記録ID: 732890
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
折立から雲ノ平経由で新穂高 静かな晩秋の絶景♪と寒さ(T . T)と再会も♬
2015年10月03日(土) ~
2015年10月04日(日)


- GPS
- --:--
- 距離
- 34.7km
- 登り
- 2,352m
- 下り
- 2,595m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:52
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 9:45
天候 | 3日 快晴‼ 夕刻より超寒い! 4日 曇り(ガス)のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰り・・・新穂高から平湯までバス980円。高山から名古屋まで高速バス。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
折立~太郎平小屋~薬師沢小屋 一般登山道。木道など良すぎるくらい整備されています。 薬師沢小屋~雲ノ平山荘~三俣山荘 一般登山道。木道などよく整備されてます。薬師沢からの登り、黒部源流への下りは、急な登り下り。 三俣山荘~双六山荘 巻道一般道。 双六山荘~鏡平山荘~小池新道入り口 一般登山道。 小池新道入り口~わさび平小屋~新穂高 林道。 |
その他周辺情報 | 平湯の森(温泉) 600円 国八食堂 鉄板焼きの定食屋。イカ焼き、豆腐焼き、ホルモン焼きなどオススメ。高山市下切町。 |
写真
家族に無理を言って、高山から折立まで送ってもらった。
6時に林道ゲートがオープン。富山側・飛騨側から一斉に折立へ20台くらいが到着した。朝、折立は気温6度。う~う。寒い!今回テント泊予定。大丈夫か?
6時に林道ゲートがオープン。富山側・飛騨側から一斉に折立へ20台くらいが到着した。朝、折立は気温6度。う~う。寒い!今回テント泊予定。大丈夫か?
ゆっくりしたい場所ですが、1泊2日で新穂高まで行くので、今回は15分程度の滞在でした。本日中に三俣山荘まで行きたい。明日の朝も相当冷えると思うので、今のうちに進んでおこうと・・・。
朝のテント内。寒いので、テント内で調理。倒さないように!
テントの外に出していた濡れタオルが、しっかり凍ってました。
相当着こんでシュラフにくるまって一夜を明かしました。
冬山しない僕にとっては、相当辛い夜でした。
テントの外に出していた濡れタオルが、しっかり凍ってました。
相当着こんでシュラフにくるまって一夜を明かしました。
冬山しない僕にとっては、相当辛い夜でした。
弓折側から双六山荘を望む。奥は、鷲羽岳。ちょうどこの辺りで、見たことある方に遭遇(≧∇≦)taktakさんではないかと!
思いきって声掛けたらまさにビンゴ‼2年振りの再会。寒さ一気に吹き飛びました^_^
思いきって声掛けたらまさにビンゴ‼2年振りの再会。寒さ一気に吹き飛びました^_^
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
調理用食材
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
(今のところ)冬山して無い僕にとって、そろそろ、アルプスの稜線は、最後。天気の良い週末に選んだのは、雲ノ平。折立から新穂高にテント泊一泊二日の行程。高天ヶ原温泉、薬師岳、黒部五郎岳、水晶岳などを絡めると、僕では2泊は必要。今回は、ササッとど真ん中歩きました^_^
初日は360度絶景!紅葉は、2,000mを超えると終わってました。人も少なくなりました。静かな登山道です。SWの北鎌の方が賑やかかな(^^)
そうなると天気の良い日の稜線でのテント泊は放射冷却も加わり、寒い寒い!朝、タオル凍ってました!(◎_◎;)
三俣での朝は、風が強くガスガスで視界が悪かったらので、鷲羽岳、三俣蓮華岳などは諦め、下山。しかし、直ぐに天候回復しました。まぁ、こんなもんです^_^; そう言えば今回、ピークどこも踏んでないや。
下山中に、何と、2年前、子供と奥穂高に登り、山荘も同じ部屋だったtaktak6125さんと再会‼ヤマレコやって良かったと思った瞬間でした^_^ すれ違い際、思い切って声掛けて良かったです。
これからは、例年、ダラダラ週末過ごすけど、今年は、低山登山?冬山デビュー準備?う~ん、なんか考えよう。
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
shinさん、こんばんは
最近は毎週アルプス三昧ですね
僕は折立から入山した事は無いのですが、雲の平からは歩いた事があるルートでしたので懐かしく拝見させて頂きました
昨日はまだ低気圧の余波が残っており高山では強風が吹き荒れたでしょうね...。
僕は黒部五郎岳はお気に入りの山で本当に良い山だと思いおススメの山ですので、次回は是非登ってみてください
冬山デビュー>これからの時期は山が白くなりまた違う美しさが見れるので、適度な山から徐々にステップアップ出来たら良いですね
kaiさん、こんばんは^_^
懲りずにまた登ってました。今回はタイミング悪く鷲羽岳も登れませんでしたので、黒部五郎岳も含め、来年チャレンジです。あと、聖岳赤石岳周回もですが^_^
今回、寒さを体験し、皆さん冬山やるなんてすごいなあと思いました。まず、登山道具から勉強してみます。後はかみさんの説得です^_^;
shinさん毎週アルプスで素晴らしいです♪3連休もまたアルプスに行きますね。
きっと!!
鷲羽、三俣山荘のあの風景はとても気に入ってますので、また見に行きたいです♪
wanwan3さん、こんばんは^_^
今回、高天ヶ原温泉も狙ったけど、やっぱ、一泊二日は、無理無理^_^;wanwan3さんすごいなぁと思いながら歩いてました。
今回、kaiさんからも黒部五郎の宿題頂いたので、来年の課題増えちゃいました^_^;
3連休、狙っても日帰りになりそうなので、考えます^_^
wanwan3さん、そろそろカメラデビューしませんか?(^^)wanさんの経験と実力レベルだと勿体無いですよ~(^○^)
はじめまして(^o^)ニイガタのosamu310と申します。
来たる10/13-14に折立からの雲ノ平、三俣山荘泊まりを考えていて、参考になるレコは無いかな?とヤマレコをチェックしたら、真っ先にshin0609さんの記録にヒットしました。
自分も前泊は出来ないので、ゲートオープンを待ってのスタートなので時間に不安はあるのですが、何とか雲ノ平~三俣山荘、2日目に黒部五郎岳を周回して来ようと思ってます!
素晴らしいレコ有難うございました
osamu310さん、こんばんは^_^
当日、ほぼ同じペースで歩いていた方は、雲ノ平で泊って、翌日、三俣~黒部五郎~折立でした。僕はノロノロですが、翌日余裕で歩きたかったので、三俣まで行きました。でも、そんなにきついアップダウンないのでosamu310さんだったら、レコ拝見させて頂くと、天候次第かもしれませんが、三俣まで余裕だと思います。鷲羽岳も寄れるかもしれません^_^
楽しいレコお待ちしてます(^○^)
奥黒部横断お疲れ様でした。 僕はshinさんが行かれた2週間前に折立~雲の平~三俣山荘界隈行ってきましたが、写真拝見すると雲の平の景色は紅葉が終わりつつある感じですね。 10月は天気が崩れると雪が降り出す時期ですよね、 しかし降雪後の晴れ間のタイミングに登山すると、「雪+ハイマツ+紅葉」の3段景色が見れることがありますよね! 以前黒部五郎岳でそれを見たことがありますが未だに忘れられません! 雪山お勧めです!!
koccyさん、こんばんは^_^
季節の変化早いですね。わずか2週間で登山道も静かになりました。もっとも、涸沢の方は混んでたみたいですが。
また、今回、ピーク踏んでないので、鷲羽岳、黒部五郎岳は、宿題になりました。今後の課題です^_^;
もともと夏山しかやらず、登山用品も夏山用なので、最近ショップで冬装備眺め始めたところです^_^;
やっぱ、簡単なところからでもデビューしようかなあ^_^
shin0609 さん、おはようございます。
オソコメですいません
声をかけていただいた時、瞬間的に「なんで普通の登山道にいるんだろう?」と思いましたよ。
shinさんに北鎌のイメージがついていたようです・・・。
でも折立から歩いてきたと聞いて納得。
ただ1日で三俣まで歩いているのにはビックリでしたけど。
shinさんレベルなら、もう冬山も行けちゃうのでは
私も昨シーズン初めて登りましたが、鈴鹿や伊吹山あたりでも無理しなければ安全に楽しめましたヨ。
そしたらまた再会できるかも、ですね♪
takさん、こんばんは^_^
今週三連休は、山行きできそうもなく、悶々してます。と言っても、散々アルプス登ったので、少しは大人しくしないと^_^;
子供が、懐かしがってました。会えて良いなあって。
夏山装備しか持ってないので、用具を少し補充して、簡単なところから、トライしてみようと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する