ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 733151
全員に公開
ハイキング
白山

白山平瀬道、みんなで楽しく下山

2015年10月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
ルピモさん その他5人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:07
距離
17.5km
登り
1,597m
下り
1,580m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:21
休憩
1:11
合計
8:32
6:05
105
7:50
7:50
2
7:52
7:53
67
9:12
9:53
30
10:23
10:29
31
11:00
11:00
10
11:10
11:10
4
11:45
12:05
69
13:14
13:14
7
13:21
13:22
75
14:37
14:37
0
14:37
ゴール地点
天候 登り雨のちガス、
下り晴れ。
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
階段など登山道整備中ですが、特に問題なく登れます、
大倉山からの登りで、落ちたら危ないでは済まない道一箇所あり、注意して下さい。
本日は妻と紅葉の白山平瀬道。
この登山道、昨年は台風で通行止め、今年も長く通行止めが続き、朝ゲートが開いていてホットします。
2015年10月04日 05:18撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/4 5:18
本日は妻と紅葉の白山平瀬道。
この登山道、昨年は台風で通行止め、今年も長く通行止めが続き、朝ゲートが開いていてホットします。
駐車場は結構満杯状態ですが、メイン駐車場に止める事が出来ました。すると何と!いつもお世話になっているベッカム夫妻の車発見!慌てて準備し後を追います。
2015年10月04日 06:01撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/4 6:01
駐車場は結構満杯状態ですが、メイン駐車場に止める事が出来ました。すると何と!いつもお世話になっているベッカム夫妻の車発見!慌てて準備し後を追います。
それでは紅葉の平瀬道行ってきま〜す。
2015年10月04日 06:03撮影 by  iPhone 6, Apple
10/4 6:03
それでは紅葉の平瀬道行ってきま〜す。
登り始めは整備中の階段、有難いですね。
2015年10月04日 06:30撮影 by  iPhone 6, Apple
10/4 6:30
登り始めは整備中の階段、有難いですね。
山頂方面はドンより⤵、今日は天気予報は晴れですよね?変わりました?
2015年10月04日 07:14撮影 by  iPhone 6, Apple
10/4 7:14
山頂方面はドンより⤵、今日は天気予報は晴れですよね?変わりました?
白水湖方面は若干明るく見えますが、ここでまさかの雨!
白山は今年4回目ですが3回目の雨、心が折れます。
2015年10月04日 07:15撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/4 7:15
白水湖方面は若干明るく見えますが、ここでまさかの雨!
白山は今年4回目ですが3回目の雨、心が折れます。
大倉山避難小屋で下山するベッカムさん待つ?なんて考えながら登ると、定番のアンパンマンの木。
2015年10月04日 07:22撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/4 7:22
大倉山避難小屋で下山するベッカムさん待つ?なんて考えながら登ると、定番のアンパンマンの木。
青空も見え気分を高めますが、過去2回は下山まで雨、悪夢しか思い浮かびません。
2015年10月04日 07:23撮影 by  iPhone 6, Apple
10/4 7:23
青空も見え気分を高めますが、過去2回は下山まで雨、悪夢しか思い浮かびません。
紅葉もしている様な?
2015年10月04日 07:26撮影 by  iPhone 6, Apple
10/4 7:26
紅葉もしている様な?
この辺りは綺麗に紅葉していますが、日光が足りません。
2015年10月04日 07:35撮影 by  iPhone 6, Apple
10/4 7:35
この辺りは綺麗に紅葉していますが、日光が足りません。
三方崩山も見え、天候の回復を祈ります。
2015年10月04日 07:38撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/4 7:38
三方崩山も見え、天候の回復を祈ります。
やっぱり日差しが少ない。
2015年10月04日 07:45撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/4 7:45
やっぱり日差しが少ない。
ほぼ無言のまま大倉山避難小屋に到着、寄る事もなく先へ進みます。
2015年10月04日 07:53撮影 by  iPhone 6, Apple
10/4 7:53
ほぼ無言のまま大倉山避難小屋に到着、寄る事もなく先へ進みます。
大倉山も黄葉していると思いますが、よく分かりません。
2015年10月04日 08:08撮影 by  iPhone 6, Apple
10/4 8:08
大倉山も黄葉していると思いますが、よく分かりません。
ナナカマドも本当は真っ赤なハズ。茶色く見えるのは私だけ?
2015年10月04日 08:24撮影 by  iPhone 6, Apple
10/4 8:24
ナナカマドも本当は真っ赤なハズ。茶色く見えるのは私だけ?
おっと、落ちたらタダでは済まない危険地帯、慎重に通過して下さい。
2015年10月04日 08:37撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/4 8:37
おっと、落ちたらタダでは済まない危険地帯、慎重に通過して下さい。
御前峰もチラッと見えてきます。
晴れろー。
2015年10月04日 08:39撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/4 8:39
御前峰もチラッと見えてきます。
晴れろー。
これはメチャクチャ綺麗な黄色。
2015年10月04日 08:48撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/4 8:48
これはメチャクチャ綺麗な黄色。
オレンジの草原。
2015年10月04日 09:05撮影 by  iPhone 6, Apple
10/4 9:05
オレンジの草原。
ガスと赤!
2015年10月04日 09:08撮影 by  iPhone 6, Apple
10/4 9:08
ガスと赤!
そして室堂に到着、ベッカム夫妻見っけ。天候が悪くても、会えたのはラッキーです。6月の別山以来ですね!一緒にいたのは、健脚クライマー関さん&三重山女子chisatoちゃん。
ここからが本当の楽しい白山の始まり。6人で行けば天候なんて関係ない!頂上にいってきま〜す。
2015年10月04日 09:26撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/4 9:26
そして室堂に到着、ベッカム夫妻見っけ。天候が悪くても、会えたのはラッキーです。6月の別山以来ですね!一緒にいたのは、健脚クライマー関さん&三重山女子chisatoちゃん。
ここからが本当の楽しい白山の始まり。6人で行けば天候なんて関係ない!頂上にいってきま〜す。
何時もならガッカリした後ろ姿ですが、今日は違います。
2015年10月04日 10:25撮影 by  iPhone 6, Apple
4
10/4 10:25
何時もならガッカリした後ろ姿ですが、今日は違います。
じゃ〜ン。
左からchisatoちゃん、私達、関さん、ベッカム夫妻。
ガスなんて関係なく、楽しい山頂です。
すると皆の願いが通じたのか?
2015年10月04日 10:28撮影 by  iPhone 6, Apple
5
10/4 10:28
じゃ〜ン。
左からchisatoちゃん、私達、関さん、ベッカム夫妻。
ガスなんて関係なく、楽しい山頂です。
すると皆の願いが通じたのか?
ガスが切れ始めます。晴れパワーの持ち主は?こうなると行くしかないお池めぐり、関さんの案内宜しくお願いします。
2015年10月04日 10:35撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/4 10:35
ガスが切れ始めます。晴れパワーの持ち主は?こうなると行くしかないお池めぐり、関さんの案内宜しくお願いします。
最初に雲から出れたのは、御前峰&剣ヶ峰。クッキリ!
2015年10月04日 11:01撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/4 11:01
最初に雲から出れたのは、御前峰&剣ヶ峰。クッキリ!
池の奥では、三方崩山も抜け出そうと頑張っています。
ガンバ!
2015年10月04日 11:03撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/4 11:03
池の奥では、三方崩山も抜け出そうと頑張っています。
ガンバ!
皆でおしゃべりしながら進みます。
2015年10月04日 11:25撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/4 11:25
皆でおしゃべりしながら進みます。
行く時は見えなかった山頂も、帰りにはクッキリ見えます。
2015年10月04日 11:34撮影 by  iPhone 6, Apple
10/4 11:34
行く時は見えなかった山頂も、帰りにはクッキリ見えます。
室堂に戻り休憩した後は、
さ〜みんな紅葉の下山を楽しみましょう。
2015年10月04日 11:44撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/4 11:44
室堂に戻り休憩した後は、
さ〜みんな紅葉の下山を楽しみましょう。
ナナカマドの実と御前峰。
もう少しで白より青が勝ちそうです。
2015年10月04日 12:06撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/4 12:06
ナナカマドの実と御前峰。
もう少しで白より青が勝ちそうです。
今日は別山はちょっとキツイかな?ガンバレ!
2015年10月04日 12:15撮影 by  iPhone 6, Apple
10/4 12:15
今日は別山はちょっとキツイかな?ガンバレ!
完全青が勝利した御前峰。
2015年10月04日 12:17撮影 by  iPhone 6, Apple
10/4 12:17
完全青が勝利した御前峰。
間違いないでしょ!
2015年10月04日 12:27撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/4 12:27
間違いないでしょ!
さすが別山、期待は裏切りません。
2015年10月04日 12:30撮影 by  iPhone 6, Apple
10/4 12:30
さすが別山、期待は裏切りません。
もちろん三方崩山も期待通り後に続きます。
2015年10月04日 12:31撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/4 12:31
もちろん三方崩山も期待通り後に続きます。
行きには暗かった黄葉も鮮やかの色。
2015年10月04日 12:33撮影 by  iPhone 6, Apple
10/4 12:33
行きには暗かった黄葉も鮮やかの色。
白水湖のエメラルドグリーンもキラキラ輝いています。
みんなのテンションも上がります。
2015年10月04日 12:34撮影 by  iPhone 6, Apple
10/4 12:34
白水湖のエメラルドグリーンもキラキラ輝いています。
みんなのテンションも上がります。
紅葉に見とれていても、危険な道は集中してくださいよ。
2015年10月04日 12:35撮影 by  iPhone 6, Apple
10/4 12:35
紅葉に見とれていても、危険な道は集中してくださいよ。
カンクラ雪渓から。雪渓はありませんが。
2015年10月04日 12:38撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/4 12:38
カンクラ雪渓から。雪渓はありませんが。
カメラを忘れたベッカムさん。
目に焼き付けています。
2015年10月04日 12:39撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/4 12:39
カメラを忘れたベッカムさん。
目に焼き付けています。
紅葉トレイル。
2015年10月04日 12:45撮影 by  iPhone 6, Apple
10/4 12:45
紅葉トレイル。
素敵な稜線、あっちには登山道ないのかな?
2015年10月04日 12:46撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/4 12:46
素敵な稜線、あっちには登山道ないのかな?
白山東大地の紅葉。
2015年10月04日 12:48撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/4 12:48
白山東大地の紅葉。
完璧な青1
2015年10月04日 12:49撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/4 12:49
完璧な青1
完璧な青2
2015年10月04日 12:53撮影 by  iPhone 6, Apple
10/4 12:53
完璧な青2
大倉山が近くなりました。行きとは全く違う色。
2015年10月04日 12:54撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/4 12:54
大倉山が近くなりました。行きとは全く違う色。
これぞ白山の紅葉を堪能!
2015年10月04日 13:06撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/4 13:06
これぞ白山の紅葉を堪能!
あきない。
2015年10月04日 13:06撮影 by  iPhone 6, Apple
10/4 13:06
あきない。
カッコイイ!
2015年10月04日 13:08撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/4 13:08
カッコイイ!
下を向いていたのか、行きには気付かなかった大倉山避難小屋も、紅葉の盛りでした。
2015年10月04日 13:11撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/4 13:11
下を向いていたのか、行きには気付かなかった大倉山避難小屋も、紅葉の盛りでした。
何度も何度も振り返る。
2015年10月04日 13:15撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/4 13:15
何度も何度も振り返る。
頑張る御嵩発山歩き。
2015年10月04日 13:18撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/4 13:18
頑張る御嵩発山歩き。
別山を振り返ります。
2015年10月04日 13:19撮影 by  iPhone 6, Apple
10/4 13:19
別山を振り返ります。
白水湖って結構大きいですね!
2015年10月04日 13:23撮影 by  iPhone 6, Apple
10/4 13:23
白水湖って結構大きいですね!
最後に二耳峰の白山。
2015年10月04日 13:25撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/4 13:25
最後に二耳峰の白山。
くどいですが、本当に最後の二耳峰の白山。
ありがとう。また来年来ます。
2015年10月04日 13:27撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/4 13:27
くどいですが、本当に最後の二耳峰の白山。
ありがとう。また来年来ます。
楽しい時間はあっと言う間に過ぎ、三方崩山がこんなに近くなりました。
2015年10月04日 14:23撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/4 14:23
楽しい時間はあっと言う間に過ぎ、三方崩山がこんなに近くなりました。
気候も景色も夏に変化してくると、今日の登山も終わりが近いです。
2015年10月04日 14:23撮影 by  iPhone 6, Apple
10/4 14:23
気候も景色も夏に変化してくると、今日の登山も終わりが近いです。
無事みんなで下山することが出来ました。
下山がこんなに楽しいとは!みなさん今日は本当にありがとうございました。白山最高!
2015年10月04日 14:38撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/4 14:38
無事みんなで下山することが出来ました。
下山がこんなに楽しいとは!みなさん今日は本当にありがとうございました。白山最高!
撮影機器:

感想

今週は土日とも晴れ予報、土曜日は妻が用事があり(暇な私は恵那山に行っていますよレコあります)日曜日に去年行けなかった白山平瀬道の紅葉、期待を膨らませ朝3時30分出発。
高速道路からは満点の星空、さすが天気予報。のハズが!登山口に着くと空はドンより、晴れじゃないんですか?因みに天気確認したのは金曜日、予報変わってますか?
でもラッキーなのは、お世話になっているベッカム夫妻が来ています、追いつくため気合いを入れて登り始めたのもつかの間、雨!マジカ。しかも結構強く本降り状態、これには心も気合いも折れ、ベッカム夫婦との再会だけを目当てにトボトボ登ります。
室堂に着くと直ぐに再会でき、一緒にいた健脚クライマー関さん、三重の山女子chisatoちゃんとおしゃべり、天気が悪いことも忘れしまう楽しい時間が過ごせました。
その後6人で頂上に着く頃には、天気も回復、誰が晴れパワーの持ち主?、こうなると池めぐり行くしかありません、関さん案内ありがとうございます。
下山するころには青空も広がり、逆光でも、平瀬道の紅葉、いろいろな会話を存分に楽しむことができ、メチャクチャ楽しい思い出が出来ました。
今回お世話になった、ベッカム夫妻、関さん、chisatoちゃん本当にありがとうございました。また何処かの山で再会するためには、これからもガンガン登るしかありません。
石川からの登山道も素晴らしいですが、岐阜県人としては平瀬道も最高の登山道でした、景色、花、紅葉どの時期でも楽しめる白山は素晴らしい、白山バンザイ!そしてありがとう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:927人

コメント

関です
よく晴れ男と言われます(笑)
2015/10/6 12:19
Re: 関です
関さん。勝手に関さんなんて呼んですいません。
関さんのパワー凄過ぎ、初白山は横殴りの雨、2日目もザーザー、
カッパを着たまま下山している天候運が悪い山です。
今思えば関さんと出会ってから回復したような?
また何処かで再会できたら、クライミングなど山の技術も
教えてください。
冬には関南アルプスも行きます。
楽しい晴れパワーありがとうございました。
2015/10/6 20:08
はじめまして
rupmoさん、初めまして
間違っていたら御免なさい
もしかしたら当日、抜きつ抜かれつのグループの方でしょうか??
僕たちは男4名&おばちゃん1名で歩いてました

日曜、朝は予報はずれの雨にも会いましたが午後からの晴れ
尾根からの双耳峰がかっこよかったですよね
ちなみに福井から見る白山も双耳峰です
ただし御前峰&大汝峰になりますが
 本当に間違っていたらm(__)m
2015/10/6 12:24
Re: はじめまして
toshi0113 さんコメントありがとうございます。

レコで確認しましたが、抜きつ抜かれつの方で間違いありません。
最後まで同じペースでしたのに、お話しできなくて残念です。

私は今年初めて白山に登り 、天候運に見放されていますが、
白山の魅力にすっかりハマり、今回の平瀬道は4回目です。
福井からの、双耳峰はどんな形ですか?来年は福井から見てみたいです。
また白山でお会い出来たら、私の知らない白山の魅力、教えてください。
宜しくお願いします。
2015/10/6 20:28
みーつけた!
偶然の寄せ集めパーティーでしたが、
この日の天気に心がくじけそうになった者が集まり
それぞれ立場の違う登山の話ができ
またまた刺激を受けました。
健脚もすごいけど
その日の山の様子に合わせて楽しむことが重要だな
と思わされた登山でした。
SDカード忘れも良い思い出になりました。
2015/10/7 3:02
Re: みーつけた!
ベッカムさん私のレコまでコメント頂き
ありがとうございます。
やっと開通した平瀬道、紅葉の最盛期、晴れ以外
想定していない朝の雨、正直かなりくじけていました。
その後みなさんと出会ってからの楽しさ、 ギャップが
あり過ぎて、なんだか不思議な気分?何時もは睡魔に襲われる
帰りの高速も全く眠くありませんでした。
つまらない内容しか書けませんが、また遊びに来てください。
年末は体力テストします。
2015/10/7 21:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [2日]
白山平瀬道
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(平瀬道〜お池巡り〜大汝峰)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら