記録ID: 728708
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奇跡の黄金カール!北ア/横尾本谷〜黄金平〜天狗池〜槍沢(バリエーションルート)
2015年09月25日(金) ~
2015年09月27日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypced5b8a432dc418.jpg)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 46:44
- 距離
- 76.7km
- 登り
- 2,386m
- 下り
- 2,485m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:21
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:21
距離 19.5km
登り 230m
下り 200m
2日目
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 7:52
距離 32.9km
登り 1,961m
下り 637m
3日目
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 7:59
距離 24.1km
登り 167m
下り 1,637m
14:45
ゴール地点
天候 | 1日目 ![]() ![]() ![]() ![]() 気温 南岳日中9℃ 早朝4℃ 上高地15℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※コースの距離はGPSの不良により違っています。おおよそ37キロ程度です。 本谷橋から天狗原のコル付近までバリエーションルートです。全てのルートは沢登り、登攀要素、ルートファインディングなど必要で危険です。 ○本谷基部〜左・右俣分岐〜黄金平 本谷までガレ場の急斜面を下る。 雪崩によるがれきが多い、左岸、右岸を歩いたり渡渉を何度も繰り返す。増水時は危険。通常でも水量あり、スリップ、浮き石などかなり気を使う。ルートファイは難しい。藪漕ぎやアップダウンを繰り返し体力もだいぶ使う。 ○黄金平、壮大なカールの手前に樹林帯、藪漕ぎがある。熊の餌になる植物が多いため素早く、視界の開けた場所にでる。ボス熊は夜間に行動するために、ビバークは最も危険とカイドのアドバイス。 ○黄金平〜天狗のコル コル直下は急登が続きガレ場、岩場となる。落石等の危険要素あり。 適切なルーファイが必要。 ◎体力や経験のある方でもカイドにルートの依頼をされる事をお勧めします。 ○天狗原のコルから南岳〜南岳小屋 岩場や鎖場、細尾根があり直下は急登です。 山頂から小屋までは、一般的な稜線登山道です ○天狗原のコル〜天狗池〜天狗原分岐 とくに危険箇所はありませんが、岩場やガレ場の続くルートです。 天狗池や石畳の槍を見上げる素晴らしいルートです。 天狗原分岐から上高地までは、一般的登山道でただだだ長いだけ。 |
その他周辺情報 | 山岳カイド 福田さん http://www.go.tvm.ne.jp/~fhiro216/index.html |
写真
ある意味、核心部。岩を乗り越えるのに苦労します。
岩が滑ったりするので気を使いますね。
ここはザックが引っかかるので、先に1名が登ってからザックを引き上げます。人が登るのも腕力で・・・
岩が滑ったりするので気を使いますね。
ここはザックが引っかかるので、先に1名が登ってからザックを引き上げます。人が登るのも腕力で・・・
撮影機器:
装備
共同装備 |
ヘルメット
スパッツ
補助的なロープ
|
---|
感想
毎年、涸沢の紅葉は
例年パターンなら岩納めで、天狗のコルからジャンを経由して
奥穂に泊まり、ザイテンを下って涸沢紅葉を見に行きます。
今年は少し違うアプローチを考えました。
カイドの福田さんに相談したら、涸沢に負けない紅葉がある。
しかも人が居ない、秘密の黄金のカールを見るルート。
タイミングが良ければ涸沢を凌ぐかも・・・そんな期待。
予報を見るとほぼ中止の可能性が高いが、大雨でなければ
行けるルートで、紅葉も見られるとの事なので行ってみました。
前日に天候はやや上向き傾向で、雨マークが2日目から消えて
小さい マークに週末が変わった。
初日はやはり雨でしたが、メインの核心日は天候が回復して
どんど良くなる傾向。
どんな試練が待っているのか、横尾本谷に突入。
バリルートの始まりは、大嫌いなガレ場の急斜面から始まり
藪漕ぎ、岩乗り越え、渡渉に苔生した岩岩を通過して進む。
不安定な足下を考えれば、大キレットのが安定して歩きやすいとも
言える。
そんなルートが終わると、目を疑うような真っ赤な紅葉と
黄金の絨毯が広がる大パノラマでした。
私的には涸沢を越えていると思いました。
人工物一切無く、人も音も無い奇跡の自然芸術は感動を越えてました。天狗池や槍沢も見事なを見る事ができて
2日、3日目はほぼ天候に恵まれ感動の山旅でした。
次回は横尾本谷から大キレット・・・ なんて構想も考える。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2661人
25年くらい前に行った黄金平を思い出して
拝見させてもらいました。
紅葉が素晴らしいですね。
ガイドの福田さんの名前を見て、
貼られていたリンクをたどって、確信しました。
やはり福田さんとは25年ほど前、常駐隊時代にヒュッテ大槍で
さんざんお世話になった方でした。
懐かしい思い出がよみがえってきました。
初めまして。
福田さんは、たしかにヒュッテ大槍にもおられました。
その後に燕山荘支配人をされてカイドになったようです。
とても言い方ですので、私もいろいろお世話になり
山のトレーニングをして頂いてます。
黄金平はとても素晴らしいですので、また機会があれば
行かれてはいかがでしょうか。
いいな〜〜青空。
さすが核心部男!!
私は土砂降りテントだったのに〜〜〜〜
まあ、あれくらい降られると、やけくそで楽しくなってくるのですけど
またマゾテンの歴史を増やしてきたぞ〜〜〜〜
しかし徳沢園って噂には聞いてるけど、マジ旅館だね〜〜
ダメじゃん、テント張らなきゃ〜〜〜
あ〜〜私も、青空と紅葉を見に行きたいな〜〜〜
連休無いし〜〜〜〜
へへへ
紅葉が素晴らしかったですよ。
涸沢周辺はピークが早かったようです。
あ・・・お泊まりは横尾山荘です。ここは旅館組合にも入ってるので
山小屋とは違いますね〜徳沢園は飛騨牛がでるという噂です。
もしもしバリルートでテント担いで行ったらザックに
振り回されて危険ですがね〜
ビバークならツエルトですね。あそこビバークすると熊の餌ですし・・
徳沢でツエルトは恥ずかしい。
雨飾ステーキなんてね。
妻が大昔からいいなあ、と言っているところです。
北穂や南岳に泊まった際に、
このルートを来られた方の話を聞いていつも羨ましがってました!
専属ガイドさんをお借りしてもいいでしょうか
それにしてもドンピシャの
carolさん、核心日晴れ男伝説を順調に更新中ですね
姐さんに、これは横尾ですよと突っ込もうと思ったら、
既に回答されていました
ほとんど下界ですが、石鹸、シャンプー、ドライヤー等は一切使えないので、自分の区分けでは「お湯に浸かれる山小屋」ですね。軽食メニューも徳沢園と比べて全然無いですし。
Penさん
このルートはほとんど人が入ってなくて、静かなので
ある意味、涸沢より最高だと思います。
チャンスの日程がタイトなので、タイミングがかなり難しいですよね。
ガイドさんに言って、黄金カールツアーやりますかね〜
もちろん横尾に泊まりますが〜
それと、来年はここよりスゴイ場所があるので狙ってます
書けないので10月の八海山で・・・・
核心日は解らないくらい、
本来はあまり良い天気予報でなかったから、中止かな〜と思ってたら
核心日前日に
好天記録はギネス更新続けたいものです。
いつものように カメコメです
この時期の上高地からの山行!
晴天を切り取られて、私もひたりたくなりました^^
定番の涸沢を避けて勝るとも
劣らない耀きは秀逸ですね
横尾からの一寸変わった周回に
フムフム
静寂の紅葉が伝わってきました(^^ゞ
naotosasさん
やはり人が居ない静寂な場所はなんとも言えない
気持ちよさでした。
ここ行くのとか、涸沢の混雑は厳しいと思いますが、
まもなく紅葉は近場で見る事ができますから
naotosasさんが知り尽くしている奥秩父方面もこれから
良さそうですよね。
何処か特別な紅葉スポットがあったら行きたいです
横尾本谷の左俣から大キレットの最低鞍部へのルートは、高校生以来、行きたいと思っているところです。なかなか機会がないんだけどね。数年内には必ず行こうと思っています。
やっぱり、クマさんいるんですよね・・ビバークしちゃダメってことですよね。
devilman さん
ご無沙汰しております。
本谷から大キレットのルートって興味ありますね〜
ここはビバークしたら眠れないです。
熊の餌が結構あります。ブルーベリーみたいの沢山みたので
これは・・・・と思いました。
カイドさんも日中は母熊と子熊が歩くので
向こうが警戒して比較的大丈夫らいしいですが、
ボス熊は夜間行動がメインという事なので、万一の事があったら小屋も無いのでかなり危険かと思います。
大キレットに行くなら、ここがベストなんだと思いますが・・
carolさん、はじめまして。
28日に稜線から天狗原に下る際、綺麗だな、綺麗だな〜、と感動しながら「黄金平」を見下ろしていました。
上から眺める感じでは、確かに涸沢の紅葉を凌ぐ美しさでしたよ!
「黄金平」は自分の拙い技術では辿り着けそうもないので、 carolさんのレコで行った気になって満足させていただきます
usofuyu さんこんにちは。
たしかに上からも見ましたが、キレイですよね〜
名前も「黄金平」なんて行きたくなるようなネーミングで
今回、初めて知りました。
usofuyu さん大キレット行かれてたかとレコで拝見しましたが、
ルートが解れば、技術的には大丈夫だと思います。
ただ天狗のコルから下るのは、ガレ場の急斜面なので危険かも知れません。
少しレコがお役に立てて幸いです。
いつか機会があれば、お出かけください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する