151002-03_上高地散策+屏風の耳
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 17:41
- 距離
- 32.7km
- 登り
- 1,363m
- 下り
- 1,349m
コースタイム
- 山行
- 3:36
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 5:09
- 山行
- 10:21
- 休憩
- 2:16
- 合計
- 12:37
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
ファイル |
ザックの左メッシュポケットで計測。
(更新時刻:2015/10/07 23:27)
ザックの左メッシュポケットで計測。
(更新時刻:2015/10/07 23:28)
データです。
(更新時刻:2015/10/07 23:28)
データです。
(更新時刻:2015/10/07 23:28) |
写真
感想
計画では新中の湯登山口から焼岳経由で上高地に入る予定でしたが、天気予報を睨んで隊長が計画変更、出発を遅らせ一日目は直接上高地散策としました。結局、爆弾低気圧を避けて山行スタートした形となり、天候に恵まれた(特に二日目は最高の晴天!)遠足となりました。
ちょっとしたアクシデントで不参加の晴れ男さんには申し訳ありませんでしたが、体長と二人存分に楽しんでしまいました。
二日目は予定通りスタート、朝はとっても寒い(氷点下?)歩き始めでしたが、林を抜けたあとの山登りは夏を思わせる暑さで少々ばて気味!(隊長はまだまだ余裕のようでしたが、私はいつもの通り急登はペースが上がらず足を引っ張りっぱなしでした)
加えて、絶景の写真撮りまくりのため標準コースタイムから大きく遅れ、上高地バスターミナルにたどり着いたのは最終便にやっと間に合う時間でした。
ということで、出来たら三日目に焼岳ピストンして帰還の計画でしたが、二日目終わってヘロヘロ病。さっさと焼岳をあきらめて、中の湯温泉旅館さんでゆっくりさせて頂きました。
とにかく、屏風のコル〜耳にかけての絶景パノラマを堪能し、満足度100%の山行でした。
爆弾低気圧を間一髪ウッチャって、最高の好天に恵まれました。
今回は上高地散策目的の遠足と云うことで六百山、霞沢岳、明神岳、前穂高岳をじっくり愛でる?ことができました。
何回も通った上高地、いつも槍.穂高しか眼中になく目から鱗でした。
上高地から明神に向かって歩くにつれ刻々と変わる六百山、霞沢岳、そして明神岳に絶句…!
気になってたウエストンさん.嘉門次さんにもやっと見参できました。
こんな遠足も、エエな~!!
今回の遠足は個人的にも期待をしていたのですが、諸般の事情のため泣く泣く断念しました。お二人さんの当日の状況を教えて頂き、嬉しかったです。記録の写真を見てやっぱり行ったらと思いましたが皆さんに迷惑をかけたらと思うと今回は正解でした。数々の写真を見ると最高ですよね。本当に残念でした。お二人さんご苦労様でした.反省会を楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する