銀マットをサイドに取付けると、直ぐに出発できる。山頂方面には既に多くの登山者が見える。
山荘まで上がったら日の出で山頂が赤く染まっていた。用を足して、山頂へ。途中ご来光を拝み来た山荘客が大勢下りてきた。
山頂に着くと、まずこれから向かうキレットから白馬への稜線が朝日に真っ赤に染まっているのが印象的だった。そして西側には立山〜剱岳が間近にくっきりと、そしてこちらも赤く染まっている。日の出の方向は殆ど雲海に沈んでいて、快晴の中を陽が昇っている。白馬の右手には妙高三山や高妻山が見える。
キレットに向かって下り最初のピーク(景)でガイドの方が一人の客を案内しているところに会った。そこで休もうかと思ったが、ガイド曰くキレットの下りは目前に見えるもう一つのピーク(曲南峰)の後だという。
南峰の先は緩斜面の鎖場で、間もなく北峰に着く。ここで小休止して、いよいよ○危に突入だ。さっそくみなさんが報告しているチョックストーンが出迎えだ。とはいってもルートは右側にターンするので、危険は全くない。そして確かに高度感はあるが、ホールド・スタンスは豊富なので不安なし。斜度のある岩場を降りると4人のパーティーが休憩していて、自分も少し休んだ。この中の一人もガイドのようだった。
そしてルートは峰の東側から西側に回り込み、2回目の○危に入る。鉄梯子の橋を通ると、真下に先行者が反対方向に降りているので少しドキッとした。この後折り返し、ブッシュの所でプチ渋滞になり、6人の登りを通過させたのち下ったが、この場所が○危らしかった。その後は緩いスラブからコルになり、喫へ向かう。
喫から○危を振り返ると、危ない急斜面に見える。その左側には相変わらず剱岳がまるで見守ってくれているかのように構えている。東側には唐松雪渓が見え、天気も良いので気持ちいい。
そして天狗の登りだ。少し歩いては後方を振り返る・・・と、キレットが徐々に眼下に下がり、唐松岳山頂が見え、そして更に高度を上げると五竜と鹿島槍が見えてきた。相変わらず天気は良く、槍穂も見えてきた。八方尾根を見ると池も見える。
そうこうして天狗の頭に着いた。振り返るとなだらかな登山道の向こうに唐松・五竜・鹿島槍が見える。その右側には黒部渓谷、そして立山連邦と剱岳、行く手には白馬鑓ヶ岳の白い姿が目立っている。こんなに長い時間雲一つない晴天が続くとは想像してなかったが・・・感謝。
少し歩くと、天狗山荘に着く。雪渓の雪解け水で冷やしたジュースで乾杯した。ここには10人ほどいて、それぞれ休んだり、昼食したりして、絶好の天気を満喫していた。
なだらかな山道はあまり疲れないので、早々に腰を上げた。鑓温泉への分岐点を通過し、いよいよ登りだ。ガレ場はザックが重いと特に疲れ、白馬鑓に着いた時には十分?疲れていた。山頂は多くの登山者で賑わっていた。晴天の元、景色を堪能して、杓子に向かう。直下のバイパス合流点には多くの登山者が居て休憩したり、お昼を採っていた。この直後の下りもガレ場があり、キレットより嫌だった。
杓子岳山頂手前で会った方から、下りは崩れているところあるので気を付けた方がいいとのこと。山頂はバイパスする登山者が多いらしく、2人だけ居た。一人は朝日小屋から南下してきて、今日は天狗山荘へ向かうという。さすがに若い人は早い。白馬岳方面を見ると頂上山荘も見える。宿泊地付近が見えたのでひと安心だ。
いよいよラストスパート・・・だが、杓子の下りのガレ場で今日一番の嫌な所だった。無事おりると女性二人から話しかけられた。杓子の登り口とバイパスのことだった。二人は天狗山荘へ向かうという。
また暫くすると今度は女性が一人で天狗山荘へ行くという。もう3時、ここから2時間半くらいかかると5時半、白馬鑓の登りのガレ場に気を付けるようアドバイスした。
この後ヘロヘロになって丸山に着き、テン場が眼下に見えたときはうれしかった。思い起こせば4年前の9月、大雪渓を登ってテント設営後ここに散歩に着たら、唐松からの女性2人のパーティーに会い、自分はいつになったらそんなことができるのだろう・・・と思ったのだった。
テン場はこの日やや空いていて、平らないいところを確保できた。まずビールで乾杯である。350で良かったのだがあいにく500のエビスしか残っていなく金800円。隣の二人に声をかけると鑓温泉から上がってきたという。彼らも500のエビスで、しばらく歓談した。温泉のテン場はほぼ満席だったとのこと。彼らは別々の所から来て鑓温泉で一緒になり、ここに来たそうだ。山でのこんな出会いもいいもんだ。明日は自分と同じ白馬大池経由で降りるそうだ。
ゆっくり休み日没後、星空を撮影しようとカメラと三脚を持って峰まで上がったが、生憎薄曇りが増え、しかも晴れている方向には満月に近い月。諦めて近くの風景を撮って帰ったが、ここから富山市街が見えるとは知らなかった。巨大な白馬山荘は煌々と明かりが灯り、少し興ざめである。

9/23 
今日は降りるだけで、時間には十分ゆとりが有り、ゆっくり起きるつもりだったが、朝早くから周りのテントがうるさいので、つい自分も夜明け前から出発してしまった。隣のテントの方も前後して出発した。
山頂には6時頃着いたが、日の出の方向は曇りのせいか日は当たっていなかった。剱岳の右側には能登半島らしき島影?が見えていた。中には女性のソロの方もいた。
少し下り始めたら朝日が射してきた。白馬連峰が徐々に遠ざかっていく。今日も槍穂や八ヶ岳・富士山が見える絶好の天気だ。雪倉岳の向こうには日本海の水平線が広がっている。
新潟県最高峰の小蓮華岳に着くといよいよ白馬大池が見える。この辺も紅葉は始まったばかりだ。東側には広大な栂池自然園が見える。
大池に下りると湖の青・始まった紅葉・空の青が見事だ。朝いれた紅茶とチョコでティータイムに。ここは意外と空いていて10人位の方が休んでいた。
この後ルートは天狗平まで大きい石が続き、登りの場合はきつそうだった。途中雪渓が1か所あるが傾斜は緩やかで難なく通れる。天狗平は立派な木道になっていてベンチも木組みで休憩しやすい。その後は緩やかな登山道を下って11時前に自然園の売店に寄り、「雪解けサイダー」で乾杯した。
下りのゴンドラで同じようなザックの方が居て聞いてみると、なんと扇沢から爺ヶ岳―鹿島槍―五竜―唐松―白馬―蓮華温泉―栂池と4泊かけて歩いて来たそうだ。二つのキレットは残念ながらガスの中でイマイチだったそう。それと、冷池ではテン場が満席で山荘泊まりとなった登山者が多数いたそうだ。
ゴンドラを降りて白馬八方の駐車場に行くためバス停に向かうと、昨日テン場が隣だった二人が居た。バスは少し前に出て、次は1時間後だと。4人に集まればバスとほぼ同じ料金でタクシーでいけるそうで、話しているうちに女性が一人来て、同乗してくれることに。よく見ると大池前後で抜きつ抜かれつした方だった。同乗者4人のうち彼女が一番帰りが遠く、車で6時間くらいかけて静岡に帰るという。てっきり近くの南アルプスは殆ど歩いているかと思ったら、アプローチが長いためなかなかいけないそうだ。それで少し遠回りしても北アルプスの方が登り易いのだそう。

今回自分にとって初めての山中2泊だったが、晴天に恵まれ、最高の山歩きとなった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:554人

コメント

そしてソフトクリーム購入中は私でした(^-^)
kimu6さん、帰りのゴンドラでご一緒したyouichiです(^-^) レコにコメントありがとうございました。栂池に着いたときに前を歩かれていたのがkimu6惨でしたか(^_^;) では、最後のサイダーの写真の奥でソフトクリームを購入しているのが私ですf(^^; シルバーウィークも天気が良かったですが、その後も週末は天気が良く、山日和が続きますね。私は今週末は立山から五色ヶ原経由で黒部湖へ紅葉を楽しみにいこうかと思っています♪
因みに、栂池から白馬経由で扇沢に行くバスは結局この時期は無いことが判明し、白馬から電車で信濃大町、そこからバスで扇沢となり、扇沢着は16時過ぎでしたf(^^;
2015/10/6 11:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら