記録ID: 7299154
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鋸岳(南ア)- 釜無川往復
2024年09月28日(土) ~
2024年09月29日(日)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 15:37
- 距離
- 27.2km
- 登り
- 2,117m
- 下り
- 2,118m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 4:39
距離 11.3km
登り 1,146m
下り 83m
9:12
9:24
80分
車道終点
12:28
2日目
- 山行
- 9:12
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 10:57
距離 15.8km
登り 970m
下り 2,035m
天候 | 曇り一時小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<ゲートからの車道ストップ迄は自転車> ・ゲートから車道ストップまで片道7km弱は車道歩き。 ・斜度も少ないので私は自転車を投入したが、落石や荒れた路面、登坂などは押して歩いた。何割かの方が自転車利用されている様子。 ・帰路は後半の車道区間は最高に速くて気持ちよかった。 <車道ストップからログハウス迄> ・車道がところどころ崩壊しているので、河原に降りる必要がある。 ・10m以上の高低差が3か所程と、それ以外小さいのもあった。 ・私はKOTOWAKAさんのヤマレコを何度も読んで事前学習していたので無問題であった。(ざっと見ていれば覚えなくて初見でも大丈夫かと感じた。) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3624468.html <ログハウス⇒横岳峠> ・沢の左岸の樹林帯をしばらく行くと、ピンテが渡渉を示してくれる(渡渉1回目)。 ・しばらく右岸を行くと200mほどでまたピンテに従い2回目の渡渉。 ・しばらくガレ場歩きだが、流木が堆積している箇所はガレの真ん中を上がる。ピンテが横倒しになっており少々分かりづらいかも。 ・その上すぐに「富士川の水源」標識があり、潤沢に出ている。ログハウスから標高差200m程。 ・その先は樹林帯歩き。時折急に感じる箇所もあるが、水源から標高差250m程と近い。ピンテが少ない区間があり踏み跡も乱れているのでルーファイは慎重に。 ・横岳峠には非公式だがテントが数張可能。(水場無いので担ぎ上げ) <横岳峠⇔鋸岳> ・最初の標高差600mは樹林帯区間。標高2,350~2,550m間は急登なので息を整えつつ登る。 ・P2607手前から岩場の稜線歩き。岩登り的な要素はほとんど無いが、大キレットを彷彿とさせるシーンが短いが3か所程あった。岩慣れていれば気になるレベルではないが、慎重に。 ・アップダウンも思った以上にあり予想外に時間がかかる。 ・山頂ドームもどうやって攻略するのか?と見た瞬間思ったが、ほとんどが樹林帯のトラバースに逃げられるようになっている。 |
その他周辺情報 | 自転車で下山時、砂利道の”わだち”に車輪を取られ低速ながら転倒。額に少し外傷を受けました。小雨が降ってきたのでヘルメットを被らずスタートしたのが反省ですね。以後気をつけます。 |
写真
撮影機器:
感想
3年前から計画するも台風やら大雨やらで延期・延期でしたが、9月最後のチャンスに微妙な天気でしたが横岳峠でテン泊で歩いてきました。
釜無川の車道往復は自転車投入し、横岳峠でテン泊という余裕の行程にしたのも万全の体制でした。
核心の横岳峠から先は、P2607から稜線歩きは岩っぽくなりましたが、殆ど岩登り無く樹林帯のトラバースで杞憂でした。
9月最後の土日は、テント畳んで下山中に小雨に少しだけ降られましたが、のんびり歩きが楽しめました。
最近、加齢等のせいか、登山のスタイル自体を変える必要に迫られました。
これで200名山は198座。
あと2座もボチボチやっつけたい、と思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:278人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
鋸岳登頂お疲れ様でした!
甲斐駒の山頂から鋸岳に向かう道に、「この先危険地帯・上級者のみ」と書かれた看板があり、ここは行ってはいけない山だ!って思っていましたし、見上げても急峻で、人を寄せ付けない雰囲気ですよね。
ShuMaeさんレコを拝見しながら、
怖そうなトラバースももしかしたら問題ない?行ける?
途中で一泊したら、体力温存して登ることができる?
...などと不届きにも思ってしまったけれど、ShuMaeさんだから問題ないのですよね。勘違いするとこでした💦
そうそう!テントですが、私も同じプロモンテのVL17です。お揃いだ♪
200名山残り2座ですね✨
応援していま〜す👍
鋸岳は山頂(第一高点)と南側の第二高点の間の鹿窓とその前後にいわゆる難所があるため、甲斐駒から北上ルートに安易に踏み込まないようそんな記載があるのかと思います。
でも、釜無川から山頂の往復のみでしたら、多少岩慣れていて慎重に行けば問題無いと思います。気になっていた稜線の岩場歩きも、ほぼ樹林帯トラバースが多くて思った以上に楽で杞憂でした。akoneさんなら安易には言えませんが、大丈夫だと思いますヨ。
ただし、最近小屋周囲にクマの目撃情報があったり横岳峠は私も単独テントだったので、できれば複数名で行かれることをお勧めします。
車道は歩いても片道6km強なので、1泊すれば歩いても問題無いと思います。
夏場は暑いので夏前か秋涼しい方が歩きやすいかもしれませんね。
是非、がんばってみてください!
テントVL17も同じなんですね。奈良や和歌山繋がりに加えて仲間ができて妙に嬉しいです
200名山残り2座、応援ありがとうございます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する