記録ID: 7323183
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳、涸沢岳
2024年10月05日(土) ~
2024年10月06日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 14:11
- 距離
- 27.4km
- 登り
- 2,159m
- 下り
- 2,173m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 7:04
距離 8.1km
登り 1,905m
下り 437m
2日目
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 7:00
距離 19.3km
登り 254m
下り 1,736m
1日目は予定通り
2日目は北穂高岳経由→涸沢→パノラマコースの予定が、天候不安で涸沢岳止まり、パノラマコースも危険ということでぐるっと回って下山
2日目は北穂高岳経由→涸沢→パノラマコースの予定が、天候不安で涸沢岳止まり、パノラマコースも危険ということでぐるっと回って下山
天候 | 1日目 ガス多め 2日目 日が登ったら快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー
この時期は始発5:20でしたが、4時半行ったら既に長蛇の列。でも増便も出てるので慌てなくてもOKです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
横尾山荘〜涸沢〜ザイテングラードは混み合うので譲り合っていきましょう。 上高地のバスターミナルも激混みですので早めに下山したほうがいいです。 |
その他周辺情報 | ひらゆの森 700円 |
写真
感想
有給取って2泊3日の縦走予定が天候不順で中止、土曜日の山荘が取れたので予定短縮し週末に1泊2日で登ってきました。
1日目はガスガスでスタート。寒いと思っていたら、そんなに気温も低くなく、湿気も多いので汗だく…、岳沢小屋まで行くとガスも幾分取れて涼しくなり何とか復活。そのあとの重太郎新道、吊尾根も順調で、予定より早く山荘に到着してゆっくり。
2日目、日の出前はガスガスの霧雨、強風。涸沢岳まで行くも、視界無いし、岩も濡れてるしで、しばらく山頂で待機してましたがガスガスのまま。このまま北穂行ったらマズいと判断して山荘に戻ったら、登山あるあるで一気に晴れ… 北穂に行く気は失せましたが、悔しいのでもう1回涸沢岳に登って撮ってました。
涸沢からぐるっと回るのは遠いので、屏風の頭経由で帰る予定が、山荘の人に聞いたら、私を見て危険なのでやめときなさいと、的確なアドバイスをいただき、止む無く通常ルートで下山。紅葉がきれいだったので、屏風の頭から撮りたかった…
あと、早朝の山荘で、トイレに入ろうとドアを開けたら、後ろから「いや〜中に忘れ物しちゃって…」という人が来たので、先に忘れ物取ってもらおうと中に入ってもらったら、そのままドア閉めて出てこない… 完全にやられました、許さん!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:212人
もったいなかったねー。
トイレ事件!山登るヒトに悪いヒト居ないって言うけど、悪いヒトっているね。きっと何かしらバチ当たってるよ💢
屏風の頭はまたチャレンジしてください。涸沢〜しばらくのトラバースに気をつけるだけで、preさんなら問題なし。カズミさんと同意見です。紅葉具合良かったですね♪
お手洗いの話もとんでもないことですね!!呆れてしまう!余程困ってたんならちゃんと言って欲しいですね。
ひょっとして土曜のキャンセルはmierinさんだったかも?
私なんて、うす黒い怖い岩の記憶しかないもの。
それに比べたら、めっちゃ幸せ感満載なぁ〜♪
それにしても躊躇い傷みたいな涸沢×2ピストン、
お疲れ様でした!
涸沢岳は近いので気合いで登りましたが、無理せず晴れてから登れば良かったです…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する