ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 731875
全員に公開
ハイキング
北陸

赤兎山 〜快晴の中、白山を拝む〜

2015年10月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:18
距離
6.4km
登り
570m
下り
568m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
1:58
合計
5:15
8:55
9:03
23
9:26
9:30
16
9:46
10:02
25
10:27
11:45
19
12:04
12:06
15
12:21
12:22
19
12:41
12:50
37
13:27
13:27
0
13:27
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道157→小原林道 入山料大人300円
駐車場には、仮設トイレ2基あり。
泥落としの水場あり
快晴〜でございます。
2015年10月03日 07:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 7:58
快晴〜でございます。
今日は、この7名
おいら、YZさん、TESSYUUかあちゃん、TESSYUU、
OMさん、YMさん、KDさん

「かあちゃんへ、真ん中勧められても遠慮してや」(t)
2015年10月03日 08:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/3 8:08
今日は、この7名
おいら、YZさん、TESSYUUかあちゃん、TESSYUU、
OMさん、YMさん、KDさん

「かあちゃんへ、真ん中勧められても遠慮してや」(t)
赤兎山へ出発!
2015年10月03日 08:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 8:10
赤兎山へ出発!
小原峠までに、沢が3か所あります。
登山靴を履いてれば、問題ないです。
2015年10月03日 08:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 8:28
小原峠までに、沢が3か所あります。
登山靴を履いてれば、問題ないです。
前日の雨で、少し水量は多い感じでした。
2015年10月03日 08:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 8:33
前日の雨で、少し水量は多い感じでした。
TESSYUUかあちゃんも、無事渡りました。
2015年10月03日 08:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/3 8:34
TESSYUUかあちゃんも、無事渡りました。
空が青い〜
2015年10月03日 09:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 9:11
空が青い〜
天気よし、笑顔よし!
2015年10月03日 09:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/3 9:19
天気よし、笑顔よし!
標高1400mあたり。紅葉も、進んできてますね
2015年10月03日 09:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/3 9:21
標高1400mあたり。紅葉も、進んできてますね
カメラ向けると、すかさずピース!
素晴らしい反射神経
2015年10月03日 09:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 9:22
カメラ向けると、すかさずピース!
素晴らしい反射神経
登山道を直す工事中で、
分岐の標識の穴が掘ってありました。
2015年10月03日 09:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 9:25
登山道を直す工事中で、
分岐の標識の穴が掘ってありました。
仮設の分岐標識
2015年10月03日 09:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 9:25
仮設の分岐標識
ナナカマドの、葉も少し色付いてきてます。
2015年10月03日 09:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/3 9:27
ナナカマドの、葉も少し色付いてきてます。
ヘリで運ばれた、資材
何か所かに、置いてありました。
2015年10月03日 09:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 9:34
ヘリで運ばれた、資材
何か所かに、置いてありました。
もみじは、いい色付きしてました
2015年10月03日 09:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/3 9:37
もみじは、いい色付きしてました
黄+青の2色カラー
2015年10月03日 09:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/3 9:38
黄+青の2色カラー
大長山バックにパチリ。
TESSYUUかあちゃん 
無理やり万歳させられてるよ!
2015年10月03日 09:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/3 9:45
大長山バックにパチリ。
TESSYUUかあちゃん 
無理やり万歳させられてるよ!
赤兎山1,629m 山頂でパチリ!

かあちゃんへ、息子に端っこに行けって言われてムッとしないでよ」(t)
2015年10月03日 09:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
10/3 9:50
赤兎山1,629m 山頂でパチリ!

かあちゃんへ、息子に端っこに行けって言われてムッとしないでよ」(t)
三角点get! 
おい!爪が黄色いのが、
いるぞ!!
2015年10月03日 09:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/3 9:53
三角点get! 
おい!爪が黄色いのが、
いるぞ!!
御嶽山がみえました。ズームイン!
噴煙も見えました。
2015年10月03日 09:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/3 9:57
御嶽山がみえました。ズームイン!
噴煙も見えました。
左から、一ノ峰1,839m、銚子が峰1,810m、
大日ヶ岳1,709m
そして、御嶽山3,067m
2015年10月03日 09:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 9:46
左から、一ノ峰1,839m、銚子が峰1,810m、
大日ヶ岳1,709m
そして、御嶽山3,067m
赤兎平
ここが、とっても大好きな場所でございます。
2015年10月03日 10:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/3 10:02
赤兎平
ここが、とっても大好きな場所でございます。
青い空バックにパチリ!
2015年10月03日 10:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/3 10:03
青い空バックにパチリ!
ここの空間だけ、雲が無い〜
2015年10月03日 10:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 10:06
ここの空間だけ、雲が無い〜
飛行機が近い〜!
いまどき珍しい4発機
肉眼で見えちゃう程の澄んだ空気
2015年10月03日 10:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 10:29
飛行機が近い〜!
いまどき珍しい4発機
肉眼で見えちゃう程の澄んだ空気
リンドウ
2015年10月03日 10:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 10:12
リンドウ
階段を工事中
2015年10月03日 10:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 10:14
階段を工事中
高低差10mぐらいの階段を整備中。
工事のおじさんたち、毎日歩いてここへ通っているとの事。
おつかれさまです。
2015年10月03日 10:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 10:14
高低差10mぐらいの階段を整備中。
工事のおじさんたち、毎日歩いてここへ通っているとの事。
おつかれさまです。
赤兎避難小屋 バックは、三ノ峰
三ノ峰の小屋も見える
2015年10月03日 10:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 10:17
赤兎避難小屋 バックは、三ノ峰
三ノ峰の小屋も見える
避難小屋の先に、展望がいい場所があります。
左から白山、別山、三ノ峰、
二ノ峰、一ノ峰バックにパチリ!

「かあちゃんへ、息子の指示を無視するなって」(t)
2015年10月03日 10:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/3 10:34
避難小屋の先に、展望がいい場所があります。
左から白山、別山、三ノ峰、
二ノ峰、一ノ峰バックにパチリ!

「かあちゃんへ、息子の指示を無視するなって」(t)
みんなで、チャメゴンポーズ!
マウンツガールシャツは、
girlのロゴ追加
マウンツでは、年齢問わず女性はガールでございます。
2015年10月03日 10:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/3 10:35
みんなで、チャメゴンポーズ!
マウンツガールシャツは、
girlのロゴ追加
マウンツでは、年齢問わず女性はガールでございます。
TESSYUUかあちゃん、
よく頑張りました。

かあちゃんへ、真ん中、立つなって(t)
2015年10月03日 10:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/3 10:36
TESSYUUかあちゃん、
よく頑張りました。

かあちゃんへ、真ん中、立つなって(t)
ノンアルで、かんぱーい!!
2015年10月03日 10:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/3 10:39
ノンアルで、かんぱーい!!
食事後、
名残惜しいけど、
下山開始です。
2015年10月03日 11:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 11:32
食事後、
名残惜しいけど、
下山開始です。
赤兎平から、赤兎山。
紅葉はこの先きどんどん進みそうです。
2015年10月03日 11:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/3 11:44
赤兎平から、赤兎山。
紅葉はこの先きどんどん進みそうです。
帰りも、工事中の所を登ります。
2015年10月03日 11:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 11:51
帰りも、工事中の所を登ります。
北斜面の方が、色づきが進んでます
2015年10月03日 11:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/3 11:56
北斜面の方が、色づきが進んでます
無事下山。
girl5名で元気にパチリ!

「だから、年齢考えろって、みんなと一緒なのはTシャツだけやって」(t)
2015年10月03日 13:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/3 13:28
無事下山。
girl5名で元気にパチリ!

「だから、年齢考えろって、みんなと一緒なのはTシャツだけやって」(t)
イケテナイメンでパチリ!
2015年10月03日 13:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 13:29
イケテナイメンでパチリ!
いつもの、禅の里温泉。
いい湯でした〜。
2015年10月03日 15:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 15:24
いつもの、禅の里温泉。
いい湯でした〜。

感想

快晴の中の山行。
もう、それだけでテンションあがります。

ここの登山口は、初夏にはうざいぐらいの虫がいますが、
秋の今は、ほとんどいなくて快適です。

7時30分ごろ駐車場に着いた時には、4台程停まってました。
最盛期と比べると、ちょっとさみしい台数です。

マウンツガールのTシャツが出来上がったので、
初披露の日でもあります。

スタート地点標高1,150mからで、気温も適度に低くて清々しい空気で、快晴の気持ちいい中、登山開始です。
今日は、ほとんど初心者KDさんOMさん2名に、TESSYUUかあちゃんが参加なので、ゆっくり山行です。
白山でも先陣切ったYMさんが、今回も先頭ですが、足をもて遊ばすぐらいのゆっくり山行で、赤兎山登る前に、隣の大長山(往復5kmプラス)へ行っといで〜と言って上げたのですが、
遠慮しいなのか必死に断ってました(笑)
スタート地点で一緒だった、男性2女性3のグループは、大長→赤兎のダブルヘッダーで行っていました。マウンツでは、とってもそんな体力ないので、おとなしくそれぞれ別の日にしか予定入れません。

程なく、小原峠に着いて赤兎山へと足を進めます。
ここからは、多少段差が大きい所が出てきますが、気を付けていけば問題ありません。ゆっくり行って1時間半で、山頂です。
北側は、白山別山がどどーんと横たわっています。かっこいい。
赤兎山は、4回目で実は初めて白山を拝むことが出来ました。
今までの3回は、ガスや雨でまーたく天気に恵まれていませんでした。
4度目の正直となり、うれしかったです。
双眼鏡持って来れば、きっと白山山行している人が沢山見えたでしょう。
そしてこの日は、南&西方面は、霞が強いのに、東方面は、とても遠望がききました。
76km程離れた御嶽山が、スッキリ確認できました。
肉眼1.5を持つkumasuzu2は、噴煙も確認できました。

山頂を過ぎて、赤兎平への足を進めます。ここは、個人的にも大変好きな場所で、とても気持ちのいい所です。
途中、階段を直している作業の方がおられて、毎日修理のためにここまで歩いて通っているとの事。おつかれさまです。ありがとうございます。
赤兎平の終わりには、避難小屋が建っていて、トイレもあります。
6月末に来たときには、大雨だったので、大変お世話になりました。
避難小屋のちょっと先に、白山の展望スポットがあります。
そこで、昼飯タイムです。その前に、TESSYUU部長の強制で、
チャメゴンポーズを取らされます。
まーみんな嫌がっては無いんだけどね(笑)

あとで気づいたのですが、展望スポットには、総勢20名以上はいました。自分達の後にぞくぞく登ってきてたんですね。天気いいので、ちょっと行ってくるか〜で来た方も多かったのかも。

一時間ほど休憩後、名残惜しいですが、下山開始です。
行きには気付かなかった紅葉などを見つけ楽しみながら、ゆっくり2時間ほどかけて下山しました。無事みんな怪我無く到着です。

今日は、よく考えると山行中うるさくなかったんです。
そうなんです。TESSYUU部長が、かあちゃんを引率していたので、
他のメンバーに絡んでなかったんですね〜。たいへん快適でした。
かあちゃんまた来てね〜(笑)

帰りに駐車場を確認したら、上の第一はいっぱいで、第二駐車場にも10数台は止まっていたので、大分増えていました。
やっぱり人気の赤兎大長山

恒例の温泉は、永平寺町の禅の里温泉。ここはきれいでとてもいい湯です。いつもお世話になっております。

今年もあとわずかの山行になりますが、
今日みたいな天気でありますように。 おわり

 皆様のご期待どおり、本日の主役はTESSYUUかあちゃんこと、僕の実母になる予定でしたが…ちょっとしたサプライズドッキリがありまして、今回は名脇役に徹することになりました。かあちゃんについては後日、日記の方にアップするのでそちらをご覧ください。
 で、なにが起こったかというと!!!
 TESSYUUの中で、絶対登山に誘ってはいけない1の、同じ会社のOMちゃんが集合場所にいたのです。しかも山ガールの格好で。TESSYUUは芸能人がドッキリをしかけられて思考回路が止まるアレです。
?マークが一杯、頭の上を???
 今回、TESSYUUが聞いていた初参加は2名で、一人はKDさんで、もう一人はkumasuzu2がつれてくる子で誰か聞いていませんでした。集合場所で目の前にいる子がKDさん・・・いや、そのとなりに見たことがない子がKDさんだ。あれ、やっぱり一人多いぞ。事情を知っている仲間は大爆笑!!!
予想以上のTESSYUUの反応だったらしい。困っているのは目の前の苦笑しているOMちゃんのみ。
 その答えは熊鈴の野郎が仕掛けたドッキリだったのです。TESSYUUと熊鈴、OMちゃんは同じ会社に勤めていて、TESSYUUが誰にでも気軽に登山に誘っていることを知っている熊鈴君。そして、会社の社員で唯一お声を掛けていない子がOMちゃんのみということも知っていた熊鈴君。声かけない理由は、OMちゃんがおとなしい性格+社内で断れない立場にいるから。
 というわけで、熊鈴君がTESSYUUにばれないように登山に誘っていたようです。しかも、OMちゃんと熊鈴君は既にどこらの山へ経験済みだとか…どうりで最近、熊鈴の出席率が悪い訳だ…
 OMちゃんに誘って欲しかった?と聞いたら、無言でただうつむくだけ…そんなかわいいOMちゃんが大好きです。でも、TESSYUUは他の人みたいに絡めないだよなああ。そういう意味ではKちゃんも苦手だなあ。(木曽駒のレコ参照)
 OMちゃん今度、TESSYUUかあちゃんと3人きりでどこか行こうね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:882人

コメント

熊鈴君がいるとほっとする・・・
ごきげんようhappy01

てっしゅう君、えらいえらい。
チャメゴン、感動してうるうるconfident
でもてっしゅう君のために泣いたりなんかしないもんねsmile
わ〜っ ピンクだピンクだ
前々から思ってるけど
マウンツ?の女子力がはんぱないねhappy02
性格悪い私が同性の笑顔を素直にうらやましく思ってしまう。
見ててほんと気持ちがいい。
でもポーズの強制はよくないね。
これだけみんな並ぶともう本格的にワンピースん方でしょsmile
角度の問題かもしれないけど
左端のおねいさん、完璧!かわゆす!
年とるとね、まっすぐあそこまで上げられないらしいよ。
みんなお疲れ様でした〜
2015/10/6 14:26
Re: 熊鈴君がいるとほっとする・・・
ちゃめさん、こんにちわ。コメントありがとうございます。
ほっとすると言う事は、よっぽどTESSYUUだけの場合の山行が不安なんですね
わかります。自分も、TESSYUUが書いたヤマレコ見るときはヒヤヒヤします(笑)
 
マウンツガールは、ホントみんな元気でテンション高いです。
TESSYUUからの絡みにも負けずに跳ね返します

今年は、マウンツはもう数回で冬眠ですが、来年は、どこかでコラボ出来たらいいな~と思っております。
あ!青シャツ見つけてもスルーするんでしたね(笑)
2015/10/6 19:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら