ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 728934
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

飯豊山(弥平四朗から日帰り)

2015年09月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
23.4km
登り
1,978m
下り
1,979m

コースタイム

日帰り
山行
9:17
休憩
0:41
合計
9:58
5:10
79
6:29
6:29
60
7:29
7:29
23
7:52
7:52
57
8:49
8:57
36
9:33
9:33
34
10:18
10:41
10
11:17
11:17
31
11:48
11:58
58
12:56
12:56
28
13:24
13:24
53
14:17
14:17
51
15:08
15:08
0
15:08
ゴール地点
天候 曇り/晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道49〜459を経由して弥平四朗へ。ゲートからラスト5kmほどが未舗装の林道。そんなに難しくは無いですが、すれ違いは困難なので時間帯に注意が必要かと。
コース状況/
危険箇所等
雨上がりだったので、往復とも上の越ルートを使用。でも、こちらも相当スリッピーでした。他は特に危険箇所なし。
雨上がりなので、上の越ルートで。
2015年09月27日 05:09撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 5:09
雨上がりなので、上の越ルートで。
あのへんが疣岩かな〜?なんて思いながら歩いていたら突然、異臭とともにすぐ右手でとても大きいガサガサ音が… 血の気が引き一歩も動けず。ガサガサ音が下に進んでいるのを確認し、猛ダッシュで引き返す。
2015年09月27日 05:54撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 5:54
あのへんが疣岩かな〜?なんて思いながら歩いていたら突然、異臭とともにすぐ右手でとても大きいガサガサ音が… 血の気が引き一歩も動けず。ガサガサ音が下に進んでいるのを確認し、猛ダッシュで引き返す。
もう今日は帰ろう、と心に決め戻っていたら後から来た方が”せっかく来たのに勿体ない、途中まで御一緒しましょう”と言ってくれ、上の越まで二人で進んだ。本日このルートで朝から登ったのたぶん3人だったので、いいタイミングで出会えてホント助かりました。
2015年09月27日 06:29撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 6:29
もう今日は帰ろう、と心に決め戻っていたら後から来た方が”せっかく来たのに勿体ない、途中まで御一緒しましょう”と言ってくれ、上の越まで二人で進んだ。本日このルートで朝から登ったのたぶん3人だったので、いいタイミングで出会えてホント助かりました。
右は磐梯山先っぽかな?
2015年09月27日 07:04撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 7:04
右は磐梯山先っぽかな?
木々の隙間から最高峰の大日岳
2015年09月27日 07:21撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 7:21
木々の隙間から最高峰の大日岳
紅葉がいいですね〜
2015年09月27日 07:28撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 7:28
紅葉がいいですね〜
これから進む道。紅葉のど真ん中に道があります。
2015年09月27日 07:41撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/27 7:41
これから進む道。紅葉のど真ん中に道があります。
三国小屋からこれから稜線。
2015年09月27日 07:55撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/27 7:55
三国小屋からこれから稜線。
ヤマレコでよく見るハシゴ&鎖。たしかに難易度は低かったです。
2015年09月27日 08:05撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 8:05
ヤマレコでよく見るハシゴ&鎖。たしかに難易度は低かったです。
ガスが取れていい感じになってきました。
2015年09月27日 08:36撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 8:36
ガスが取れていい感じになってきました。
まだまだ先は長いですが、紅葉を楽しみながらテクテク歩きます。
2015年09月27日 08:45撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/27 8:45
まだまだ先は長いですが、紅葉を楽しみながらテクテク歩きます。
大日岳。かっこいい〜
2015年09月27日 08:46撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/27 8:46
大日岳。かっこいい〜
切合小屋の水場。長丁場のコースでの水場は本当にありがたい。
2015年09月27日 08:49撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 8:49
切合小屋の水場。長丁場のコースでの水場は本当にありがたい。
いや〜、疲れを癒される景色です。
2015年09月27日 09:03撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/27 9:03
いや〜、疲れを癒される景色です。
この辺は夏山っぽい雰囲気。
2015年09月27日 09:07撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/27 9:07
この辺は夏山っぽい雰囲気。
紅葉からの本山小屋。
2015年09月27日 09:27撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/27 9:27
紅葉からの本山小屋。
本山小屋への最後の登り。コレがキツかった。
2015年09月27日 09:50撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/27 9:50
本山小屋への最後の登り。コレがキツかった。
小屋裏手に飯豊山神社
2015年09月27日 10:07撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 10:07
小屋裏手に飯豊山神社
参拝しようとザック、帽子を取りノブを回す…
鍵掛かってました。
2015年09月27日 10:08撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 10:08
参拝しようとザック、帽子を取りノブを回す…
鍵掛かってました。
小屋から飯豊本山まであと少し。
2015年09月27日 10:09撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/27 10:09
小屋から飯豊本山まであと少し。
山頂貸し切り〜 シンドかったけど、引き返さなくてホント良かった。
2015年09月27日 10:23撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
9/27 10:23
山頂貸し切り〜 シンドかったけど、引き返さなくてホント良かった。
ものの数分でガスに包まれてしまった。
2015年09月27日 10:48撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 10:48
ものの数分でガスに包まれてしまった。
駐車場ガラガラですね。
2015年09月27日 15:08撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 15:08
駐車場ガラガラですね。

感想

昨日の那須岳ハイキングから一転、本日は飯豊本山 弥平四朗からの日帰り。
地図上でのCTは約15h。まあそんなには掛からないでしょうが、長丁場を覚悟して気合入れまくりでスタート。

…するも、数十分後 変な気配、異臭とともにすぐ右手でガサガサっと大きな音が。
何かはわかりませんがこの時は完全に熊だと思い込み、その場で一歩も動けず。熊鈴をこれでもかって位手でかき鳴らした。するとガサガサと大きな音を立てながら下へ遠ざかって行ったので、猛ダッシュで来た道を引き返し、『今日は止めて帰ろう、遠路はるばる来たけど安全第一だ!』 と下山を決意。

すると数分後、ソロのお兄さんが登って来て、いきさつを話すと『途中まで御一緒しましょう』と言ってくれたので、有難く上の越まで同行させてもらう。
誰か居るだけで全然違いますね、怖さが微塵も無くなりました。

上の越でお礼を言って別れ、一足先へ進む。

ここからの稜線歩きは、紅葉を愛でながら気持ち良く歩けました。
三国小屋を素通りし、切合小屋へ着いた所で小休止。水場でハイドレに水を補充しさらに先へと進んだ。

何度もアップダウンを繰り返しながら、ようやくたどり着いた飯豊本山。その先にある最高峰の大日岳に憧れを抱きつつ、少し休んでから下山開始。

下山途中で、上の越までご一緒させて頂いた方とすれ違い、再度お礼を告げて別れた。無事明るいうちに下山出来たでしょうか?

行きは気持ちが高ぶっていたのか、帰りの方がとても長く感じました。特に三国小屋から上の越までの間は、歩けど歩けど次のポイントに着かず、肉体的にも精神的にもキツかったです。

わかってはいましたが、日帰りは少しきつい。次はテント泊で大日岳まで行きたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1430人

コメント

山頂でお会いしましたね。
お疲れ様でした。まずまずの天気でよかったですね。
百名山、お互いにがんばりましょう。
2015/9/28 12:12
Re: 山頂でお会いしましたね。
先ほどtakenakanoさんのレコを見て、文面内容から山頂でお会いした方だな〜と思いコメントしようと思ったら、すでにコメント頂いていました。あと3つ、たしか次は羅臼・斜里でしたよね? お気をつけて〜  
2015/9/28 12:18
熊の件、お世話になりました〜m(_ _)m
熊怖かったですね。自分が先行ってたら、熊と遭遇したかと思うと、ゾッとします。5時半下山、熊怖いんで帰りはiPhoneで音楽流しながらでした。またどこかでお会い出来るといいですね。
2015/10/12 20:44
Re: 熊の件、お世話になりました〜m(_ _)m
starks37さん、どうもです。こちらこそ熊疑惑の時は大変助かりました〜。あの日の登山者数を想像すると、あのタイミングで会えて本当に良かったです。短い時間でしたがご一緒出来て楽しかったです。
2015/10/13 21:43
同じ気持ちでした
私も8月小屋泊まりで飯豊山に行きました。帰りは小雨の中、出発した切合から三国までが長く感じ、三国から上の越まではもっと長く、GPSは雨雲のせいか役立たず。もしかして上の越の道標を見落として鏡山に着いちゃうんじゃないのとか、いやいやあんなはっきりした分岐を見落とすはずはないなどといろいろ考えながら歩きました。初日は天気に恵まれ飯豊山頂からの眺めは素晴らしかったです。
2015/10/12 22:56
Re: 同じ気持ちでした
三国から上の越、本当に長く感じますよね。同じく、分岐見落としたかな?と思ってしまいました。山頂に着いて数分でガスってしまい、展望は楽しめませんでしたので、素晴らしい眺めが羨ましいです。ぜひまたリベンジしたいと思います。
2015/10/13 21:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 飯豊山 [2日]
飯豊山 弥平四郎登山口周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら