ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 732060
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

チョロっと紅葉の鳳凰三山

2015年10月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:50
距離
16.3km
登り
1,998m
下り
1,848m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
0:24
合計
6:44
5:29
5:29
1
5:30
5:34
39
6:13
6:13
26
6:39
6:39
22
7:01
7:01
9
7:10
7:18
13
7:31
7:33
36
8:09
8:09
6
8:15
8:15
26
8:41
8:46
10
8:56
8:56
26
9:22
9:22
33
9:55
9:55
25
10:20
10:25
71
11:36
11:36
6
11:42
11:42
1
11:43
ゴール地点
区間時間6:44(休憩、辻山込) コースタイム12:20+辻山分 CT比50〜55%位
天候 快晴!稜線では風強し
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
夜叉神峠登山口まで自家用車 自宅から高速を使わずに2時間半
広河原から乗り合いタクシーで夜叉神まで
コース状況/
危険箇所等
稜線に出ると強風が吹き荒れてました。
アカヌケ沢の頭からの下りは段差のある岩場です。
白鳳峠から標高差で200m位はガレた岩場を下ります。
白鳳峠〜白鳳峠入口で標高2050m位の所で登山道が倒木でふさがれています。
登りで向かって左側(下りでは右側)に迂回ルートがあります。
午前5時出発です
だいぶ日が短くなったなぁ
2015年10月03日 04:59撮影
1
10/3 4:59
午前5時出発です
だいぶ日が短くなったなぁ
サクッと夜叉神峠
2015年10月03日 05:33撮影
10/3 5:33
サクッと夜叉神峠
モルゲンロートを待とうかどうしようか迷った挙句に先を急ぐ。
2015年10月03日 05:33撮影
2
10/3 5:33
モルゲンロートを待とうかどうしようか迷った挙句に先を急ぐ。
10分後、、、
樹々の間から見事なモルゲンロートw
写真は撮れず。。。
2015年10月03日 05:53撮影
2
10/3 5:53
10分後、、、
樹々の間から見事なモルゲンロートw
写真は撮れず。。。
気を取り直して杖立峠
2015年10月03日 06:15撮影
10/3 6:15
気を取り直して杖立峠
夜叉神峠まで40分で行ける人は、苺平まで2時間30分もかからないと思う
2015年10月03日 06:15撮影
10/3 6:15
夜叉神峠まで40分で行ける人は、苺平まで2時間30分もかからないと思う
火事場跡
いたるところに南御室小屋からのお知らせが掛けてあった
2015年10月03日 06:40撮影
1
10/3 6:40
火事場跡
いたるところに南御室小屋からのお知らせが掛けてあった
この辺りから白根三山がチラリズム
2015年10月03日 06:40撮影
5
10/3 6:40
この辺りから白根三山がチラリズム
紅葉もボチボチいい感じです
植生がバラバラなので紅一色とかにはなりません
2015年10月03日 06:46撮影
2
10/3 6:46
紅葉もボチボチいい感じです
植生がバラバラなので紅一色とかにはなりません
南側は雲海
2015年10月03日 06:48撮影
10/3 6:48
南側は雲海
そんなこんなで苺平
杖立峠から50分位だった
ここまでで出発してから2時間ちょっと
2015年10月03日 07:04撮影
10/3 7:04
そんなこんなで苺平
杖立峠から50分位だった
ここまでで出発してから2時間ちょっと
辻山に寄ってみる
2015年10月03日 07:05撮影
2
10/3 7:05
辻山に寄ってみる
三角点から更に先に行くと、南ア主脈の展望地♪
2015年10月03日 07:15撮影
4
10/3 7:15
三角点から更に先に行くと、南ア主脈の展望地♪
第二位
2015年10月03日 07:15撮影
2
10/3 7:15
第二位
第三位
2015年10月03日 07:15撮影
2
10/3 7:15
第三位
第15位らしい
2015年10月03日 07:15撮影
2
10/3 7:15
第15位らしい
引き返し、南御室小屋への近道で登山道に復帰
15分位のロス(?)かな
2015年10月03日 07:12撮影
10/3 7:12
引き返し、南御室小屋への近道で登山道に復帰
15分位のロス(?)かな
予定より巻いて南御室小屋に到着
2015年10月03日 07:32撮影
1
10/3 7:32
予定より巻いて南御室小屋に到着
砂払岳に出た途端、強風にさらされる
2015年10月03日 08:07撮影
1
10/3 8:07
砂払岳に出た途端、強風にさらされる
でも、空はクリア
南東には富士子様
2015年10月03日 08:09撮影
5
10/3 8:09
でも、空はクリア
南東には富士子様
今回の低気圧では積もらなかったみたいですね
2015年10月03日 08:09撮影
3
10/3 8:09
今回の低気圧では積もらなかったみたいですね
薬師岳
風が強いのでフードをかぶって記念撮影
2015年10月03日 08:23撮影
9
10/3 8:23
薬師岳
風が強いのでフードをかぶって記念撮影
南ア南部方面も良く見える
2015年10月03日 08:24撮影
2
10/3 8:24
南ア南部方面も良く見える
風は西側から吹いているので、観音岳の山頂はポカポカ
2015年10月03日 08:45撮影
7
10/3 8:45
風は西側から吹いているので、観音岳の山頂はポカポカ
オベリスクと甲斐駒
やっぱりイケメン
2015年10月03日 08:50撮影
4
10/3 8:50
オベリスクと甲斐駒
やっぱりイケメン
高嶺とその奥には女王様
今年も謁見が叶いませんでした
2015年10月03日 08:55撮影
3
10/3 8:55
高嶺とその奥には女王様
今年も謁見が叶いませんでした
強風にヨタヨタしながらもアカヌケ沢の頭
2015年10月03日 09:24撮影
7
10/3 9:24
強風にヨタヨタしながらもアカヌケ沢の頭
本当はオベリスクに登ろうと思ってたのですが、この風じゃぁねぇ〜
仕方がないからカンベンしてあげます(笑)
2015年10月03日 09:24撮影
6
10/3 9:24
本当はオベリスクに登ろうと思ってたのですが、この風じゃぁねぇ〜
仕方がないからカンベンしてあげます(笑)
もしかして高嶺って意外に登り返しがある?
2015年10月03日 09:37撮影
4
10/3 9:37
もしかして高嶺って意外に登り返しがある?
甲斐駒を撮るふりをして休憩〜
2015年10月03日 09:47撮影
6
10/3 9:47
甲斐駒を撮るふりをして休憩〜
八ヶ岳方面
長坂とか小淵沢の辺りと思われる。。。
2015年10月03日 09:48撮影
1
10/3 9:48
八ヶ岳方面
長坂とか小淵沢の辺りと思われる。。。
登ってみたら意外と大したことなかった高嶺(たかね)
これで本日の登りは終了
あとは下るだけ
2015年10月03日 09:55撮影
5
10/3 9:55
登ってみたら意外と大したことなかった高嶺(たかね)
これで本日の登りは終了
あとは下るだけ
10時前か。。。
午前中には下山できそうだ
2015年10月03日 09:56撮影
2
10/3 9:56
10時前か。。。
午前中には下山できそうだ
結構段差のある岩場を下りて行きます
2015年10月03日 10:03撮影
1
10/3 10:03
結構段差のある岩場を下りて行きます
早川尾根
最初は北沢峠まで行こうかとも思ったけど、早く帰りたいからやめた
2015年10月03日 10:15撮影
2
10/3 10:15
早川尾根
最初は北沢峠まで行こうかとも思ったけど、早く帰りたいからやめた
白鳳峠
下山時間の目算が立ったので、のんびりと下りる
2015年10月03日 10:27撮影
10/3 10:27
白鳳峠
下山時間の目算が立ったので、のんびりと下りる
樹林帯を下るのかと思ったらこんなガレ場を下るみたい
正面にず〜っと北岳
2015年10月03日 10:31撮影
8
10/3 10:31
樹林帯を下るのかと思ったらこんなガレ場を下るみたい
正面にず〜っと北岳
ガレガレが標高差で200mほど続く。。。
足裏が刺激されます
2015年10月03日 10:33撮影
3
10/3 10:33
ガレガレが標高差で200mほど続く。。。
足裏が刺激されます
標高2200m辺りからようやく足に優しい樹林帯
2015年10月03日 10:49撮影
2
10/3 10:49
標高2200m辺りからようやく足に優しい樹林帯
下山の時の標高差300mはやたら長い
2015年10月03日 11:33撮影
1
10/3 11:33
下山の時の標高差300mはやたら長い
林道に下りてきました
2015年10月03日 11:38撮影
10/3 11:38
林道に下りてきました
ミラーで自撮り
2015年10月03日 11:40撮影
1
10/3 11:40
ミラーで自撮り
軽くjogしてゲートに到着〜
2015年10月03日 11:44撮影
2
10/3 11:44
軽くjogしてゲートに到着〜
全然人いない
そりゃまぁ土曜日の昼じゃそんなもんか。
2015年10月03日 11:46撮影 by  SH-01F, SHARP
1
10/3 11:46
全然人いない
そりゃまぁ土曜日の昼じゃそんなもんか。
登山者の事をよく判ってるインフォメーションセンター
2015年10月03日 11:46撮影 by  SH-01F, SHARP
5
10/3 11:46
登山者の事をよく判ってるインフォメーションセンター
帰りはバビュ〜ンとタクシーで
2015年10月03日 11:51撮影 by  SH-01F, SHARP
1
10/3 11:51
帰りはバビュ〜ンとタクシーで
歩くと7時間。
文明の利器なら30分。
2015年10月03日 12:19撮影 by  SH-01F, SHARP
2
10/3 12:19
歩くと7時間。
文明の利器なら30分。
お気に入りの温泉
2015年10月03日 13:04撮影 by  SH-01F, SHARP
4
10/3 13:04
お気に入りの温泉
湯上りはやっぱこれでしょ?
2015年10月03日 13:33撮影 by  SH-01F, SHARP
6
10/3 13:33
湯上りはやっぱこれでしょ?

感想

明日はフォトロゲなのでノンビリしてようと思ってたのですが、天気予報を見るとどう考えても良い天気。
居ても立っても居られなくなり、お手軽に稜線歩きを楽しめ、そろそろ紅葉も良い感じっぽい鳳凰三山に行くことにしました。
あわよくば夜叉神峠から白峰三山のモルゲンロートも拝んじゃおうかな〜なんて期待も♪

そんな感じでヘラヘラして登り始めたら風が結構な勢いで吹いていてビビりました。
飛ばされちゃうほどではなかったんですがね。
登り始めてすぐに手袋を落としちゃったもんで、寒かったらイヤだな〜と思いながら登ってました。

まぁ、予定通り割と早い時間に下りてこられましたし、短い距離ながらもコースタイムの半分位で歩けたのでワタシ的には満足した山行でした。

・・・・紅葉は今ひとつだったな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:976人

コメント

羨ましい!!
最高の天気でしたね!!青空の鳳凰はいつ見ても綺麗です。
なるほど、、芦安からタクシーという手があるとは。。
いくら位かかるのでしょうか??
早出すればアサヨ峰まで歩いてもバスに間に合いますかね、、
2015/10/3 23:43
Re: 羨ましい!!>ittaさん
家でノンビリしているつもりだったのですが、これだけ天気が良いとじっとしてられませんでした
広河原から夜叉神のタクシーですが、¥1200(協力金含む)でした
距離が短いのだから少し位安くしてくれてもいいのに さすが甲府商人

ittaさんのペースなら夜叉神〜鳳凰三山〜早川尾根〜アサヨ峰〜北沢峠は行けると思いますよ。
バスが心配なら先に北沢峠まで行っちゃえばいいし。
horikoちゃんが先月位にやってたはずです。
2015/10/4 23:09
inaminさん、こんばんは
夜叉神峠直前で追い抜かれたkazu405と申します。
そして車も隣だったと記憶しています(笑)

すごい速さであっという間に見えなくなってしまったので、とても印象に残っています
コースタイム拝見しましたが凄いですね。
広河原に降りて夜叉神の森に戻るというコースは思いつきませんでした。
次回は真似させてもらいます
2015/10/4 19:26
Re: inaminさん、こんばんは>kazuさん
こんばんは
夜叉神峠でご一緒した方ですよね
素敵な写真が一杯な山行記録も拝見しました
夜叉神でもう少し待っていればきれいなモルゲンが見えたのにと後悔しきりです
>広河原
実はピストンよりも距離が短くて済むのでオススメだったりします
水場や小屋が無いのが難点ですかね
2015/10/4 23:18
反対側に迂回路があったのですね。
私もその日、白鳳峠〜白鳳峠登山口を下山していました。途中にある倒木ですが私は逆側に迂回してしまいました。反対側に迂回路があったのですね。
2015/10/4 22:03
Re: 反対側に迂回路があったのですね。>miumiumm
こんばんは
逆側と言うと山側ですか?ワタシは気が付きませんでした
個人的には乗り越えられる程度の倒木のような気がしたのですがどうでしょうかねぇ?
2015/10/4 23:21
やっぱいいですね!
inaminさん、こんばんはpaper
しばらく鳳凰には行っていませんが、やはりこの三山は良い山ですね!
場所的にもお手軽に行けるし、紅葉も素晴らしいし、景色も良いし走れるし、オベリスクにも登れちゃう
今年の紅葉は行けそうもありませんが、積雪期や紅葉の季節など今後何度でも訪れたい山の一つです。
ところで、オベリスクのお助けロープが全て撤去されたという情報が入ってきましたが、現在もありませんでしたか?
2015/10/4 22:26
Re: やっぱいいですね!>kaiさん
あ〜、え〜、、、実は賽の河原には下りてないのですよ
なのでロープの状態は判りませぬ。てか、ワタシ、登れねぇし

>鳳凰三山
外れの無いイイ山ですな
ワタシも来年は残雪期にテントを持っていこうかと思ってますよ
2015/10/4 23:15
わっわっわっ!
遅コメ失礼致します\(__)
inaminさんが颯爽と出発の頃、私はトイレダッシュ後(笑)駐車場隅っこでノロノロと準備し5:20頃出発してましたw私はノロノロピストンなのでお会いすることはありませんでしたが下山後の温泉のチョイスも同じ!SHCのアニキ!?inaminさんをオッカケするストーカーまがいな1日だったので一応お知らせコメさせて頂きました。
次回は次男くんとですかね?楽しみにしております♪
2015/10/5 22:36
Re: わっわっわっ!
あれまぁ、ピストンだったらお会いしていたのですね
翌日がロゲだったので距離を短縮するために広河原まで下りちゃいましたが、ピストンでも良かったかな〜
某○○○温泉はイイですよね〜
設備的には立派とは言えませんが、シュワシュワな感じが疲労回復に効きそうな感じです。

島田でまた会いましょう
2015/10/5 22:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら