ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 731860
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

観音平 - 編笠山 - 権現岳 - 三ツ頭 周回コース

2015年10月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:49
距離
11.8km
登り
1,446m
下り
1,455m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:40
休憩
1:09
合計
8:49
5:33
48
6:21
6:22
33
6:55
6:55
74
8:09
8:27
23
8:50
8:51
39
9:30
9:30
18
9:48
9:49
17
10:06
10:12
20
10:32
10:33
2
10:35
10:36
4
10:40
10:54
37
11:31
11:46
1
11:47
11:48
45
12:33
12:33
14
12:47
12:56
59
13:55
13:56
26
14:22
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
観音平駐車場を利用しました。朝5時頃に着きましたが4割程度しか止まっていませんでしたが、14時に観音平に着いた時には駐車場は満杯で駐車場に続く舗装路の路駐の列が200mほどになっていました。
コース状況/
危険箇所等
日本列島を縦断していった爆弾低気圧が通り過ぎて、天候が回復するのが分かっていたので久しぶりの南八ヶ岳へ向かいました。登山道にはほとんど雨の影響はありませんでした。全般的に危険箇所はないコースですが、ギボシへの登り下りで危険を感じました。編笠山からギボシを目指してくる登山者は、登りで足が疲れていたりするとよろけてバランスを崩したりすると、崖の下に滑落する危険がありますので気をつけて下さい。
山頂の紅葉は終わりかけています。この数日の強風で紅葉した葉が散ってしまったそうです。
編笠山からギボシ、権現岳、三ツ頭、木戸口までのコースは展望が素晴らしく気に入っています。これまで木戸口から下りはただ下るだけでしたが、今回立ち寄ったヘリポート跡からの展望は天候に恵まれれば絶句ものです。今後はこのヘリポート跡での休憩が一つの楽しみになりました。
その他周辺情報 権現岳山頂付近のダケカンバの紅葉も終わりかけています。権現小屋の主人から聞いた所、前日までの強風で紅葉した葉がかなり散ってしまったのが理由だそうです。今日も強風でしたので今週が最後になりそうです。
今回の登山では他の登山者にほとんど会わず、どの山頂も景色を独り占めすることができました。
観音平駐車場を5時30分に出発して50分、最初のポイント雲海に到着。
2015年10月03日 06:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 6:21
観音平駐車場を5時30分に出発して50分、最初のポイント雲海に到着。
常緑樹の合間に広葉した樹木
2015年10月03日 06:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 6:21
常緑樹の合間に広葉した樹木
しばらくこんな登山道が続きます。
2015年10月03日 06:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 6:27
しばらくこんな登山道が続きます。
結構落葉しています。
2015年10月03日 06:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 6:40
結構落葉しています。
そういえば出発してから誰にも会っていません。静かな登山です。
2015年10月03日 06:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 6:42
そういえば出発してから誰にも会っていません。静かな登山です。
出発して1時間半、押出川に到着。
2015年10月03日 06:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 6:56
出発して1時間半、押出川に到着。
ここは編笠山と青年小屋への分岐点、左の編笠山への道を進みます。
2015年10月03日 06:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 6:57
ここは編笠山と青年小屋への分岐点、左の編笠山への道を進みます。
この辺りは苔むした森林で癒されます。
2015年10月03日 07:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 7:04
この辺りは苔むした森林で癒されます。
前回はこの辺りを下つていて足元ばかり見て歩いていたら、いつしか登山道を外れてしまい、気がつくとこんな森の中に迷い込んでいました。戻るに戻れず、GPSに頼って登山道に戻った経験があります。
2015年10月03日 07:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 7:22
前回はこの辺りを下つていて足元ばかり見て歩いていたら、いつしか登山道を外れてしまい、気がつくとこんな森の中に迷い込んでいました。戻るに戻れず、GPSに頼って登山道に戻った経験があります。
ナナカマドの紅葉
2015年10月03日 07:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 7:32
ナナカマドの紅葉
登り始めて2時間、振り返ると雲海に浮かぶ富士山。
2015年10月03日 07:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 7:33
登り始めて2時間、振り返ると雲海に浮かぶ富士山。
キノコと紅葉したナナカマドの落葉、秋ですね。
2015年10月03日 07:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 7:42
キノコと紅葉したナナカマドの落葉、秋ですね。
はしごを登るとそろそろ山頂が近くなってきます。
2015年10月03日 07:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 7:46
はしごを登るとそろそろ山頂が近くなってきます。
紅葉、雲海、富士山、南アルプス連山と期待通りの景色。
2015年10月03日 07:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 7:59
紅葉、雲海、富士山、南アルプス連山と期待通りの景色。
文句無しの眺望
2015年10月03日 08:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 8:00
文句無しの眺望
久しぶりの編笠山山頂、前回は雪に覆われていました。
2015年10月03日 08:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 8:09
久しぶりの編笠山山頂、前回は雪に覆われていました。
手前に西岳の山頂、その向こうに諏訪湖、そして遠方に北アルプス。8月に登った槍ヶ岳がツンととんがって見えます。
2015年10月03日 08:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 8:09
手前に西岳の山頂、その向こうに諏訪湖、そして遠方に北アルプス。8月に登った槍ヶ岳がツンととんがって見えます。
手前にこれから登るギボシ、権現岳。左側に阿弥陀岳、中岳、赤岳。中岳と赤岳の間に横岳。一番左の端が蓼科山。八ヶ岳の主峰が一望です。
2015年10月03日 08:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 8:13
手前にこれから登るギボシ、権現岳。左側に阿弥陀岳、中岳、赤岳。中岳と赤岳の間に横岳。一番左の端が蓼科山。八ヶ岳の主峰が一望です。
中央遠方に見えるのが北八ヶ岳の蓼科山、山頂が広大で特異な山です。
2015年10月03日 08:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 8:13
中央遠方に見えるのが北八ヶ岳の蓼科山、山頂が広大で特異な山です。
南アルプス。甲斐駒ケ岳、アサヨ岳、北岳、地蔵岳など。
2015年10月03日 08:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 8:13
南アルプス。甲斐駒ケ岳、アサヨ岳、北岳、地蔵岳など。
御嶽
2015年10月03日 08:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 8:13
御嶽
のろし場、ギボシ、権現岳山腹は紅葉の最盛期。
2015年10月03日 08:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 8:20
のろし場、ギボシ、権現岳山腹は紅葉の最盛期。
編笠山山頂での眺望をひとしきり楽しんで青年小屋へ向けて出発。
2015年10月03日 08:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 8:44
編笠山山頂での眺望をひとしきり楽しんで青年小屋へ向けて出発。
青年小屋へは15分程度。そこから権現岳へは1時間30分。
2015年10月03日 08:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 8:51
青年小屋へは15分程度。そこから権現岳へは1時間30分。
のろし場に到着。ここからギボシへの登りはガレ場が続きます。
2015年10月03日 09:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 9:28
のろし場に到着。ここからギボシへの登りはガレ場が続きます。
青空が綺麗ですが風が強くアウターが必要です。
2015年10月03日 09:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 9:36
青空が綺麗ですが風が強くアウターが必要です。
振り返ると先ほどの編笠山が低くなっています。
2015年10月03日 09:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 9:36
振り返ると先ほどの編笠山が低くなっています。
この辺りは滑落に注意です。
2015年10月03日 09:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 9:38
この辺りは滑落に注意です。
ギボシが目前に迫り、権現岳山頂の大きな岩もはっきり見えます。
2015年10月03日 09:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 9:49
ギボシが目前に迫り、権現岳山頂の大きな岩もはっきり見えます。
草ロバを経てギボシへ。
2015年10月03日 09:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 9:55
草ロバを経てギボシへ。
いままで仰ぎ見ていた赤岳が真横に見てるようになりました。
2015年10月03日 10:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 10:07
いままで仰ぎ見ていた赤岳が真横に見てるようになりました。
権現小屋と権現岳
2015年10月03日 10:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 10:07
権現小屋と権現岳
ギボシの頂上には石仏。お賽銭は権現小屋を閉めるときに小屋の主人が回収し、登山道整備に使うそうです。
2015年10月03日 10:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 10:09
ギボシの頂上には石仏。お賽銭は権現小屋を閉めるときに小屋の主人が回収し、登山道整備に使うそうです。
赤岳、横岳、阿弥陀岳、硫黄岳、北横岳、蓼科山
2015年10月03日 10:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 10:10
赤岳、横岳、阿弥陀岳、硫黄岳、北横岳、蓼科山
編笠山と南アルプス。
2015年10月03日 10:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 10:11
編笠山と南アルプス。
権現岳山頂直下から振り返ると、権現小屋の向こうにギボシ。山頂に登山者がたくさんいました。
2015年10月03日 10:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 10:35
権現岳山頂直下から振り返ると、権現小屋の向こうにギボシ。山頂に登山者がたくさんいました。
権現岳山頂へあと少し。
2015年10月03日 10:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 10:37
権現岳山頂へあと少し。
小さな水溜りに氷が張っていました。
2015年10月03日 10:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 10:38
小さな水溜りに氷が張っていました。
登り始めて5時間10分、権現岳に到着。
2015年10月03日 10:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 10:40
登り始めて5時間10分、権現岳に到着。
手前の岩場が権現岳山頂の大きな岩の頭。
2015年10月03日 10:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 10:42
手前の岩場が権現岳山頂の大きな岩の頭。
遠方は御嶽、乗鞍、北アルプス。
2015年10月03日 10:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 10:42
遠方は御嶽、乗鞍、北アルプス。
山頂から続く権現沢と南アルプス。
2015年10月03日 10:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 10:42
山頂から続く権現沢と南アルプス。
これから向かう三ツ頭。
2015年10月03日 10:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 10:42
これから向かう三ツ頭。
権現沢の左側の稜線沿いに出発した観音平へ下っていきます。
2015年10月03日 10:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 10:47
権現沢の左側の稜線沿いに出発した観音平へ下っていきます。
富士山も見納め。
2015年10月03日 10:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 10:48
富士山も見納め。
金峰山と手前中腹に見える瑞牆山。
2015年10月03日 10:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 10:53
金峰山と手前中腹に見える瑞牆山。
三ツ頭への下りのも鎖場、楽しませてくれます。
2015年10月03日 10:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 10:57
三ツ頭への下りのも鎖場、楽しませてくれます。
結構急なガレ場の下り、怖いのでお尻を着いて降りました。
2015年10月03日 11:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 11:03
結構急なガレ場の下り、怖いのでお尻を着いて降りました。
紅葉も散り始めて終わりかけています。
2015年10月03日 11:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 11:05
紅葉も散り始めて終わりかけています。
芸術的な枝ぶりです。
2015年10月03日 11:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 11:11
芸術的な枝ぶりです。
赤岳ですが、葛飾北斎の冨嶽のような山容。
2015年10月03日 11:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 11:17
赤岳ですが、葛飾北斎の冨嶽のような山容。
紅葉の向こうに権現岳、赤岳。
2015年10月03日 11:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 11:22
紅葉の向こうに権現岳、赤岳。
三ツ頭に到着。
2015年10月03日 11:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 11:31
三ツ頭に到着。
三ツ頭山頂は広く、休憩にはもってこい。
2015年10月03日 11:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 11:32
三ツ頭山頂は広く、休憩にはもってこい。
ポテトサラダでエネルギー注入。
2015年10月03日 11:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 11:37
ポテトサラダでエネルギー注入。
三ツ頭から10分、前三ツ頭分岐で観音平へ下っていきます。
2015年10月03日 11:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 11:31
三ツ頭から10分、前三ツ頭分岐で観音平へ下っていきます。
前三ツ頭分岐。
2015年10月03日 11:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 11:48
前三ツ頭分岐。
木戸口までは展望が良く楽しめます。
2015年10月03日 12:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 12:13
木戸口までは展望が良く楽しめます。
木戸口の手前、この辺りで展望とはお別れ。
2015年10月03日 12:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 12:19
木戸口の手前、この辺りで展望とはお別れ。
登山開始から7時間、木戸口に到着。
2015年10月03日 12:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 12:33
登山開始から7時間、木戸口に到着。
熊笹の中を下っていきます。
2015年10月03日 12:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 12:43
熊笹の中を下っていきます。
ヘリポート跡着。いつも通り過ぎていましたが景色が良さそうなので寄り道してみました。
2015年10月03日 12:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 12:58
ヘリポート跡着。いつも通り過ぎていましたが景色が良さそうなので寄り道してみました。
うわっ、なんじゃこりゃ!
しか言葉がでません。
2015年10月03日 12:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 12:52
うわっ、なんじゃこりゃ!
しか言葉がでません。
この開けた風景の中で休憩。疲れた体が心底癒されます。
2015年10月03日 12:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 12:52
この開けた風景の中で休憩。疲れた体が心底癒されます。
ひたすら下ります。ただひたすら、、、
2015年10月03日 13:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 13:17
ひたすら下ります。ただひたすら、、、
なんじゃこりゃ?
2015年10月03日 13:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 13:37
なんじゃこりゃ?
登山開始から8時間10分、延命水に到着。もうすこしだ、へばりました。
2015年10月03日 13:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 13:43
登山開始から8時間10分、延命水に到着。もうすこしだ、へばりました。
観音平駐車場へは最後の最後に10分程度の登り返しがあります。下りで疲れた脚にはなんだか気持ち良く感じます。
2015年10月03日 13:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 13:55
観音平駐車場へは最後の最後に10分程度の登り返しがあります。下りで疲れた脚にはなんだか気持ち良く感じます。

感想

7月に利尻山、大雪山。8月に槍ヶ岳と登った後、ジムにも行かずだらだらと過ごす日々が続き、こりゃやばいな、、、と感じていたのでリハビリを兼ねた体力測定のつもりででホームグラウンドの八ヶ岳へ出かけてみました。
思った通り編笠山から青年小屋までは良かったのですが、権現岳へ向かおうとした時になんか疲れたなぁ、このまま権現岳はやめて帰ろうかなぁ、と今まででの山行では考えてもみなかったマイナス思考の思いがこみ上げてきました。なんとか当初の予定通り周回コースを回ってきましたが、下りで膝が痛くなり、運動不足を痛いほど感じました。
日頃のトレーニングは大切だということが思い知らされた登山となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:677人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
編笠山〜ギボシ〜権現岳〜三ッ頭〜前三ツ頭〜天女山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら