高妻山はバッチリ!でも乙妻山はまさか(坂)の凍結によりビビって断念(・・;)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 11:20
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,401m
- 下り
- 1,366m
コースタイム
戸隠キャンプ場バス停8:18〜8:20
戸隠牧場入口8:29
登山口8:35
帯岩9:14
一不動避難小屋9:32〜9:34
二釈迦9:42
三文殊9:50
四普賢10:01
五地蔵10:12
五地蔵山10:14
六弥勒10:17
七薬師10:22
八観音10:42
九勢至10:51
標高2150M地点11:04〜11:10
十阿弥陀11:37
高妻山11:41〜11:45
乙妻山途中まで11:50
高妻山11:56
弥勒尾根分岐12:49
弥勒尾根登山口13:51
戸隠牧場入口14:07〜14:09
戸隠キャンプ場バス停14:15
天候 | 快晴(午前中)晴れ(午後) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
東京駅八重洲南口JRバスターミナル24:30→長野駅東口5:00(夜行バス1000円) 長野駅7:00→戸隠キャンプ場バス停8:14 帰り)戸隠キャンプ場バス停15:13→長野駅16:28 長野駅東口17:30→東京駅八重洲南口JRバスターミナル21:40(夜行バス1500円) ●戸隠高原バスサイト 戸隠高原フリーきっぷ(2600円)を利用するとお徳です。 戸隠方面のバス乗り場7番そばにアルピコ交通の総合案内所があり、そこできっぷ販売してます。(朝5:20〜営業) 長野駅から戸隠キャンプ場を往復するだけでも、バス代2900円のところが300円安くなりますし、5日間有効ですから観光にも便利ですよ。 更に今回特別サービスで善光寺さんへのバス往復券が付いてました。 https://www.alpico.co.jp/access/nagano/togakushi ●WILLER EXPRESSお徳情報 おとなの自由旅1000円〜 均一キャンペーン1500円〜 http://travel.willer.co.jp/campaign/kinitsu/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
■コース状況 【一不動コース】 沢を何度も渡りますので、スリップなどに注意。 上部は岩場や片側絶壁などがありますので、気を抜かないようにしましょう。 【六弥勒コース】 上部は笹の刈り掃いが行われて歩きやすくなってますが、雨上がりは滑りやすいので注意。 【高妻山】 山頂直下は急坂です。落石や滑落に注意しましょう。 【乙妻山】 行かれる際は事前にレコなどを下調べされ、残雪期・晩秋期の凍結状況を確認してから行かれると良いです。 ■登山ポスト 駐車スペースのある牧場事務所入口にあります。 ■トイレ 戸隠キャンプ場バス停そばや牧場事務所そばにあります。 ■小屋 一不動分岐に避難小屋がありますが、緊急時以外は使用不可との事です。 ■水場 一不動避難小屋手前に水場があります。 スルーしてしまいました(汗) |
その他周辺情報 | ■コンビニ・飲食店 コンビには長野駅周辺に多数あります。飲食店も! 長野駅ビルMIDORI2階に利き酒処『信州くらうど』があります。 http://tabelog.com/nagano/A2001/A200101/20018793/dtlrvwlst/7390718/ ■入浴施設 中社バス停から徒歩7分に、戸隠神告げ温泉があります。 http://togakushi-21.jp/active/2011/09/post-24.php |
写真
女性二人がカウンターにいたのですが、朝早くから勤務してお疲れ様です。
マスクをしていたのですが、お二人とも美人(たぶん!)でオジサンは緊張してしまいました(笑)
以前の鎖は、部分的に垂れ下がっていただけだとか!
雨上がりや凍結時以外は無くても歩けますが・・・
滑落事故でも発生したのでしょうか?
いつからか横に鎖を設置したそうです。
タイミングを失くしてしまいました。
日が長い時期でないと、やっぱり不安ですからね!
今日は将来の為の下調べも兼ねてます。
そして駅ビル(MIDORI)2階にある利き酒処くらうどへ・・・
頂いたのは、秋の生酒三点セット(馬肉薫製付き)600円〜スタート。
流石に美味しくて酒が進みます。
バスから降りたのに、まだ揺れているのは??
飲みすぎでしょうか(笑)
感想
■ビビって予定変更
高妻山に到着しエネルギーを補給した後、乙妻山に向かいました。
目印の類いは一切ありませんが、それらしい踏み跡が鮮明にあります。
取りつきは問題無かったのですが・・・
乙妻山方面に向かう下り坂を下りてる最中に、前方が凍結してるではありませんか!
その先も細い痩せ尾根が続き、何とも心許ない状況に見えました。
ビビリ屋さんはその場で暫し考え、無理して進退窮まったらマズイと判断して引き返すことにしました。
スノースパイクを持参してれば行けたと思うので、準備不足を嘆いても後の祭りでした。
これからの季節は低山でも必携ですね。
■高妻山
戸隠山から続く稜線なので、険しい道なのは当然かと思います。
山頂下の登山道は一気に400メートル突き上げる激坂でした。
下りて来た地元のベテランさんに来るの何度目?と聞かれ、初めてと答えると・・・
『見てご覧』と、山頂に向かう急な坂を指差して一息いれてから登った方が良いとアドバイスをいただきました。(ありがとうございます!)
積雪期はかなりのエキスパートじゃないと辿り着けないのではと感じました。
2001年に出来た登山道の弥勒尾根は、非常に歩きやすかったです。
道がフカフカで気持ち良く、足も喜んでいるようでした!(笑)
でも下りだったからで、登りだったら汗だくになるでしょうね。
■北アルプスの展望台
稜線に出ると北アルプスの絶景が飛び込んできます!
これは期待して無かったので嬉しい誤算でした(笑)
これから空気が澄んでくると、ますます絶景に磨きがかかるかと思います。
■利き酒処くろうど
越後湯沢や新潟のぽんしゅ館のような所を想像していたのですが・・・
期待はずれでした。
というのもテーブルが一つしかなく、通路も狭くて落ち着いて呑んでられないのです。
それにサラリーマンなら身軽ですが、ハイカーがでかいザックを背負って行ったら顰蹙を買います。
行かれる際は、時間帯を考える(夕方以降×)のと荷物をロッカーなどに預けてから行かれる方が歓迎されますよ(笑)
旨い日本酒が呑めるのに残念ですが、飲み屋ではなく利き酒処なので仕方ないですね。
高妻山を夜行日帰りですか
考えたこともありませんでした
それも、未遂とはいえ、乙妻山もセットだったとは・・・
niiniさんにしても、山頂直下は急登でしたか
それを聞いて安心しました
今月は珍しく有言実行してますね
夜行バスでの山行は、まだまだ続きますよ〜
高妻山の最後の登りはビックリでしたが、急登は大好物ですし
先日の妙高に鍛えられたお陰で、楽しかったです
niiniさん、こんはんは。
高妻山山行お疲れ様です。白馬岳あたりに登ると、この山は2コブの山の様に見えるんですよね。
夜行バスでの日帰りは厳しいので、1泊してセットで行きたいですね〜。
なお、先週はコラボありがとうございました。おみやげもいただいちゃって〜。
kuboyanさん こんにちは
埼玉からだと車なら、割りと近いと思いますよ
東京駅から、休憩小一時間取って4時間程で長野駅に着けました。
そこから黒姫・妙高・戸隠辺りの山に1時間位で行けるのでは?
新幹線なら始発バスは間に合わずとも、2・3番目に乗ればkuboyanさんの脚力なら、温泉入って日帰り出来ますよ
帰りも新幹線ですから交通費掛かりますし、少々慌ただしいですが・・・
此方こそコラボありがとうございました
ワインは熟睡しておりますよ
次回3日は僕の登山5周年の記念日なので、盛大にやりましょう
niiniさん こんばんは〜(^o^)/
同じコースを18日に歩いてきました!
私も乙妻山(十三阿弥陀)までの予定でしたが、
かなり慎重に歩く相棒を見て心配になり途中で引き返しました
先日niiniさんにアドバイスいただいた”戸隠高原フリーきっぷ”を利用して
善光寺も参拝してきました
tanamariさん こんにちは
また戸隠行かれたのですね
度胸のあるtanamariさんが引き返すとは
僕も行かないで正解でした
善光寺に僕も寄ろうかと思ったのですが、
僕もまた戸隠に来週行く予定です
でも戸隠山ではなくて、飯縄山ですが・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する