ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 734771
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳・間ノ岳【広河原〜右俣〜肩の小屋テン泊〜草すべり〜御池小屋テン泊〜広河原】

2015年09月29日(火) ~ 2015年10月01日(木)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
19:03
距離
22.0km
登り
2,647m
下り
2,838m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:15
休憩
2:54
合計
8:09
距離 8.1km 登り 1,768m 下り 339m
7:44
11
7:55
110
9:45
10:00
90
11:30
11:33
15
11:48
11:58
36
12:34
14:17
12
14:29
14:30
15
14:45
15:20
15
15:35
15:42
11
2日目
山行
6:03
休憩
3:22
合計
9:25
距離 11.5km 登り 829m 下り 1,758m
6:10
12
6:22
11
6:45
7:07
25
7:32
7:35
42
8:17
8:45
40
9:25
9:27
23
9:50
10:11
17
10:45
10:48
17
11:05
11:31
16
11:47
11:48
10
11:58
13:15
31
13:46
14:04
10
14:14
14:15
78
15:33
2
15:35
宿泊地
3日目
山行
1:20
休憩
0:03
合計
1:23
距離 2.3km 登り 51m 下り 760m
8:15
64
宿泊地
9:19
10
9:29
9:30
2
9:38
天候 9/29 晴れ、昼過ぎからガス
9/30 晴れ、風強い
10/1 曇り雨
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■バス 山梨交通バス http://yamanashikotsu.co.jp/
 甲府駅 〜広河原 \2050(1950+協力金100)
 ※帰りは芦安で温泉立ち寄り。
  乗車券を買う時に伝えると甲府駅までの切符で途中下車できます。

■温泉 芦安温泉(駐車場) \700
 シャワー4個 混むと大変かも
 リンスインシャンプー、ボディーソープ、ドライヤー1個 有
 貴重品100円リターン式ロッカー 有

■テント
 広河原山荘 \500 水無料 トイペ有チップ制
 肩の小屋 ¥600 水100円/1ℓ(天水) トイペ有チップ制
 御池小屋 ¥500 水無料 トイペ有チップ制
広河原インフォメーションにて
2015年09月28日 14:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/28 14:21
広河原インフォメーションにて
寒くなってきたねぇ
2015年09月28日 14:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/28 14:21
寒くなってきたねぇ
9/16間ノ岳付近、初雪と
2015年09月28日 14:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/28 14:21
9/16間ノ岳付近、初雪と
秋だわ
2015年09月28日 14:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/28 14:22
秋だわ
こんにちわー
日差しが良いね
2015年09月28日 14:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/28 14:24
こんにちわー
日差しが良いね
いつもの橋
2015年09月28日 14:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/28 14:25
いつもの橋
広河原山荘
ここで1泊お世話になります
2015年09月28日 14:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/28 14:32
広河原山荘
ここで1泊お世話になります
かわいいね
2015年09月28日 14:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/28 14:32
かわいいね
皆さん釣りの方でしたー
2015年09月28日 14:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/28 14:58
皆さん釣りの方でしたー
【1日目】7:40
広河原山荘からスタート
北岳へごー
2015年09月29日 07:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/29 7:40
【1日目】7:40
広河原山荘からスタート
北岳へごー
急な登りの印象があるけど、二俣までは林道なんだよね。
2015年09月29日 07:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/29 7:45
急な登りの印象があるけど、二俣までは林道なんだよね。
うほっ
2015年09月29日 08:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/29 8:23
うほっ
秋だわー
2015年09月29日 09:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/29 9:01
秋だわー
天気がいいので見事!
2015年09月29日 09:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/29 9:27
天気がいいので見事!
二俣の分岐
右俣コースへ行きます
2015年09月29日 10:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/29 10:03
二俣の分岐
右俣コースへ行きます
おや
この辺りからガスってみたり…
2015年09月29日 11:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/29 11:02
おや
この辺りからガスってみたり…
草すべりとの分岐カナ…
2015年09月29日 11:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/29 11:32
草すべりとの分岐カナ…
小太郎尾根の分岐
鳳凰三山くーものなかー
2015年09月29日 11:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/29 11:49
小太郎尾根の分岐
鳳凰三山くーものなかー
甲斐駒ケ岳
なかなかカッコよかです
2015年09月29日 12:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/29 12:00
甲斐駒ケ岳
なかなかカッコよかです
仙丈ケ岳
晴れた日、あの稜線を歩きたいなー
2015年09月29日 12:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/29 12:00
仙丈ケ岳
晴れた日、あの稜線を歩きたいなー
ご両人
2015年09月29日 12:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/29 12:01
ご両人
肩の小屋への尾根
ステキです
2015年09月29日 12:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/29 12:05
肩の小屋への尾根
ステキです
2015年09月29日 12:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/29 12:05
2015年09月29日 12:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/29 12:14
肩の小屋着いたー
広河原山荘から5時間
夏より涼しいせいかバテが少なかった⁉
2015年09月29日 12:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/29 12:34
肩の小屋着いたー
広河原山荘から5時間
夏より涼しいせいかバテが少なかった⁉
14時ころ
平日だけどテントちょろちょろある
2015年09月29日 14:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/29 14:16
14時ころ
平日だけどテントちょろちょろある
のんびりした後に
北岳山頂へごー
2015年09月29日 14:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/29 14:18
のんびりした後に
北岳山頂へごー
山頂はあそこだよー
2015年09月29日 14:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/29 14:39
山頂はあそこだよー
北岳山荘も見えた
その先ぃーガスがぁ
2015年09月29日 14:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/29 14:39
北岳山荘も見えた
その先ぃーガスがぁ
北岳にきたキターー
後ろが白いっ!!
2015年09月29日 14:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/29 14:46
北岳にきたキターー
後ろが白いっ!!
撮ってもらったー
2015年09月29日 14:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
9/29 14:47
撮ってもらったー
えいっ
奥には甲斐駒が見えー…ない
2015年09月29日 14:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/29 14:50
えいっ
奥には甲斐駒が見えー…ない
山頂でブロッケーーン
ガスってたのがラッキー⁉
2015年09月29日 14:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/29 14:56
山頂でブロッケーーン
ガスってたのがラッキー⁉
北岳山荘方面
2015年09月29日 15:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/29 15:14
北岳山荘方面
ちょっと下の方にずらして
紅葉がきれいです
2015年09月29日 15:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/29 15:15
ちょっと下の方にずらして
紅葉がきれいです
下りてきて方の小屋
ここもガスに囲まれてきた
2015年09月29日 15:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/29 15:41
下りてきて方の小屋
ここもガスに囲まれてきた
日差しが出た隙にブロッケン!
やったー
2015年09月29日 16:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/29 16:37
日差しが出た隙にブロッケン!
やったー
16:43
2015年09月29日 16:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/29 16:43
16:43
17:34
夕方になった
2015年09月29日 17:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/29 17:34
17:34
夕方になった
日の入り時
ガスが舞って見れそうで見えない
2015年09月29日 17:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/29 17:42
日の入り時
ガスが舞って見れそうで見えない
チラリと見えるその奥は真っ赤な夕焼け
今日一日ありがとう
2015年09月29日 17:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/29 17:42
チラリと見えるその奥は真っ赤な夕焼け
今日一日ありがとう

月が明るい
2015年09月29日 19:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/29 19:32

月が明るい
かっこよかったー
風強くて寒かったー
2015年09月29日 19:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/29 19:34
かっこよかったー
風強くて寒かったー
星もきれいだった
手撮りなのでブレてますけど…
2015年09月29日 19:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/29 19:36
星もきれいだった
手撮りなのでブレてますけど…
【2日目】朝
2015年09月30日 05:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/30 5:12
【2日目】朝
日の出前の方の小屋
強風で出遅れたけど山頂へ
2015年09月30日 05:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/30 5:22
日の出前の方の小屋
強風で出遅れたけど山頂へ
見えてきた
2015年09月30日 05:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/30 5:33
見えてきた
しまった、直前で日が昇った
2015年09月30日 05:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/30 5:37
しまった、直前で日が昇った
誰も居ないっ
2015年09月30日 05:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
9/30 5:38
誰も居ないっ
おっはよーーーーぅ
2015年09月30日 05:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
9/30 5:42
おっはよーーーーぅ
朝焼け
2015年09月30日 05:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/30 5:43
朝焼け
2015年09月30日 05:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/30 5:45
シャドウ北岳
2015年09月30日 05:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/30 5:46
シャドウ北岳
こんな恰好だけど、とっても風が強かったのです。
2015年09月30日 05:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
9/30 5:53
こんな恰好だけど、とっても風が強かったのです。
北アもすっぽり
2015年09月30日 06:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/30 6:09
北アもすっぽり
日が上がってきたね
2015年09月30日 06:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/30 6:11
日が上がってきたね
2015年09月30日 06:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/30 6:26
2015年09月30日 06:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/30 6:26
北岳山荘から
2015年09月30日 06:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/30 6:47
北岳山荘から
間ノ岳へごー
2015年09月30日 07:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
9/30 7:09
間ノ岳へごー
先ずは中白根山
2015年09月30日 07:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/30 7:33
先ずは中白根山
間ノ岳はまだ先
2015年09月30日 07:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/30 7:34
間ノ岳はまだ先
間ノ岳山頂!!!みごとっ
山荘から1時間10分ほど
荷物軽いと早いなぁー
2015年09月30日 08:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/30 8:17
間ノ岳山頂!!!みごとっ
山荘から1時間10分ほど
荷物軽いと早いなぁー
えいっ
2015年09月30日 08:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/30 8:20
えいっ
これが見たかったぁー
2015年09月30日 08:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/30 8:32
これが見たかったぁー
2015年09月30日 08:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/30 8:32
2015年09月30日 08:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/30 8:33
2015年09月30日 08:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/30 8:45
2015年09月30日 08:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/30 8:59
北岳山荘に戻ってきた
2015年09月30日 10:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
9/30 10:04
北岳山荘に戻ってきた
2015年09月30日 10:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/30 10:04
再び…三度⁉
北岳山頂です。
ちょうどたくさん人が居た。
2015年09月30日 11:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/30 11:05
再び…三度⁉
北岳山頂です。
ちょうどたくさん人が居た。
くっきり
2015年09月30日 11:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/30 11:24
くっきり
鳳凰三山
2015年09月30日 11:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/30 11:27
鳳凰三山
その奥に八ヶ岳
2015年09月30日 11:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/30 11:27
その奥に八ヶ岳
大樺沢
2015年09月30日 11:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
9/30 11:33
大樺沢
肩の小屋
テントが一つ、私のだけだ;
2015年09月30日 11:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
9/30 11:41
肩の小屋
テントが一つ、私のだけだ;
12:00
肩の小屋に戻ってきた
2015年09月30日 12:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/30 12:00
12:00
肩の小屋に戻ってきた
2015年09月30日 12:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/30 12:02
明日はお天気下り坂。
悩んだけど、時間も早かったので今日のうちに御池まで下る事に
2015年09月30日 13:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/30 13:24
明日はお天気下り坂。
悩んだけど、時間も早かったので今日のうちに御池まで下る事に
昨日からNHKの百名山の撮影が行われてました。
機材が大変そう
2015年09月30日 13:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/30 13:41
昨日からNHKの百名山の撮影が行われてました。
機材が大変そう
小太郎分岐
2015年09月30日 13:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/30 13:43
小太郎分岐
下る道
2015年09月30日 13:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/30 13:46
下る道
振り返って北岳
下ってしまうのが惜しい…
2015年09月30日 13:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/30 13:50
振り返って北岳
下ってしまうのが惜しい…
富士山も、もっかい見ておく
2015年09月30日 13:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/30 13:57
富士山も、もっかい見ておく
ナナカマド
葉も落ちてしまっているのも多かった
2015年09月30日 14:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/30 14:09
ナナカマド
葉も落ちてしまっているのも多かった
御池小屋に行くので草すべりコースへ
2015年09月30日 14:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/30 14:15
御池小屋に行くので草すべりコースへ
2015年09月30日 14:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/30 14:22
急です
2015年09月30日 14:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/30 14:29
急です
2015年09月30日 14:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/30 14:39
下に御池が見えた
ここからのさらなる急降下
足が止まる;
2015年09月30日 15:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
9/30 15:04
下に御池が見えた
ここからのさらなる急降下
足が止まる;
秋空ですな
2015年09月30日 15:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/30 15:25
秋空ですな
御池小屋到着
肩の小屋から2:15くらい
2015年09月30日 15:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
9/30 15:33
御池小屋到着
肩の小屋から2:15くらい
眺める
2015年09月30日 15:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/30 15:39
眺める
【3日目】朝
ちょっと空がもんやりしてる
2015年10月01日 05:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/1 5:37
【3日目】朝
ちょっと空がもんやりしてる
東の空
今日の日の出はどうだったかなぁ
2015年10月01日 05:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/1 5:39
東の空
今日の日の出はどうだったかなぁ
朝焼け
2015年10月01日 05:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/1 5:45
朝焼け
テントの中から
2015年10月01日 06:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/1 6:26
テントの中から
早くも曇り空になった
2015年10月01日 08:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/1 8:02
早くも曇り空になった
8:05
広河原まで行きます
短いから楽ね
2015年10月01日 08:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/1 8:05
8:05
広河原まで行きます
短いから楽ね
戻ってきました
2015年10月01日 09:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/1 9:32
戻ってきました
ありがと
2015年10月01日 09:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/1 9:35
ありがと
この後、10時頃には頭がガスに包まれていた
2015年10月01日 09:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/1 9:35
この後、10時頃には頭がガスに包まれていた
ゲートのおじちゃんにも、ありがとうございましたー
2015年10月01日 09:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/1 9:37
ゲートのおじちゃんにも、ありがとうございましたー
秋ね
2015年10月01日 09:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/1 9:37
秋ね
10/1本日の様子
2015年10月01日 09:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/1 9:49
10/1本日の様子
撮影機器:

感想

今年7月に白峰三山を歩いた時、まるっきりのガス
去年9月も雨に逢い真っ白
どうしてもこの景色を見たくて今年2度目

2日目、とんでもなく風強くが寒かったけど
北岳山頂での朝はやっぱりいい 誰も居なかったし…

秋の澄んだ空に山々がこれでもかってほどに見え
北岳山頂も、間ノ岳から見る北岳も、稜線からの景色もたまらなく良かった。

これが見たかった。これを見に来たんだよー。


いい秋晴れの日
けど、日が少し雲に隠れるとひんやりした風もなんかも吹いて
昼間でもしんみりしてくる。

秋。というか冬がやってくるんだと感じた。

真っ青な空に暴れるように湧く雲
あの攻撃的な日差し

やっぱり真夏の山が好き。かな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:712人

コメント

いい天気でしたね
初めまして
おそらく北岳付近ですれ違い追い越された二人組です(笑)
めっちゃ健脚ですね〜
同じ日程だったとは・・うちらののんびりコースとは違ってテント泊だったんですね。
ホント北岳、間ノ岳いい山ですね。お天気に恵まれ良かったです
2015/10/10 10:15
Re: いい天気でしたね
sorcererさん、はじめまして

2日目、とーーっても天気が良かったですね!
風が強くて大変でしたが…景色は最高でした。

sorcererレコの北岳山頂でションボリしている姿、ステキでした(笑)
2015/10/13 21:46
スーパームーン?
aiminさんこんばんは☆

あいかわらずガシガシ歩いてますね

カメラもいつからかグレードアップしたようで

自分は北岳(というか山全般)の知識がまるっきりないもんで、昭文社地図とニラメッコしながらコース確認しました
そしたら草すべりってとこのCTが登りと下りでやたらと時間差があるなぁと思い、地形図みたら・・・等高線がボクのココロ並みに狭いっすね aiminさんのコメ通り、強烈な坂なんですね(@_@;)

3000m級は9月ですでに晩秋なんですね。寒そっっ!でもその分空気が澄んでそうですね。
自分もいつかあの稜線を歩いてみたいなぁと夢見ています

てかテントはあんなに端っこで大丈夫なんですか!?自分だったら酔っぱらってそのままダイヴしちゃいそう

ではではおつかれ山でした〜
2015/10/12 22:42
Re: スーパームーン?
slowwalkerさん、こんばんは

スパームーンはこの何日か前でした。
それでもこの日も月が明るく、照らされた雲海が幻想的な感じでした。

草すべりのslowwalkerさんですか(笑)
右俣コースでも急には変わりありませんが;

早くも北岳に雪が降り、秋は一瞬でもう冬山ですね。
標高3000mのテント場は寒がりな私にはそれなりに寒かったです。
暑がりの方はちょうど良いくらいの気候なのかな…

南アの中で一番高い北岳からはすっぽり回りが見渡せていいです。
ぜひぜひ、行ってみてくださいっ!
足の速い方なら北岳・間ノ岳、1泊2日でも可能なコースです
2015/10/13 23:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら