ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 733877
全員に公開
ハイキング
奥秩父

my map 補完用【小鹿野2】

2015年10月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.7km
登り
844m
下り
837m

コースタイム

(4時間20分睡眠)

起床4:50→出発5:31→

(よりみち2分)

5:45と5:48→5:55(5:54の便)上大岡5:56→6:04横浜6:06→6:11(東急)横浜6:13→6:54池袋6:56→7:02(西武)池袋7:05→(35分睡眠)→8:49西武秩父8:56→

8:57喫煙所9:02→9:03秩父観光情報館9:08→9:09西武秩父駅バス停9:17→

9:54(9:53の便)小鹿野役場バス停10:02(10:00の便)→

10:33(10:35の便)坂本バス停(降車専用)10:34→10:51 R299を合わせて右折→10:54林道西秩父線入る→10:54トイレ〜二子山登山道坂本口11:05→11:08安曇幹線1号線255鉄塔分岐→11:43間違ってロウソク岩への破線道へ入る→11:47分岐に戻る→11:58ローソク岩分岐→12:01股峠12:02→12:13▲62番岩峰12:18→12:19鎖場前(アクシデントで撤退&ザック応急処置&一服)12:44→13:03▲東岳13:13→13:47股峠13:58→14:07大岩壁のコーナー14:09→14:29中央稜西直下の上級コース合流地点14:32→14:35▲西岳(※正確には西岳西の三角点ピーク)15:05→15:36股峠15:38→15:40ローソク岩分岐→15:42絶壁基部の祠15:44→15:46分岐に戻る→16:28安曇幹線1号線255鉄塔分岐→16:29山神社→16:30分岐に戻る→16:33二子山登山道坂本口16:49→16:52山道入口入る→17:13坂本バス停(降車専用)17:14→17:18坂本バス停(乗車専用)18:20→

18:47小鹿野車庫バス停18:50→

19:30(19:35の便)西武秩父駅バス停→19:31喫煙所19:38→

19:45西武秩父19:55→20:43(20:42の便)飯能20:43(20:42の便)→21:33(21:32の便)池袋21:35→21:44(東京メトロ)池袋21:52→22:42横浜22:45→22:50(京急)横浜22:55→23:04上大岡23:06→23:13と23:17→

帰宅23:29

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】三峰口駅
京急 本線 240
東急 東横線 270
東京メトロ 臨海副都心線 200
西武 池袋線〜秩父線 780
西武観光バス 470+520

【帰り】三峰口駅
西武観光バス 520+520
西武 秩父線〜池袋線 780
東京メトロ 臨海副都心線 200
東急 東横線 270
京急 本線 240

2480+2530=5010円

コース状況/
危険箇所等
【 コース状況 】
坂本バス停から1/25000に則りアバウトな読図で登山口まで。
ここより道標類に従い、ルートは1/25000と山と高原地図で随時確認して股峠まで。
ここより1/25000に則りRFにて東岳へ。
股峠に戻ってマーキング重視で西岳へ。
ここより記憶をたどって坂本バス停降車専用地点まで。
ここより1/25000に則り坂本バス停乗車停留所へと下山した。

【 危険箇所 】
全行程、一般登山道につき、特に危険なところはない。

ただし、わたしが所持している山と高原地図の「雲取山・両神山」の2013年版および「西上州」の2013年版では、股峠〜東岳が赤実線(一般登山道)で、股峠〜西岳〜魚尾道峠は、ルート分岐地点から上級コースおよび一般コースのいずれも赤破線(難路)になっていて、「危」マークも「迷」マークもまったくないのだが、なんと2014年版では二子山自体がルートから除外されていると帰宅後に拝見した最新のレコにて報告があった。外されるにはそれなりの理由があるはずなので細心の注意が必要。

わたしの感覚では、股峠〜東岳は、クライミングルートのものも含めて踏み跡が入り乱れていて本来のルートを拾いにくく、赤破線(要RF+やや難路)でVRクラス、西岳への一般コースは、初心者向きではないものの難易度は高くないから逆に、赤実線ではなかろうかと。

危険の判断は難しいが、東岳への鎖場は、トラバースでオーバーハングしているから恐怖心が勝ってしまい、やや難しいものの、岩(または鎖)から手を放さない限り危険はない、との判断。
わたしがこの欄で危険マークを付けているのは普通に行動しても大ケガをする恐れがある場合なので、ここは危険には値しないという考え。
ただし、わたし自身がとても怖がりなので、めちゃくちゃ怖かったのも事実。
怖い=危険ではないけど、恐怖心で緊張感が高まりすぎて、見た目が楽なところなら簡単にできることがスムーズにできなくなるのも常なので要注意。

それも踏まえて本日のルート上での注意点は以下のとおり。
坂本バス停〜坂本登山口の山道にザレおよび軽度の崩壊あり。特に危険はないと思われるが、下降時は慎重に。
股峠〜東岳は、おそらく3通りくらい経路があると思われるが、道標・マーキングのたぐいがないので最低限のRF能力と判断力を要する。よって、ヤマレコ基準の「初心者=山行30日未満」の方には推奨できない。
股峠〜西岳の一般コースは、よほど岩場が苦手じゃない限り、特に問題ないと思われる。

※10/9のハイキングの帰りに本屋によって立ち読み。2015年版は「雲取山・両神山」「西上州」ともに二子山のルートが復活していた。
ただし、2013年版で赤実線だった股峠〜東岳は破線に変更。さらに鎖場のところに「危」マークが付いていた。
股峠〜西岳は赤破線のままながら一般コース・上級コースとも「危」マークはなし。
西岳〜魚尾道峠は赤破線で、稜線部に「危」マークが付けられていたが特に解説はなかった。
坂本バス停〜股峠、坂本バス停〜魚尾道峠は従来どおり赤実線のまま。
ローソク岩コースも赤実線のまま。
以上、立ち読み情報報告まで。
しかし、2014年版が発行される前に何があったのだろうか?
とても気になる。

その他周辺情報 【 トイレ 】
小鹿野役場バス停・坂本登山口・坂本バス停(乗車側)・などなど。

【 休憩所 】
バス停以外まったくなかったと思われるが、東岳・西岳ともに尾根筋は天然の休憩適地。

【 飲食・買い物 】
ファミリーマートもより店にて、おにぎり4個(478円)を購入して御山でいただく。
秩父観光情報館リーフレット類多数(無料)をゲットする。

【 持参したガイド・地図 】
1/25000「両神山」(国土地理院)
山と高原地図2013 21 西上州(昭文社)
山と高原地図2013 22 奥武蔵・秩父(昭文社) ※山座同定用
山と高原地図2013 25 雲取山・両神山(昭文社)
分県登山ガイド 10 埼玉県の山(山と渓谷社)

【 special thanks 】

西武観光バス株式会社
http://www.seibukankoubus.co.jp/

【 参考書 】
関東百名山 (山と渓谷社)
関東百山 (実業之日本社)
西上州の山ベスト100ルート(白山書房)

【 失せ物 】
老眼鏡(バス停ベンチ背後の草むらに落ちていたのに気づきおおよそ20分後に回収)。

【 ゲットしたオタカラ 】
山心。

【 my初登頂さいたま 】
89 二子山東岳 1122m
90 二子山西岳 1165.8m

【 my初登頂埼玉百名山 】
23 二子山 1165.8m

【 my初登頂埼玉の山百選111座 】
24 二子山 1165.8m

【 my初登頂埼玉百山 】
21 二子山 1165.8m

【 my初登頂関東百名山 】
58 二子山 1165.8m

【 my初登頂関東百山 】
61 二子山 1165.8m

【 周辺の寄り道情報 】
未調査。

【 周辺のmy未登頂峰 】
後日記入。

つい先日、御岳山で遊ばせていただいたときここで終わった旅がいまここかろ始まろうとしている。
(西武秩父駅前)
2015年10月04日 08:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
10/4 8:58
つい先日、御岳山で遊ばせていただいたときここで終わった旅がいまここかろ始まろうとしている。
(西武秩父駅前)
喫煙所で一服しているとバス停がどんどん混んできたわけだが、本日は睡眠充分なので余裕こいているところ。
結局、バスは満席で15人ほど立ちん坊。
なお、両神山、日向大谷口へバスは行かないとの貼紙があった。
くだんの大雨の影響で土砂崩れが連鎖しているらしい。
来年までに復旧してくれるといいのだが。
(西武秩父駅前)
2015年10月04日 09:01撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 9:01
喫煙所で一服しているとバス停がどんどん混んできたわけだが、本日は睡眠充分なので余裕こいているところ。
結局、バスは満席で15人ほど立ちん坊。
なお、両神山、日向大谷口へバスは行かないとの貼紙があった。
くだんの大雨の影響で土砂崩れが連鎖しているらしい。
来年までに復旧してくれるといいのだが。
(西武秩父駅前)
さておきオシャレな交番の、
(西武秩父駅前)
2015年10月04日 09:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 9:03
さておきオシャレな交番の、
(西武秩父駅前)
お隣さんへと突入する。
(西武秩父駅前)
2015年10月04日 09:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/4 9:03
お隣さんへと突入する。
(西武秩父駅前)
(秩父観光情報館)
2015年10月04日 09:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 9:03
(秩父観光情報館)
(秩父観光情報館)
2015年10月04日 09:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 9:03
(秩父観光情報館)
よっス☆
(秩父観光情報館)
2015年10月04日 09:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 9:03
よっス☆
(秩父観光情報館)
(秩父観光情報館)
2015年10月04日 09:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 9:04
(秩父観光情報館)
オタカラいっぱい、ありがとね☆
なお、いただいたパンフレットでは、「股峠〜西岳〜魚尾道峠」の坂本バス停周回コースを中級者向きと紹介し、「初心者の方へ」の断り書きでは東岳を含めた二子山全体として「上級者向け」として注意を促していた。
(秩父観光情報館)
2015年10月04日 09:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/4 9:07
オタカラいっぱい、ありがとね☆
なお、いただいたパンフレットでは、「股峠〜西岳〜魚尾道峠」の坂本バス停周回コースを中級者向きと紹介し、「初心者の方へ」の断り書きでは東岳を含めた二子山全体として「上級者向け」として注意を促していた。
(秩父観光情報館)
ここで坂本行きのバスに乗り継ぐ。
(小鹿野役場バス停)
2015年10月04日 09:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 9:55
ここで坂本行きのバスに乗り継ぐ。
(小鹿野役場バス停)
坂本への便は少なく、午前7時代の便はどう足掻いても不可能なので坂本で一泊するか、この便しか選択肢がない。
(小鹿野役場バス停)
2015年10月04日 09:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 9:55
坂本への便は少なく、午前7時代の便はどう足掻いても不可能なので坂本で一泊するか、この便しか選択肢がない。
(小鹿野役場バス停)
オシャレなバス停にはトイレや喫煙所や観光施設兼休憩舎もあり、観光パンフレットなども置かれていた。
(小鹿野役場バス停)
2015年10月04日 09:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
10/4 9:55
オシャレなバス停にはトイレや喫煙所や観光施設兼休憩舎もあり、観光パンフレットなども置かれていた。
(小鹿野役場バス停)
激しく気になったが同定しなかった。
(小鹿野役場バス停)
2015年10月04日 09:56撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 9:56
激しく気になったが同定しなかった。
(小鹿野役場バス停)
※10倍ズーム。
(小鹿野役場バス停)
2015年10月04日 09:56撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 9:56
※10倍ズーム。
(小鹿野役場バス停)
(小鹿野役場バス停)
2015年10月04日 09:56撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 9:56
(小鹿野役場バス停)
宮沢賢治の歌碑。
(小鹿野役場バス停)
2015年10月04日 09:56撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/4 9:56
宮沢賢治の歌碑。
(小鹿野役場バス停)
(小鹿野役場バス停)
2015年10月04日 09:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 9:57
(小鹿野役場バス停)
(小鹿野役場バス停)
2015年10月04日 09:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 9:57
(小鹿野役場バス停)
きたぁ☆
(西武観光バス車内)
2015年10月04日 10:16撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/4 10:16
きたぁ☆
(西武観光バス車内)
シャッターチャンスのがした…。
(西武観光バス車内)
2015年10月04日 10:31撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 10:31
シャッターチャンスのがした…。
(西武観光バス車内)
あれれ?
山と高原地図の「坂本バス停」のすこし手前でY字路を右に入ってからバスは終点に到着した。
これは、どん詰まりバス停によくある、降車位置と乗車位置の相違なんだろうな。
(坂本バス停)
2015年10月04日 10:33撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 10:33
あれれ?
山と高原地図の「坂本バス停」のすこし手前でY字路を右に入ってからバスは終点に到着した。
これは、どん詰まりバス停によくある、降車位置と乗車位置の相違なんだろうな。
(坂本バス停)
このバス停が、二子山登山道への入口位置だ。
予定よりかなりショートカットできた。
しめしめ。
(坂本バス停)
2015年10月04日 10:33撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 10:33
このバス停が、二子山登山道への入口位置だ。
予定よりかなりショートカットできた。
しめしめ。
(坂本バス停)
(坂本バス停)
2015年10月04日 10:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 10:34
(坂本バス停)
って、早くも見えてる二子っち☆
左、西岳・右、東岳。
(坂本バス停)
2015年10月04日 10:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
10/4 10:34
って、早くも見えてる二子っち☆
左、西岳・右、東岳。
(坂本バス停)
※10倍ズーム。
西岳。
(坂本バス停)
2015年10月04日 10:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
10/4 10:34
※10倍ズーム。
西岳。
(坂本バス停)
※10倍ズーム。
東岳。
(坂本バス停)
2015年10月04日 10:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 10:34
※10倍ズーム。
東岳。
(坂本バス停)
(坂本バス停〜二子山登山道坂本口)
2015年10月04日 10:37撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 10:37
(坂本バス停〜二子山登山道坂本口)
一服したかったのだが適地が見つからないまま山道へなだれ込む。
(坂本バス停〜二子山登山道坂本口)
2015年10月04日 10:38撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 10:38
一服したかったのだが適地が見つからないまま山道へなだれ込む。
(坂本バス停〜二子山登山道坂本口)
(坂本バス停〜二子山登山道坂本口)
2015年10月04日 10:42撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 10:42
(坂本バス停〜二子山登山道坂本口)
かなり踏み崩れ気味だったので、帰路は注意しよう。
(坂本バス停〜二子山登山道坂本口)
2015年10月05日 00:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/5 0:57
かなり踏み崩れ気味だったので、帰路は注意しよう。
(坂本バス停〜二子山登山道坂本口)
299を合わせて右折。
(坂本バス停〜二子山登山道坂本口)
2015年10月04日 10:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 10:51
299を合わせて右折。
(坂本バス停〜二子山登山道坂本口)
帰路は入り口がわかりずらいな、要注意だ。
(坂本バス停〜二子山登山道坂本口)
2015年10月04日 10:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 10:51
帰路は入り口がわかりずらいな、要注意だ。
(坂本バス停〜二子山登山道坂本口)
(坂本バス停〜二子山登山道坂本口)
2015年10月04日 10:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 10:52
(坂本バス停〜二子山登山道坂本口)
(坂本バス停〜二子山登山道坂本口)
2015年10月04日 10:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 10:52
(坂本バス停〜二子山登山道坂本口)
民宿登人のおばちゃんに挨拶。
ここに泊まる計画もあったのだが現状では白紙。
(坂本バス停〜二子山登山道坂本口)
2015年10月04日 10:53撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/4 10:53
民宿登人のおばちゃんに挨拶。
ここに泊まる計画もあったのだが現状では白紙。
(坂本バス停〜二子山登山道坂本口)
ここで、右手の林道西秩父線に入る。
(坂本バス停〜二子山登山道坂本口)
2015年10月04日 10:53撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 10:53
ここで、右手の林道西秩父線に入る。
(坂本バス停〜二子山登山道坂本口)
(坂本バス停〜二子山登山道坂本口)
2015年10月04日 10:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 10:54
(坂本バス停〜二子山登山道坂本口)
(坂本バス停〜二子山登山道坂本口)
2015年10月04日 10:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 10:54
(坂本バス停〜二子山登山道坂本口)
トイレ。
(坂本バス停〜二子山登山道坂本口)
2015年10月04日 10:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/4 10:54
トイレ。
(坂本バス停〜二子山登山道坂本口)
(坂本バス停〜二子山登山道坂本口)
2015年10月04日 10:56撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 10:56
(坂本バス停〜二子山登山道坂本口)
振り返ると、早くも見えた両神山を眺めながら一服☆
毎回フラレテいたので超うれしい♪
(坂本バス停〜二子山登山道坂本口)
2015年10月04日 10:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 10:57
振り返ると、早くも見えた両神山を眺めながら一服☆
毎回フラレテいたので超うれしい♪
(坂本バス停〜二子山登山道坂本口)
※10倍ズーム。
左から、大キギ〜東岳〜西岳〜行蔵坊ノ頭。
(坂本バス停〜二子山登山道坂本口)
2015年10月04日 10:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
10/4 10:57
※10倍ズーム。
左から、大キギ〜東岳〜西岳〜行蔵坊ノ頭。
(坂本バス停〜二子山登山道坂本口)
(二子山登山道坂本口)
2015年10月04日 10:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 10:58
(二子山登山道坂本口)
「お願い。二子山登山者数の調査を行っています。登るときに一人一回、数取器のレバーを押してください。皆様のご協力をお願いいたします。小鹿野町おもてなし課」
不謹慎だけど「おもてなし課」が壺だったらしくカマノスケは笑い転げていたらしい。
(二子山登山道坂本口)
2015年10月04日 10:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
10/4 10:58
「お願い。二子山登山者数の調査を行っています。登るときに一人一回、数取器のレバーを押してください。皆様のご協力をお願いいたします。小鹿野町おもてなし課」
不謹慎だけど「おもてなし課」が壺だったらしくカマノスケは笑い転げていたらしい。
(二子山登山道坂本口)
(二子山登山道坂本口)
2015年10月04日 10:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/4 10:58
(二子山登山道坂本口)
きょうは青い☆
それだけでシアワセ指数が高くなる。
(二子山登山道坂本口)
2015年10月04日 11:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 11:03
きょうは青い☆
それだけでシアワセ指数が高くなる。
(二子山登山道坂本口)
(二子山登山道坂本口)
2015年10月05日 00:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/5 0:59
(二子山登山道坂本口)
(二子山登山道坂本口)
2015年10月05日 00:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/5 0:59
(二子山登山道坂本口)
カマノスケは4527番をゲットした☆
なにか当たるかな♪

天の声「無論じゃ。死後にな(4527)」
カマノスケ「ひえ〜〜」
(二子山登山道坂本口)
2015年10月04日 11:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/4 11:05
カマノスケは4527番をゲットした☆
なにか当たるかな♪

天の声「無論じゃ。死後にな(4527)」
カマノスケ「ひえ〜〜」
(二子山登山道坂本口)
(二子山登山道坂本口〜安曇幹線1号線255鉄塔分岐)
2015年10月04日 11:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 11:06
(二子山登山道坂本口〜安曇幹線1号線255鉄塔分岐)
※10倍ズーム。
予定どおりピントは蜘蛛の巣に合った♪
やったね☆
(二子山登山道坂本口〜安曇幹線1号線255鉄塔分岐)
2015年10月04日 11:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
10/4 11:06
※10倍ズーム。
予定どおりピントは蜘蛛の巣に合った♪
やったね☆
(二子山登山道坂本口〜安曇幹線1号線255鉄塔分岐)
(安曇幹線1号線255鉄塔分岐)
2015年10月04日 11:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 11:08
(安曇幹線1号線255鉄塔分岐)
ちょっと登るのが億劫だったので「どもよろしくね」と目礼した。
(安曇幹線1号線255鉄塔分岐からスグ)
2015年10月04日 11:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 11:09
ちょっと登るのが億劫だったので「どもよろしくね」と目礼した。
(安曇幹線1号線255鉄塔分岐からスグ)
※10倍ズーム。
(安曇幹線1号線255鉄塔分岐からスグ)
2015年10月04日 11:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 11:09
※10倍ズーム。
(安曇幹線1号線255鉄塔分岐からスグ)
渡渉かと思ったが左から巻いた。
(安曇幹線1号線255鉄塔分岐〜ローソク岩分岐)
2015年10月04日 11:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 11:10
渡渉かと思ったが左から巻いた。
(安曇幹線1号線255鉄塔分岐〜ローソク岩分岐)
(安曇幹線1号線255鉄塔分岐〜ローソク岩分岐)
2015年10月04日 11:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 11:10
(安曇幹線1号線255鉄塔分岐〜ローソク岩分岐)
植林帯なのでかなり紫外線はカットしてもらえるものの、ときおりものすごく暑い。
日光はあんなに寒かったのにな。
(安曇幹線1号線255鉄塔分岐〜ローソク岩分岐)
2015年10月04日 11:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 11:10
植林帯なのでかなり紫外線はカットしてもらえるものの、ときおりものすごく暑い。
日光はあんなに寒かったのにな。
(安曇幹線1号線255鉄塔分岐〜ローソク岩分岐)
ここも渡渉せずに左を巻いた。
(安曇幹線1号線255鉄塔分岐〜ローソク岩分岐)
2015年10月04日 11:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 11:10
ここも渡渉せずに左を巻いた。
(安曇幹線1号線255鉄塔分岐〜ローソク岩分岐)
こういう芸術的な洞窟にはサンショウウオがいると相場が決まっている。
もしかしたらイクチオサウルスがいるかもしれないけど、でも時間的に不安なので、逢いにゆくのは我慢した。
(安曇幹線1号線255鉄塔分岐〜ローソク岩分岐)
2015年10月04日 11:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/4 11:11
こういう芸術的な洞窟にはサンショウウオがいると相場が決まっている。
もしかしたらイクチオサウルスがいるかもしれないけど、でも時間的に不安なので、逢いにゆくのは我慢した。
(安曇幹線1号線255鉄塔分岐〜ローソク岩分岐)
(安曇幹線1号線255鉄塔分岐〜ローソク岩分岐)
2015年10月04日 11:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 11:11
(安曇幹線1号線255鉄塔分岐〜ローソク岩分岐)
(安曇幹線1号線255鉄塔分岐〜ローソク岩分岐)
2015年10月04日 11:18撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 11:18
(安曇幹線1号線255鉄塔分岐〜ローソク岩分岐)
ここは、直進からの岩トラバースと左手のロープでの斜面直登の2ルートあったが、ロープで上がってみた。
けっこう大変だったので、帰路は岩トラバースにしたら楽だった。
(安曇幹線1号線255鉄塔分岐〜ローソク岩分岐)
2015年10月04日 11:24撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 11:24
ここは、直進からの岩トラバースと左手のロープでの斜面直登の2ルートあったが、ロープで上がってみた。
けっこう大変だったので、帰路は岩トラバースにしたら楽だった。
(安曇幹線1号線255鉄塔分岐〜ローソク岩分岐)
ロープでずり上がったところ。
このあと倒木を巻く付け替え道は、入口を見落として倒木を跨いだ。
(安曇幹線1号線255鉄塔分岐〜ローソク岩分岐)
2015年10月04日 11:24撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 11:24
ロープでずり上がったところ。
このあと倒木を巻く付け替え道は、入口を見落として倒木を跨いだ。
(安曇幹線1号線255鉄塔分岐〜ローソク岩分岐)
(安曇幹線1号線255鉄塔分岐〜ローソク岩分岐)
2015年10月04日 11:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 11:34
(安曇幹線1号線255鉄塔分岐〜ローソク岩分岐)
ガレ沢を左岸に乗り換えて振り返っているところ。
(安曇幹線1号線255鉄塔分岐〜ローソク岩分岐)
2015年10月04日 11:36撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 11:36
ガレ沢を左岸に乗り換えて振り返っているところ。
(安曇幹線1号線255鉄塔分岐〜ローソク岩分岐)
マーキングから間違えて、安易に左手の踏み跡に侵入する。
(安曇幹線1号線255鉄塔分岐〜ローソク岩分岐)
2015年10月04日 11:44撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 11:44
マーキングから間違えて、安易に左手の踏み跡に侵入する。
(安曇幹線1号線255鉄塔分岐〜ローソク岩分岐)
ちょっと道、悪いなぁ…。
(安曇幹線1号線255鉄塔分岐〜ローソク岩分岐)
2015年10月04日 11:44撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 11:44
ちょっと道、悪いなぁ…。
(安曇幹線1号線255鉄塔分岐〜ローソク岩分岐)
振り返ると、きれいな道形が右手にある。
てへへ…。
(安曇幹線1号線255鉄塔分岐〜ローソク岩分岐)
2015年10月04日 11:45撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 11:45
振り返ると、きれいな道形が右手にある。
てへへ…。
(安曇幹線1号線255鉄塔分岐〜ローソク岩分岐)
なのでマーキングまで戻っているところ。
(安曇幹線1号線255鉄塔分岐〜ローソク岩分岐)
2015年10月04日 11:46撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 11:46
なのでマーキングまで戻っているところ。
(安曇幹線1号線255鉄塔分岐〜ローソク岩分岐)
リスタート。
(安曇幹線1号線255鉄塔分岐〜ローソク岩分岐)
2015年10月04日 11:47撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 11:47
リスタート。
(安曇幹線1号線255鉄塔分岐〜ローソク岩分岐)
(安曇幹線1号線255鉄塔分岐〜ローソク岩分岐)
2015年10月04日 11:48撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 11:48
(安曇幹線1号線255鉄塔分岐〜ローソク岩分岐)
時間の都合でローソク岩は割愛した。
(ローソク岩分岐)
2015年10月04日 11:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 11:58
時間の都合でローソク岩は割愛した。
(ローソク岩分岐)
股峠直前で右手に道が分岐した。
帰路に遭遇したカップルさまからクライミングコースがあることを教わった。
(ローソク岩分岐〜股峠)
2015年10月05日 01:01撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/5 1:01
股峠直前で右手に道が分岐した。
帰路に遭遇したカップルさまからクライミングコースがあることを教わった。
(ローソク岩分岐〜股峠)
(股峠寸前)
2015年10月04日 12:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 12:00
(股峠寸前)
一服タイムの10分をとる前に想定より39分早く到着した。
こりゃ上手くすると周回コースに間に合うかも☆
(股峠)
2015年10月04日 12:01撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 12:01
一服タイムの10分をとる前に想定より39分早く到着した。
こりゃ上手くすると周回コースに間に合うかも☆
(股峠)
(股峠)
2015年10月04日 12:01撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/4 12:01
(股峠)
(股峠)
2015年10月04日 12:01撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 12:01
(股峠)
西岳方面。
(股峠)
2015年10月05日 01:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/5 1:02
西岳方面。
(股峠)
東岳方面。
(股峠)
2015年10月05日 01:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/5 1:02
東岳方面。
(股峠)
トラバースの踏み跡が主稜線から離れすぎていると感じ、右手の稜線へ強引に直登しているところで、西岳が樹林越しに迫ってきた。
(股峠〜62番岩峰)
2015年10月04日 12:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 12:12
トラバースの踏み跡が主稜線から離れすぎていると感じ、右手の稜線へ強引に直登しているところで、西岳が樹林越しに迫ってきた。
(股峠〜62番岩峰)
すてきな岩峰の展望台に出た☆
どうやら東岳クライミングルートのひとつに合流したらしい。
眼前の西岳が超カッコイイ☆
迷わず「カマノスケ百名山」に確定した。
(62番岩峰)
2015年10月04日 12:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
10/4 12:13
すてきな岩峰の展望台に出た☆
どうやら東岳クライミングルートのひとつに合流したらしい。
眼前の西岳が超カッコイイ☆
迷わず「カマノスケ百名山」に確定した。
(62番岩峰)
(62番岩峰)
2015年10月04日 12:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 12:13
(62番岩峰)
天理(天武将)尾根。
(62番岩峰)
2015年10月04日 12:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 12:14
天理(天武将)尾根。
(62番岩峰)
両神。
(62番岩峰)
2015年10月04日 12:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/4 12:14
両神。
(62番岩峰)
(62番岩峰)
2015年10月04日 12:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 12:14
(62番岩峰)
(62番岩峰)
2015年10月04日 12:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 12:14
(62番岩峰)
しかしながら、稜線は攀じれそうもないな…。
(62番岩峰)
2015年10月05日 01:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
10/5 1:03
しかしながら、稜線は攀じれそうもないな…。
(62番岩峰)
うーん…。
(62番岩峰)
2015年10月05日 01:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/5 1:03
うーん…。
(62番岩峰)
(62番岩峰)
2015年10月04日 12:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 12:14
(62番岩峰)
天理岳〜両神山。
(62番岩峰)
2015年10月04日 12:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 12:14
天理岳〜両神山。
(62番岩峰)
(62番岩峰)
2015年10月04日 12:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 12:14
(62番岩峰)
(62番岩峰)
2015年10月04日 12:16撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 12:16
(62番岩峰)
(62番岩峰)
2015年10月04日 12:16撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 12:16
(62番岩峰)
(62番岩峰)
2015年10月05日 01:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/5 1:03
(62番岩峰)
トリカブト。
トリカブトとリンドウが乱れ咲いていたが、撮影はほとんど失敗した。
(62番岩峰)
2015年10月04日 12:16撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 12:16
トリカブト。
トリカブトとリンドウが乱れ咲いていたが、撮影はほとんど失敗した。
(62番岩峰)
やはり厳しそうなので、
(62番岩峰)
2015年10月05日 01:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
10/5 1:03
やはり厳しそうなので、
(62番岩峰)
トラバースの踏み跡を追う。
(62番岩峰)
2015年10月05日 01:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/5 1:03
トラバースの踏み跡を追う。
(62番岩峰)
すると、シラヒゲソウがいた☆
いっぱい撮影したのにピントがあったのは1枚だけだった。
(62番岩峰〜東岳)
2015年10月04日 12:18撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/4 12:18
すると、シラヒゲソウがいた☆
いっぱい撮影したのにピントがあったのは1枚だけだった。
(62番岩峰〜東岳)
で、すぐ左手がルートなわけだが、ロープの通行止めと勘違いして、
(62番岩峰〜東岳)
2015年10月05日 01:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/5 1:04
で、すぐ左手がルートなわけだが、ロープの通行止めと勘違いして、
(62番岩峰〜東岳)
ダイモンジソウ。
(62番岩峰〜東岳)
2015年10月04日 12:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 12:19
ダイモンジソウ。
(62番岩峰〜東岳)
(62番岩峰〜東岳)
2015年10月04日 12:21撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/4 12:21
(62番岩峰〜東岳)
(62番岩峰〜東岳)
2015年10月04日 12:21撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 12:21
(62番岩峰〜東岳)
(62番岩峰〜東岳)
2015年10月04日 12:21撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 12:21
(62番岩峰〜東岳)
こっちかな?
ここでストックを収納する。
(62番岩峰〜東岳)
2015年10月05日 01:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/5 1:04
こっちかな?
ここでストックを収納する。
(62番岩峰〜東岳)
ホールドも豊富そうだし、行ってみますか。
(62番岩峰〜東岳)
2015年10月05日 01:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/5 1:04
ホールドも豊富そうだし、行ってみますか。
(62番岩峰〜東岳)
しかしながら念のためロープに近寄ると、鎖あるじゃん☆
こっちだな。
(62番岩峰〜東岳)
2015年10月05日 09:01撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/5 9:01
しかしながら念のためロープに近寄ると、鎖あるじゃん☆
こっちだな。
(62番岩峰〜東岳)
だが、しかし…。
(62番岩峰〜東岳)
2015年10月04日 12:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/4 12:23
だが、しかし…。
(62番岩峰〜東岳)
鎖にとりついて最初のステップでザックが壁面にすれた瞬間、
「ガクっ」
って、なに〜。
固定ベルトのジョイントがすっぽ抜けていた。
「だいじょうぶだいじょうぶだいじょうぶだいじょうぶ」
呪文を唱えながらとりつき地点に戻る。
膝が震えていた。
なので、ちょっと自失中。
(62番岩峰〜東岳)
2015年10月04日 12:25撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4
10/4 12:25
鎖にとりついて最初のステップでザックが壁面にすれた瞬間、
「ガクっ」
って、なに〜。
固定ベルトのジョイントがすっぽ抜けていた。
「だいじょうぶだいじょうぶだいじょうぶだいじょうぶ」
呪文を唱えながらとりつき地点に戻る。
膝が震えていた。
なので、ちょっと自失中。
(62番岩峰〜東岳)
西上州の山並みを眺めて落ち着こうとしているらしい。
正面が、東西の御荷鉾。
(62番岩峰〜東岳)
2015年10月04日 12:25撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/4 12:25
西上州の山並みを眺めて落ち着こうとしているらしい。
正面が、東西の御荷鉾。
(62番岩峰〜東岳)
こんなときのマニュアルは「下山」しかないよな、としょぼくれているらしい。
(62番岩峰〜東岳)
2015年10月04日 12:25撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/4 12:25
こんなときのマニュアルは「下山」しかないよな、としょぼくれているらしい。
(62番岩峰〜東岳)
とりあえず応急処置してみた。
固結びしただけだけど。
帰宅後、安全ピンも持っているんだから保険にさし止めておけばよかったのに、と大いに反省した。
(62番岩峰〜東岳)
2015年10月04日 12:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
10/4 12:32
とりあえず応急処置してみた。
固結びしただけだけど。
帰宅後、安全ピンも持っているんだから保険にさし止めておけばよかったのに、と大いに反省した。
(62番岩峰〜東岳)
考えがまとまらず、停滞している間にいずれも単独の男性ハイカーさま3名が降りてこられた。
そのうちの1名、好青年ハイカーさまから「ここ以外は楽勝」と教示していただき、そのくらいならもつだろ、と開き直る。
チョコレート〜カフェオレ〜一服。

カマノスケ行ってみまぁす♪

下を見ると超怖いので上だけ見て、鎖より岩がカチなのでホールドに切り替えて、足場に打ち付けられた金具に左足のせたらすすみづらかったのでいったん足を戻して右足のせて、その下方の岩の凹みに左足のせて向こう側へ。で、鎖を支点にして上へ。
って、マニュアルどおり?ならまったく危険はないが、なまじ下が切れているためめちゃくちゃ怖くてプレッシャーかかるため、緊張で難易度が上がってしまう。
帰路はステップが分かったからかなり楽になったけど、それでもやっぱり超怖かった。
難易度★★☆
(62番岩峰〜東岳)
2015年10月04日 12:43撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/4 12:43
考えがまとまらず、停滞している間にいずれも単独の男性ハイカーさま3名が降りてこられた。
そのうちの1名、好青年ハイカーさまから「ここ以外は楽勝」と教示していただき、そのくらいならもつだろ、と開き直る。
チョコレート〜カフェオレ〜一服。

カマノスケ行ってみまぁす♪

下を見ると超怖いので上だけ見て、鎖より岩がカチなのでホールドに切り替えて、足場に打ち付けられた金具に左足のせたらすすみづらかったのでいったん足を戻して右足のせて、その下方の岩の凹みに左足のせて向こう側へ。で、鎖を支点にして上へ。
って、マニュアルどおり?ならまったく危険はないが、なまじ下が切れているためめちゃくちゃ怖くてプレッシャーかかるため、緊張で難易度が上がってしまう。
帰路はステップが分かったからかなり楽になったけど、それでもやっぱり超怖かった。
難易度★★☆
(62番岩峰〜東岳)
鎖なしのトラバース。
こちらも超怖いが、ステップも安定しているしガバカチなホールドもたっぷりあるので、意外と楽だった。
でも見た目はマジ相当に怖い。
難易度★☆
よーするに、手を放さなきゃまったく問題ないわけだが、手を放したらサヨウナラなので、本来の難易度はせいぜい☆だけど恐怖心で難易度が上がってしまう。
敵は己の恐怖心だと理解していても、怖いものは怖いわけで、どーにもならない。
確保なしのフリクラだと割り切れるか否かが問題だ。
(62番岩峰〜東岳)
2015年10月05日 01:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
10/5 1:07
鎖なしのトラバース。
こちらも超怖いが、ステップも安定しているしガバカチなホールドもたっぷりあるので、意外と楽だった。
でも見た目はマジ相当に怖い。
難易度★☆
よーするに、手を放さなきゃまったく問題ないわけだが、手を放したらサヨウナラなので、本来の難易度はせいぜい☆だけど恐怖心で難易度が上がってしまう。
敵は己の恐怖心だと理解していても、怖いものは怖いわけで、どーにもならない。
確保なしのフリクラだと割り切れるか否かが問題だ。
(62番岩峰〜東岳)
ご褒美★
(62番岩峰〜東岳)
2015年10月04日 12:48撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 12:48
ご褒美★
(62番岩峰〜東岳)
天理岳〜両神山の東岳。
(62番岩峰〜東岳)
2015年10月04日 12:48撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 12:48
天理岳〜両神山の東岳。
(62番岩峰〜東岳)
東岳〜西岳〜赤岩尾根だと思われる。
おそらく括れてるのが八丁峠でその右が1589で、1583とかぶってるのが大ナゲシか?
右手で超とんがってるのが宗四郎山なのか?
(62番岩峰〜東岳)
2015年10月04日 12:48撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 12:48
東岳〜西岳〜赤岩尾根だと思われる。
おそらく括れてるのが八丁峠でその右が1589で、1583とかぶってるのが大ナゲシか?
右手で超とんがってるのが宗四郎山なのか?
(62番岩峰〜東岳)
帳付と諏訪山はどれだろ?
(62番岩峰〜東岳)
2015年10月04日 12:48撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 12:48
帳付と諏訪山はどれだろ?
(62番岩峰〜東岳)
(62番岩峰〜東岳)
2015年10月04日 12:48撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/4 12:48
(62番岩峰〜東岳)
(62番岩峰〜東岳)
2015年10月04日 12:49撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 12:49
(62番岩峰〜東岳)
(62番岩峰〜東岳)
2015年10月04日 12:49撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 12:49
(62番岩峰〜東岳)
(62番岩峰〜東岳)
2015年10月04日 12:49撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 12:49
(62番岩峰〜東岳)
(62番岩峰〜東岳)
2015年10月04日 12:49撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 12:49
(62番岩峰〜東岳)
(62番岩峰〜東岳)
2015年10月04日 12:49撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 12:49
(62番岩峰〜東岳)
(62番岩峰〜東岳)
2015年10月05日 01:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/5 1:07
(62番岩峰〜東岳)
東岳☆
(62番岩峰〜東岳)
2015年10月04日 12:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
10/4 12:51
東岳☆
(62番岩峰〜東岳)
(62番岩峰〜東岳)
2015年10月05日 01:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/5 1:07
(62番岩峰〜東岳)
1122m
「埼玉百名山」「埼玉の山百選」「関東百名山」「関東百山」の4冠、二子山(東岳)。
(東岳山頂)
2015年10月04日 13:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 13:03
1122m
「埼玉百名山」「埼玉の山百選」「関東百名山」「関東百山」の4冠、二子山(東岳)。
(東岳山頂)
(東岳山頂)
2015年10月04日 13:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/4 13:04
(東岳山頂)
(東岳山頂)
2015年10月04日 13:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 13:04
(東岳山頂)
(東岳山頂)
2015年10月04日 13:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 13:04
(東岳山頂)
(東岳山頂)
2015年10月04日 13:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 13:04
(東岳山頂)
(東岳山頂)
2015年10月04日 13:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 13:04
(東岳山頂)
(東岳山頂)
2015年10月04日 13:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 13:04
(東岳山頂)
(東岳山頂)
2015年10月04日 13:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 13:04
(東岳山頂)
(東岳山頂)
2015年10月04日 13:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/4 13:04
(東岳山頂)
(東岳山頂)
2015年10月04日 13:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 13:04
(東岳山頂)
(東岳山頂)
2015年10月04日 13:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 13:04
(東岳山頂)
ひと休みしている間に15名さまほど登られてきたので菓子パンだけ食べて一服は端折る。
皆皆さま、御挨拶ありがとね。
リーダー?さま、お話ありがとね♪
(東岳山頂)
2015年10月04日 13:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 13:04
ひと休みしている間に15名さまほど登られてきたので菓子パンだけ食べて一服は端折る。
皆皆さま、御挨拶ありがとね。
リーダー?さま、お話ありがとね♪
(東岳山頂)
(東岳山頂〜股峠)
2015年10月04日 13:15撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 13:15
(東岳山頂〜股峠)
(東岳山頂〜股峠)
2015年10月04日 13:16撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 13:16
(東岳山頂〜股峠)
赤久縄山。
(東岳山頂〜股峠)
2015年10月04日 13:16撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 13:16
赤久縄山。
(東岳山頂〜股峠)
赤久縄山東稜〜牛頭山〜オドケ山〜西御荷鉾山〜釜伏山〜東御荷鉾山。
オドケ山は小粒だけどキレイな形をしているな。
行きたいところばっかだなあ。
(東岳山頂〜股峠)
2015年10月04日 13:16撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 13:16
赤久縄山東稜〜牛頭山〜オドケ山〜西御荷鉾山〜釜伏山〜東御荷鉾山。
オドケ山は小粒だけどキレイな形をしているな。
行きたいところばっかだなあ。
(東岳山頂〜股峠)
(東岳山頂〜股峠)
2015年10月04日 13:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 13:17
(東岳山頂〜股峠)
東岳を振り返る。
(東岳山頂〜股峠)
2015年10月04日 13:28撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/4 13:28
東岳を振り返る。
(東岳山頂〜股峠)
(東岳山頂〜股峠)
2015年10月04日 13:28撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 13:28
(東岳山頂〜股峠)
(東岳山頂〜股峠)
2015年10月05日 01:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/5 1:08
(東岳山頂〜股峠)
あのラインを登るのかと想うとアドレナリンが止まらない。
※いつの間にか西岳も登ることになっていることに気づいていないカマノスケであったという。
(東岳山頂〜股峠)
2015年10月05日 01:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/5 1:08
あのラインを登るのかと想うとアドレナリンが止まらない。
※いつの間にか西岳も登ることになっていることに気づいていないカマノスケであったという。
(東岳山頂〜股峠)
(東岳山頂〜股峠)
2015年10月04日 13:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 13:30
(東岳山頂〜股峠)
(東岳山頂〜股峠)
2015年10月04日 13:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 13:30
(東岳山頂〜股峠)
(東岳山頂〜股峠)
2015年10月04日 13:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
10/4 13:30
(東岳山頂〜股峠)
帰路も慎重に難所通過に4分かけた。
(東岳山頂〜股峠)
2015年10月04日 13:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 13:32
帰路も慎重に難所通過に4分かけた。
(東岳山頂〜股峠)
(東岳山頂〜股峠)
2015年10月04日 13:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 13:35
(東岳山頂〜股峠)
このあとは、最後まで往路とは異なるトラバース道で下った。
(東岳山頂〜股峠)
2015年10月04日 13:37撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 13:37
このあとは、最後まで往路とは異なるトラバース道で下った。
(東岳山頂〜股峠)
そんなわけで、こちらで一服しているとバスが同じだった埼玉の山ガール2名さまが早くも西岳から降りてこられた。
東岳はくだんの岩峰を山頂と勘違いされたらしい。
「でもたのしかったです♪」
よかったね☆
(股峠)
2015年10月04日 13:47撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 13:47
そんなわけで、こちらで一服しているとバスが同じだった埼玉の山ガール2名さまが早くも西岳から降りてこられた。
東岳はくだんの岩峰を山頂と勘違いされたらしい。
「でもたのしかったです♪」
よかったね☆
(股峠)
でもって、さらに先ほどアドバイスをくださった青年ハイカーさまが下ってこられたので御挨拶。
またまたたくさんのアドバイスをいただく。
超ありがとね☆
(股峠)
2015年10月04日 13:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 13:58
でもって、さらに先ほどアドバイスをくださった青年ハイカーさまが下ってこられたので御挨拶。
またまたたくさんのアドバイスをいただく。
超ありがとね☆
(股峠)
(股峠からスグ)
2015年10月05日 01:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/5 1:09
(股峠からスグ)
直登気味に登ってゆくと絶壁のコーナーにぶち当たった。
(股峠〜上級コース合流地点)
2015年10月05日 01:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/5 1:09
直登気味に登ってゆくと絶壁のコーナーにぶち当たった。
(股峠〜上級コース合流地点)
赤ペンキで「→」とある。
ありがとね。
(股峠〜上級コース合流地点)
2015年10月04日 14:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
10/4 14:07
赤ペンキで「→」とある。
ありがとね。
(股峠〜上級コース合流地点)
(股峠〜上級コース合流地点)
2015年10月05日 01:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/5 1:10
(股峠〜上級コース合流地点)
ちょっと左手にも踏み跡があるので気になって、すこしだけすすんでみたが、寄り道している場合じゃないことを思い出したので戻る。
でももしかしたら、左が上級コースの分岐だったのかも?
(股峠〜上級コース合流地点)
2015年10月04日 14:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 14:07
ちょっと左手にも踏み跡があるので気になって、すこしだけすすんでみたが、寄り道している場合じゃないことを思い出したので戻る。
でももしかしたら、左が上級コースの分岐だったのかも?
(股峠〜上級コース合流地点)
(股峠〜上級コース合流地点)
2015年10月04日 14:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 14:09
(股峠〜上級コース合流地点)
看板類が出現しはじめる。
が、肝心の分岐標識を見落としてしまったらしい(涙)。
やっぱりさっきの絶壁のコーナーを左折っぽい。
(股峠〜上級コース合流地点)
2015年10月04日 14:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/4 14:13
看板類が出現しはじめる。
が、肝心の分岐標識を見落としてしまったらしい(涙)。
やっぱりさっきの絶壁のコーナーを左折っぽい。
(股峠〜上級コース合流地点)
(股峠〜上級コース合流地点)
2015年10月04日 14:20撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 14:20
(股峠〜上級コース合流地点)
一箇所だけ、岩がでっぱりすぎていて鎖をもつと不安定なところだけ岩ホールドで越えた。
難易度★
(股峠〜上級コース合流地点)
2015年10月05日 01:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/5 1:10
一箇所だけ、岩がでっぱりすぎていて鎖をもつと不安定なところだけ岩ホールドで越えた。
難易度★
(股峠〜上級コース合流地点)
(股峠〜上級コース合流地点)
2015年10月04日 14:24撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 14:24
(股峠〜上級コース合流地点)
(股峠〜上級コース合流地点)
2015年10月05日 01:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/5 1:10
(股峠〜上級コース合流地点)
光が差し込んできた。
主稜線はもうそこだ。
(股峠〜上級コース合流地点)
2015年10月05日 01:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/5 1:10
光が差し込んできた。
主稜線はもうそこだ。
(股峠〜上級コース合流地点)
やっほ〜〜♪
(上級コース合流地点)
2015年10月04日 14:29撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 14:29
やっほ〜〜♪
(上級コース合流地点)
(上級コース合流地点)
2015年10月04日 14:29撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 14:29
(上級コース合流地点)
(上級コース合流地点)
2015年10月04日 14:29撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 14:29
(上級コース合流地点)
(上級コース合流地点)
2015年10月04日 14:29撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/4 14:29
(上級コース合流地点)
(上級コース合流地点)
2015年10月04日 14:29撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 14:29
(上級コース合流地点)
(上級コース合流地点)
2015年10月04日 14:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 14:30
(上級コース合流地点)
(上級コース合流地点)
2015年10月04日 14:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 14:30
(上級コース合流地点)
(上級コース合流地点)
2015年10月04日 14:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 14:30
(上級コース合流地点)
(上級コース合流地点)
2015年10月04日 14:31撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 14:31
(上級コース合流地点)
(上級コース合流地点)
2015年10月04日 14:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 14:32
(上級コース合流地点)
(上級コース合流地点)
2015年10月04日 14:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 14:32
(上級コース合流地点)
(上級コース合流地点)
2015年10月04日 14:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 14:32
(上級コース合流地点)
(上級コース合流地点)
2015年10月04日 14:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 14:32
(上級コース合流地点)
(上級コース合流地点)
2015年10月04日 14:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 14:32
(上級コース合流地点)
(上級コース合流地点)
2015年10月04日 14:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 14:32
(上級コース合流地点)
(上級コース合流地点)
2015年10月04日 14:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 14:32
(上級コース合流地点)
(上級コース合流地点)
2015年10月04日 14:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 14:32
(上級コース合流地点)
(上級コース合流地点)
2015年10月04日 14:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 14:32
(上級コース合流地点)
(上級コース合流地点)
2015年10月04日 14:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 14:32
(上級コース合流地点)
(上級コース合流地点)
2015年10月04日 14:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 14:32
(上級コース合流地点)
(上級コース合流地点)
2015年10月04日 14:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 14:32
(上級コース合流地点)
クライミングの人気コース、二子山中央稜は西岳の中心。計画ではあそこから下ってくる予定だったのだが。
(上級コース合流地点〜西岳)
2015年10月04日 14:33撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4
10/4 14:33
クライミングの人気コース、二子山中央稜は西岳の中心。計画ではあそこから下ってくる予定だったのだが。
(上級コース合流地点〜西岳)
(西岳山頂)
2015年10月04日 14:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 14:35
(西岳山頂)
1165.8m
三等三角点「二子山」。
「埼玉百名山」「埼玉の山百選」「関東百名山」「関東百山」の4冠、二子山(西岳)。
本当は、三角点峰のわずかばかり東にある中央稜が西岳の中心だが、本日のところはさすがにここでお茶を濁す所存。
ここは西岳の西尾根上にたくさんある岩峰のひとつだがパノラマも拝めるし、なにより三角点がある御蔭さまでで、ほとんどのガイドブック類がここを西岳として選定しているし。なので許されよ。
ま、そんなわけでリベンジ必至なので、最低でももう一回遊ばせてもらえるわけだが。
この1分くらいあとに、途中なんどもお話させていただきながら、ほとんど一緒に登ってきた千葉の青年ハイカーさまも到着。
25分ほどお話させていただいた。
本日は両神山とW登頂のつわものだ。
たのしい冒険談の数々、超ありがとね☆
(西岳山頂)
2015年10月04日 14:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
10/4 14:35
1165.8m
三等三角点「二子山」。
「埼玉百名山」「埼玉の山百選」「関東百名山」「関東百山」の4冠、二子山(西岳)。
本当は、三角点峰のわずかばかり東にある中央稜が西岳の中心だが、本日のところはさすがにここでお茶を濁す所存。
ここは西岳の西尾根上にたくさんある岩峰のひとつだがパノラマも拝めるし、なにより三角点がある御蔭さまでで、ほとんどのガイドブック類がここを西岳として選定しているし。なので許されよ。
ま、そんなわけでリベンジ必至なので、最低でももう一回遊ばせてもらえるわけだが。
この1分くらいあとに、途中なんどもお話させていただきながら、ほとんど一緒に登ってきた千葉の青年ハイカーさまも到着。
25分ほどお話させていただいた。
本日は両神山とW登頂のつわものだ。
たのしい冒険談の数々、超ありがとね☆
(西岳山頂)
ちょっとだけ行きたい未練もあるけど、さすがに辞めておこう。
(西岳山頂)
2015年10月04日 15:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/4 15:03
ちょっとだけ行きたい未練もあるけど、さすがに辞めておこう。
(西岳山頂)
次回はあちらへ下りたい。
(西岳山頂)
2015年10月04日 15:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 15:03
次回はあちらへ下りたい。
(西岳山頂)
(西岳山頂)
2015年10月04日 15:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 15:04
(西岳山頂)
(西岳山頂)
2015年10月04日 15:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/4 15:04
(西岳山頂)
(西岳山頂)
2015年10月04日 15:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 15:04
(西岳山頂)
やっとピントが合ったリンドウ。
このあと中央稜をクライミングしてこられた青年クライマー2名さまと遭遇。
さらにこのあと下りで一回追い抜いてもらって、さらにローソク手前の大岩壁基部の祠でも再会。
笑顔をいっぱいありがとね☆
「ラーク」と声を出してもらったの初体験で、感動した。
(西岳山頂)
2015年10月04日 15:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 15:05
やっとピントが合ったリンドウ。
このあと中央稜をクライミングしてこられた青年クライマー2名さまと遭遇。
さらにこのあと下りで一回追い抜いてもらって、さらにローソク手前の大岩壁基部の祠でも再会。
笑顔をいっぱいありがとね☆
「ラーク」と声を出してもらったの初体験で、感動した。
(西岳山頂)
(西岳山頂)
2015年10月04日 15:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 15:05
(西岳山頂)
(西岳山頂〜股峠)
2015年10月04日 15:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/4 15:08
(西岳山頂〜股峠)
(西岳山頂〜股峠)
2015年10月04日 15:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 15:08
(西岳山頂〜股峠)
(西岳山頂〜股峠)
2015年10月04日 15:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 15:09
(西岳山頂〜股峠)
(西岳山頂〜股峠)
2015年10月04日 15:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 15:09
(西岳山頂〜股峠)
(西岳山頂〜股峠)
2015年10月04日 15:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 15:09
(西岳山頂〜股峠)
(西岳山頂〜股峠)
2015年10月04日 15:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 15:09
(西岳山頂〜股峠)
(西岳山頂〜股峠)
2015年10月04日 15:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 15:09
(西岳山頂〜股峠)
(西岳山頂〜股峠)
2015年10月04日 15:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/4 15:09
(西岳山頂〜股峠)
(西岳山頂〜股峠)
2015年10月04日 15:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 15:09
(西岳山頂〜股峠)
未練を振り切るのが大変だったらしい。
(西岳山頂〜股峠)
2015年10月04日 15:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/4 15:10
未練を振り切るのが大変だったらしい。
(西岳山頂〜股峠)
(股峠)
2015年10月04日 15:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 15:35
(股峠)
(ローソク岩分岐)
2015年10月04日 15:40撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 15:40
(ローソク岩分岐)
(絶壁基部の祠)
2015年10月05日 01:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/5 1:11
(絶壁基部の祠)
どもどもどもども♪
本日は危ないところを救けていただき超感謝でございまする。
カマノスケより熱いベーゼを♪
えっ?
要らないの?
(絶壁基部の祠)
2015年10月04日 15:43撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
10/4 15:43
どもどもどもども♪
本日は危ないところを救けていただき超感謝でございまする。
カマノスケより熱いベーゼを♪
えっ?
要らないの?
(絶壁基部の祠)
みんな、たのしそうだった。
御挨拶ありがとね。
(絶壁基部の祠)
2015年10月05日 01:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/5 1:11
みんな、たのしそうだった。
御挨拶ありがとね。
(絶壁基部の祠)
無論、下りでは間違えないよ。
(ローソク岩南東分岐)
2015年10月04日 15:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 15:55
無論、下りでは間違えないよ。
(ローソク岩南東分岐)
ちょっとかぶりすぎじゃね???
(ローソク岩南東分岐〜安曇幹線1号線255鉄塔分岐)
2015年10月04日 16:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/4 16:05
ちょっとかぶりすぎじゃね???
(ローソク岩南東分岐〜安曇幹線1号線255鉄塔分岐)
(ローソク岩南東分岐〜安曇幹線1号線255鉄塔分岐)
2015年10月04日 16:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 16:09
(ローソク岩南東分岐〜安曇幹線1号線255鉄塔分岐)
(安曇幹線1号線255鉄塔分岐)
2015年10月04日 16:28撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 16:28
(安曇幹線1号線255鉄塔分岐)
どもどもどもども♪
(山神社)
2015年10月04日 16:29撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 16:29
どもどもどもども♪
(山神社)
朝は、遠くからで失礼しました。
あともうちょっだけよろしくお願いいたします。
(山神社)
2015年10月04日 16:29撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 16:29
朝は、遠くからで失礼しました。
あともうちょっだけよろしくお願いいたします。
(山神社)
(安曇幹線1号線255鉄塔分岐)
2015年10月04日 16:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 16:30
(安曇幹線1号線255鉄塔分岐)
(二子山登山道坂本口)
2015年10月04日 16:33撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 16:33
(二子山登山道坂本口)
思ってたとおり、5メートルくらい行き過ぎてから気づいたので、撮影しに戻ってきた。
(山道入口)
2015年10月04日 16:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 16:52
思ってたとおり、5メートルくらい行き過ぎてから気づいたので、撮影しに戻ってきた。
(山道入口)
え?
天理岳???
(山道入口〜坂本バス停)
2015年10月04日 17:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 17:02
え?
天理岳???
(山道入口〜坂本バス停)
(山道入口〜坂本バス停)
2015年10月04日 17:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 17:02
(山道入口〜坂本バス停)
※10倍ズーム。
(山道入口〜坂本バス停)
2015年10月04日 17:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 17:03
※10倍ズーム。
(山道入口〜坂本バス停)
(山道入口〜坂本バス停)
2015年10月04日 17:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 17:05
(山道入口〜坂本バス停)
※10倍ズーム。
(山道入口〜坂本バス停)
2015年10月04日 17:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 17:05
※10倍ズーム。
(山道入口〜坂本バス停)
ここいらへんはもう、ほとんど後ろ向きに歩いていた。
(山道入口〜坂本バス停)
2015年10月04日 17:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 17:08
ここいらへんはもう、ほとんど後ろ向きに歩いていた。
(山道入口〜坂本バス停)
※10倍ズーム。
(山道入口〜坂本バス停)
2015年10月04日 17:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 17:08
※10倍ズーム。
(山道入口〜坂本バス停)
(山道入口〜坂本バス停)
2015年10月04日 17:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 17:09
(山道入口〜坂本バス停)
(山道入口〜坂本バス停)
2015年10月04日 17:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 17:10
(山道入口〜坂本バス停)
※10倍ズーム。
えええ???
カモシカちゃんですか?
なぜにお庭に???
(山道入口〜坂本バス停)
2015年10月04日 17:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/4 17:11
※10倍ズーム。
えええ???
カモシカちゃんですか?
なぜにお庭に???
(山道入口〜坂本バス停)
(山道入口〜坂本バス停)
2015年10月04日 17:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 17:12
(山道入口〜坂本バス停)
※10倍ズーム。
(山道入口〜坂本バス停)
2015年10月04日 17:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 17:12
※10倍ズーム。
(山道入口〜坂本バス停)
※10倍ズーム。
(山道入口〜坂本バス停)
2015年10月04日 17:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 17:12
※10倍ズーム。
(山道入口〜坂本バス停)
スタート地点へ下山完了☆
しかしながら、帰路の便はきっと299だ。
(坂本バス停)
2015年10月04日 17:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 17:13
スタート地点へ下山完了☆
しかしながら、帰路の便はきっと299だ。
(坂本バス停)
(坂本バス停〜坂本バス停)
2015年10月04日 17:15撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 17:15
(坂本バス停〜坂本バス停)
やっぱ、帰路はこちらだろ。
※結局のところ、バスは朝のコースに曲がって、ぐるっと回ってからやってきた。
多分、向こうでも乗れたと思う。
(坂本バス停)
2015年10月04日 17:18撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 17:18
やっぱ、帰路はこちらだろ。
※結局のところ、バスは朝のコースに曲がって、ぐるっと回ってからやってきた。
多分、向こうでも乗れたと思う。
(坂本バス停)
1時間2分ある。
(坂本バス停)
2015年10月04日 17:18撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 17:18
1時間2分ある。
(坂本バス停)
たしかに対面には停留所、つくれないよね。
本当にここから発車するのかちょっとだけ不安だったけど、歩道がないので次のバス停まで歩くのは辞めた。
ま、いくらなんでもだいじょぶだろ。
(坂本バス停)
2015年10月04日 17:36撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/4 17:36
たしかに対面には停留所、つくれないよね。
本当にここから発車するのかちょっとだけ不安だったけど、歩道がないので次のバス停まで歩くのは辞めた。
ま、いくらなんでもだいじょぶだろ。
(坂本バス停)
暇をもてあまして、おニューのザックを撮影したり。
いやー、初っ端からヤンチャだね、キミは。
今後ともよろしく頼みますよ、相棒☆
※結局、8針縫った。
(坂本バス停)
2015年10月04日 17:44撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/4 17:44
暇をもてあまして、おニューのザックを撮影したり。
いやー、初っ端からヤンチャだね、キミは。
今後ともよろしく頼みますよ、相棒☆
※結局、8針縫った。
(坂本バス停)
おニューのトレッキングシューズを撮影したり。
店員さんのおっしゃるとおり内側は何も変更されてないらしく違和感はまったくなかった。
よかったね☆
(坂本バス停)
2015年10月04日 17:45撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4
10/4 17:45
おニューのトレッキングシューズを撮影したり。
店員さんのおっしゃるとおり内側は何も変更されてないらしく違和感はまったくなかった。
よかったね☆
(坂本バス停)
撮り忘れていた地図を撮影したり。
(坂本バス停)
2015年10月04日 18:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/4 18:07
撮り忘れていた地図を撮影したり。
(坂本バス停)
あっ、バスが来た。
(西武観光バス坂本バス停)
超よかったね☆
超ありがとね☆
超またね☆
(坂本バス停)
2015年10月04日 18:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/4 18:19
あっ、バスが来た。
(西武観光バス坂本バス停)
超よかったね☆
超ありがとね☆
超またね☆
(坂本バス停)
撮影機器:

装備

個人装備
ザック=タトンカ28L(1) ウェストポーチ(2) 帽子(1) Tシャツ(2) トレーナー(1) 夏用ロンパン(1) 靴下(2) トレッキングシューズ(1) タオル(3) ステッキ(1) 百均コンパス(3) 分度器(1) ルーペ(1) 赤ボールペン(2) 黒ボールペン(1) ラインマーカー(1) 雨具(1) ファーストエイドキット(1) 予備靴紐(1) ポケット座布団(1) 老眼鏡(3) 1/25000地形図(1) 山と高原地図(3) 分県登山ガイド(1) 携帯電話(1) 保険証(1) 計画書(1) 熊除鈴(1) ゴミ袋(4) ウエットティッシュ(1) ティッシュ(1) 煙草(20) ライター(3) ポケット灰皿(3) 玄米茶2L(1) トップバリュの500mmペット(3) 岩塩(1) デジカメ(1) おにぎり(4) 菓子パン(2) 羊羹(1) チョコレート(1) クリームサンドビスケット(1) 時計(1) ヘッドライト(1) 単三電池(3) 軍手(1) メモ帳(2) ゲイター(1)

感想





【 反省 】
やってはいけないこと(装備品の欠損時&不足時は危険地帯に絶対立ち入らない)と紙一重の行為だが、ギリギリながら危険地帯ではないとの判断なので、微妙ではあるが勧告にとどめ、カマノスケも最大限慎重に行動したようなので特に謹慎処分にはしない方針。

帰路の乗換えを小鹿野役場にすれば運賃が50円安くついたが、これはまあ致し方あるまい。

【 教訓 】
山はいつでもわたしの行為のすべてを視ていると心せよ。

【 感想 】
ハイキングを始めたばかりの4年前は右も左もわからず、my神奈川県の山ですらカエル小屋の屋根に登ると美しく見えている箱根の二子山くらいしか山名を知らなかった。
なので行き当たりばったり的に「分県登山ガイド」の「神奈川県の山」で紹介されている山と、「山と高原地図」の「箱根」「丹沢」「高尾・陣馬」の領域にほぼ丸一年停滞していた。
きっかけは、毎度のことながら冬場に体調を壊し、体調不良でも登れる山を模索していたときに出逢った内房の鋸山。
これは、神奈川だけにとどまるのはかえって勿体ないお化けではあるまいか、と感じるようになったわけである。
その後の紆余曲折の経緯は端折るが、全国は無理としてもせめて関東圏の山くらいはたのしみたい、と思うようになるまでに差ほど時間はかからなかったと記憶している。

いろいろと資料を集めはじめ、憧れの山もどんどん増えていった。

「天武将尾根から両神山」「大ナゲシ」「カミヤツウチグラ」「天丸山北稜」「☆二子山」「般若山・亀ヶ岳・釜ノ沢五峰」「飛竜山」「△石尾根から三峰三山」「天上山」「★那須五岳」「岩山」「★石裂山」「★表参道から男体山」「★女峰山」「★新薙から太郎山」「白根山から白根隠山〜錫ヶ岳」「原向駅からお山巡りの道を経て庚申山から鋸十一峰を越えて鋸山〜皇海山〜備前楯山から間藤駅」「至仏山」「子持山獅子岩」「岩櫃山」「嵩山」「★五老峰」「大岩・碧岩」「立岩」「荒船山」「毛無岩」「△鹿岳」「☆表妙義」「裏妙義」「トーミの頭」「★西黒尾根から谷川岳」「白毛門〜清水峠〜谷川岳」「谷川岳〜仙ノ倉山」「★健脚コースで(常陸)男体山」「★大菩薩嶺南稜」「鶏冠山」「金峰山」「瑞牆山」「鳳凰三山」「☆八ヶ岳」「七面山〜希望峰」「☆矢筈山・孔ノ山」「★小室山」「☆岩室山」「(箱根)二子山」、などなど。(※★は登頂、☆は分割散策中、△は濃霧などで無展望だったためリベンジ必至)。

こうして、よくよく抜書きしてみると、けっこうミーハーだな…。
二子山は、ずっと憧れつつも、なかなか手が出ない山だった。
時間的にどうしてもスタートが遅くなってしまうため、初日は別の山に登り、最終バスで坂本へ赴き登山口にある民宿登人さんにお世話になり、西岳〜魚尾道(よのおみち)峠〜VRで志賀坂峠〜志賀坂諏訪山とつなごうかと考えた時期もあった。
が、悩んでるばかりでは始まらないのでとりあえず、ザッとでもいいから先ずは行ってみようというところに落ち着いたしだい。
見所をすべて盛り込んだルートは無理だけど、ウワサどおりすばらしい山なら再訪の機会もきっとあるはずだし。

そんなわけで、坂本バス停基点で、股峠〜東岳〜股峠〜(上級コース)〜西岳〜(一般コース)〜股峠、というルートに落ち着いたわけである。
日没が17:22で登山口帰着予定時刻が17:35、坂本バス停への下山想定時刻は18:00、最終バスは18:20だが、股峠まではピストンになるため往路でしっかりチェックしておけばなんとかなるという考えだった。
西岳で休憩を終える想定時刻は15:25だが、万が一、14:40までに出発できるようなら7メートルの垂直下降がたのしみな鎖場から魚尾谷峠に下って、鉄塔下から二子山を見上げることのできる周回ルートに変更する算段であった。

そんなわけで、奥秩父と西上州の境に聳える孤高の天使、二子山へ。

18:20の便がある土日祝日以外はピストンすら間に合わないので、右手の傷もようやくかさぶたになってくれたこともあり、いざ出陣。
雲はあるものの目の醒めるような青空。
久月バス停手前あたりで車窓から優美な姿を拝んだらもうワクワクが止まらない。
坂本バス停からすぐに二子山が見え、さらにテンションは上がってゆく。
登山口から振り返ると両神山の東岳と西岳が眼前に迫ってくる。
途中、ちょい破線道へ入り込んでしまって4分間ほどロスしたものの、股峠までですでに想定タイムを39分上回っていたため、行けるかも?みたいな。

ところが、股峠から東岳は一般登山道なのに標識どころかマーキングさえ出会わないのでちょっと不安になってくる。
トラバースの踏み跡が薄く、なかなか稜線と出逢わないのに焦れて、直登してしまったのは毎度のことなので御愛嬌。
でも、62のナンバリングがあるクライミングコースの展望台にたどり着く予期せぬ御褒美が待っていた。
あのまま巻き道を歩いていたら、おそらく鎖場もたのしめずに東岳山頂からほど近いところまで稜線をショートカットしてしまうところだったと思われる。危ない危ない。

本日はしっかり眠れたし、出足からそこそこ好調だったんだけど、好事魔多しとはこのことか。

鎖に取り付いた途端、
「ガクッ」
って、なに〜(マジ泣)。
いやぁ、本当にびっくりした。
まさかベルトがすっぽ抜けるとはね…。

これではさすがに、下山が妥当だろう、と、ショボクレタ。
溜息をついているところに続々と登頂を果たした御歴々が下ってくる。
そのうちお一人の青年ハイカーさまが「ここ以外は楽勝ですよ」と、教えてくださったため、なんとかなるんじゃないかと思い始める。
超絶ありがとね♪

とりあえず、いろいろ試したが、構造がよく理解できなかったため単に結んでみた。
(※実はジョイントがすっぽ抜けたのではなく、縫製が悪かったのか、もののミゴトに糸がすっとんでアームから支持ベルトが剥離してしまっていたことに帰宅翌々日になってようやく気づいた。結局、8針縫った)。
うーん、なんかだいじょぶかも…。
とりあえず、チョコレートとカフェオレと一服。

行ってみますか。

25分のタイムロスは果たして、東岳だけならまったく痛くないし。

気をとりなおしてリスタート。
鎖への最初の取り付きがちょっと難しくて少々まごついたが、恐怖心を抑えたら難易度自体は差ほどでもない。
よーするに、スッパ切れてるから怖いだけだ。
鎖はやめて岩ホールドに切り替えてスムーズになった。
でも恐ろしく怖いわけだが。

この難所を越えてからは、おだやかなコースとなり、絶景の小岩峰をいくつか越えると二子の片割れに到着した。
一度はあきらめたので、マジうれしかった。
ぐるっと一周撮影して、岩場の真ん中に腰掛けた途端に声が聞こえ始め、続々と皆皆さまが登られてきた。
リーダーらしき方の御話によれば登山会のクライミングも含めた山行だったらしい。
さすがに一服は端折り、菓子パンだけいただいて山頂を辞す。
次々にエールが贈られて来た。
ありがとね♪

山頂からいくらも下らないところに右への下降路があったので、おそらくこれが本来のハイキングコースなのだろう。
クライミングルートもあるから踏み跡が交錯しすぎていてよくわからないのが難。
帰路は鎖場を越えたあと62番には立ち寄らず、トラバースに逃げる。
股峠で一服していると朝のバスで同乗だった埼玉山ガールズな御二方が早くも西岳から下ってきたので立ち話。
どうやら東岳は、くだんの62番を山頂と勘違いされたらしい。
でも、御二方とも楽しかったようで笑顔だった。
さらにザックを背負いなおして歩き始めたところで、先ほど鎖場前でアドバイスをいただいた青年ハイカーさまが下ってきた。
上級コースは振り返ったら高度感が凄かったのですぐに一般コースに変更されたらしい。
またまたいろいろとアドバイスをいただき、超ありがとね☆

さて、行きますか。

いつの間にか西岳も行く気になっているカマノスケを、もはや止める手段はなさそうだ。
しかも「高度感」と聞いて、目がキラキラしだしたから、予定どおり上級コースらしい。

ところが、こともあろうか分岐を見落としてしまったわけである(涙)。
ま、仕方ないか。
やっぱりこれは「もう一度遊びに来なさい」という山の女神さまのプレゼントに違いない。

そんなわけで千葉の青年ハイカーさまと時折だべりながら西岳山頂へ。
山頂でも長々と武勇伝・お薦めの山などを拝聴させていただき、超ありがとね☆

立ち去り難い気持ちを抑えて下山にかかることにした。
カマノスケもさすがに我慢してくれたらしい。

そうとなれば時間は充分あるし、兎に角、なにがなんでも無事に下山しよう。

そしてすぐに中央稜に登頂を果たした青年クライマーな御二方と遭遇。
御話をうかがう。
わたしのペースでは申し訳ないので、声をかけて抜いてもらうも、ローソク岩手前の祠の絶壁基部で再会。
どもありがとね☆

股峠からすぐの左分岐付近で、東岳の岩峰にクライミングされたカップルから御話をうかがう。
ありがとね☆

きょうは40名さまほどとの大量遭遇だったけどそのうち30名以上がクライマーな方でハイカーの方はせいぜい7、8名だったと思われる。

最後の最後、天理岳だけが正面にあって、なんか「おいでおいで」していただいてる気がして感激しきり。
両神山はどうしても天理(天武将)尾根から登頂したいので、〆に出逢えて、とてもうれしいよ。

超MVPは爽快感抜群の東岳へ。そして、皆皆さまの笑顔へ。
MVPは、西岳の勇姿が圧倒的な62番へ。あそこが東岳の正規山頂でもまったく不都合ないと個人的には思う。それなら鎖が苦手な方でも楽々登頂できるしね。
準MVPはリベンジ必至ながら心底癒された西岳へ。
股峠までの道は正直、あまりにも在り来たりな沢絡みの山腹トラバース道で凡庸としか言いようがないのでピストンでは物足りないけど、南に奥秩父、北に西上州の山並みがすばらしすぎる眺望と、骨太で肉食な鋸系尾根をいだく二子山に悶えまくったいちにちでありましたとさ。

超よかったね☆
超ありがとね☆

超またね☆

飲料摂取量 2.8L
体重 +11.5kg
装備 13.0kg
疲労度 1

今回歩いたルートの本日のコースタイム(左から実歩タイム・想定タイム・山と高原地図コースタイム※なお「雲取山・両神山」と「西上州」でタイムが異なる部分は大きいほうを優先している)

坂本バス停(降車専用側)〜坂本登山口 0:21 0:20 0:20?
坂本登山口〜股峠 0:52 1:20 1:20
股峠〜東岳 0:31 0:40 0:40
東岳〜股峠 0:34 0:35 0:30
股峠〜西岳 0:32 0:40 0:40
西岳〜股峠 0:31 0:40 0:40
股峠〜坂本登山口 0:47 1:10 1:00
坂本登山口〜坂本バス停(乗車専用側) 0:28 0:25 0:25

コースタイム 5時間35分
実歩タイム 4時間36分
想定タイム 5時間50分

ところで、帰宅中から帰宅後にかけて、ずっと考えていたことがある。
日光で、捻挫寸前の大転倒をしでかしたにもかかわらずトレッキングシューズを買い換えなかったわたしは、次の外秩父でも大転倒してケガをするハメになった。
もしこれがなかったら多分にわたしは買い換えてなかったと思われるので、もしかしたら今回大惨事を招いていた可能性がないとは言い切れない。
そう考えると、いつだって御山はわたしに語りかけてくれていたことを再認識するわけである。
では、支持ベルトが外れたのはどんなサインだったのだろうか?と考える。
お調子者で、テンション上がると何をしでかすか解ったもんじゃないわたしに、「山を舐めたらあかん」という警告だったのかもしれない。
すくなくともあれで、わたしは慎重に行動する以外のすべを失ったのは事実だし。
ま、大自然のなかの一素粒子でしかないところのわたしには理解することなんてどだい無理な相談だが、だからこそ人間万事塞翁が馬とゆーことで。
※にしても、ニュートリノのスーパーカミオカンデは我が事のようにうれしく思う。

なお激しく余談ながら、プチ復帰後、喜ばしいことに早くもカマノスケ関東百名山候補に3座目の当確マークが付いた。

当確マークは本日現在36座で、以下のとおり。

(久慈)男体山健脚コース上にある展望岩峰
(久慈)篭岩山ひとつ南の無名岩峰
(表妙義)天狗の評定
(表妙義)大のぞき
(荒船)五老峰観音岩
(荒船)鹿岳
(谷川)ラクダの背
(那須)南月山
(那須)朝日岳
(日光)焼石
(日光)女峰山
(日光)大真名子山
(日光)男体山
(日光)太郎山
(日光)小太郎山
(前日光)三本松
(前日光)知ノ岳
(奥秩父)二子山東岳62番岩峰
(奥武蔵)中持山(※仮称)
(内房)トビ岩山
(奥多摩)善知鳥ノ頭
(丹沢)鬼ヶ岩ノ頭
(丹沢)蛭ヶ岳
(丹沢)鍋嵐
(丹沢)橅ノ平
(箱根)台ヶ岳
(箱根)駒ヶ岳
(箱根)星ヶ山
(棚頭)権現山
(道志)赤岩
(大菩薩)妙見ノ頭
(大菩薩)白谷小丸(※仮称)
(大菩薩)赤ヤ権現
(大菩薩)稚児落とし
(八ヶ岳)硫黄岳
(八ヶ岳)にゅう

以下、おおよそ450座が極僅差でどんぐりの背比べ状態なため、まだまだ予断を許さない。登りかたやルートや天候によって、大きく感動が変化してしまうため、いったん候補外に落ちても飛び込んでくる山もあるかもしれないし。

さらに余談ながら、いつの間にかデジカメの日付が2014年になっていたので今回出発前に設定を直した。

【 近況 】
10/6、並木方面へ、1時間45分お散歩。
10/7、ザックを手術する。8針縫った。
10/8、サッカーを観戦する。よかったよかった。
やはりハイキングとツタヤの両立は厳しいのでオフまでツタヤ通いは最小限にとどめることにした。
10/9、御殿場駅基点で、愛鷹登山口バス停〜黒岳〜越前岳〜十里木バス停、ハイキング(レコは10/17を予定)。
8針縫った相棒は、今回はとても大人しかった。
10/10、新杉田方面へ1時間45分お散歩。
少々だるく、帰宅後微熱があった。
デジカメ日付のミスの御報告超感謝♪
わたしのほうが、ちょっと早く(10/3)気づいたのでもっとエライんですよ(えっへん☆)。←救いようがないな。
ってか、4日で1分くらい時刻が進んでしまうため最近は毎回前日に時刻合わせをしてるのですが、3月に「年」のところをいじってしまったらしく、以来ずっと2014年でしたね。まいったね。
ともあれ、超ありがとね☆カマノスケより熱いベーゼをプレゼントします☆
10/11、ちょい風邪気味なので次回のハイキングは明日の散歩で様子を見てから決めることにした。週末からは忙しいので最悪の場合、関西遠征まで静養かも。

【 蛇足なわたくしごと 】

馮小剛(フォン・シャオガン) 「唐山大地震」 ★★ (10/6初見)
2010年
中国
135min.
ジャンル:人間ドラマ。

ツタヤでレンタル。
序盤と終盤がすばらしいわけだが、つなぎのドラマがなんだかなぁ。
ラストのために無理矢理つくられた感が強く出てしまったストーリー展開がイマイチ納得いかなかった。
演技もやや不自然なところが目立った。

クリストファー・スペンサー 「サン・オブ・ゴッド」 ☆ (10/7初見)
2014年
アメリカ
138min.
ジャンル:伝記。

ツタヤでレンタル。
超久々にババを引いてしまったな。

フョードル・ボンダルチュク  「スターリングラード 史上最大の市街戦」 ☆ (10/8初見)
2014年
ロシア
131min.
ジャンル:戦争。

ツタヤでレンタル。
連続でババを引いてしまったな。

(2015.10.6記・201510:11近況最終追記・2015.10.12ヤマレコ登録)

西岳で御一緒させていただいたのはmiddle-rider氏だった。おつかれさまでした。超ありがとね★

(2015.10.12追記)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:526人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら