御嶽山 (王滝口登山道)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc1a5969e997eeb8.jpeg)
- GPS
- 05:05
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 869m
- 下り
- 871m
コースタイム
6:20 あかっぱげ
6:50 八合目石室
8:05 王滝頂上
8:35 剣峰頂上
10:25 あかっぱげ
10:55 田の原駐車場
天候 | 曇り/雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース明瞭 浮石に注意 トイレ、自販機は田の原駐車場 山頂に売店有り |
写真
感想
雨の3000メートル級デビュー
神戸を前夜9時過ぎに出発、
西宮から名神で小牧JCT、中央道の中津川ICで高速をおりて、
国道19号線を走る。
19号走行中は『おんたけ2240スキー場 ○○km』といった
スキー場の案内板があるのでわかりやすい。
上松町を過ぎてすぐの元橋という交差点を左折(案内表示有り)
あとは県道20と256を通り、おんたけ2240の案内板どおり走らせる。
中央道に入った時から降り始めた雨は、どんどん激しくなったが
現地を目指すことにした。
雨と霧の中、田の原駐車場に着いたのは午前2時半。
小雨程度なら決行することを相方に告げ、
晴れることを願いながら仮眠をとった。
5時過ぎに、目が覚めると曇り空だが雨は上がっている。
目の前にはドンとすわった御嶽山。
『わ〜めっちゃかっこええ〜!!』
相方を起こし、着替えと体操、
そして5時50分に出発!!
いきなり標高2200mからスタート。
この高さを経験していないのでペースを探りながら
ゆっくり歩き始めた。
腕時計に付いている高度計で確認しながら、
50m上がるごとぐらいで立ち止まって休憩するようにした。
最初は木の階段の付いたゆるやかな上り道、
あかっぱげを過ぎてから少し立ち上がり、
やがて石の道がひたすら続く。
濡れた石、浮石に気をつけながら登る。
八合目、九合目までの間は振り返るとすごい
きれいな景色が広がっているので
度々写真を撮った。これがいい休憩になっていたのかも…。
小屋が見えてきたところで雨が降ってきた。
カッパとザックカバーを装着し、王滝頂上を目指す。
『先に行っとくね〜』と告げられ一人でぼちぼち歩く。
見えている小屋との距離がなかなか縮まらない。
思ったように歩けない。
今年になって6キロも太っているから?
それもあるけど酸素が薄いからかな。
王滝頂上で酸素スプレーを使ってみた。
少しすっきり!!持ってきて良かった〜。
先に見える剣ヶ峰頂上をさして
『ここからあそこまではどんなんやろ?菊水山の上りぐらい?(笑)』
と聞かれたが、
『高取山ぐらいにしとってほしいな〜』と弱気な返し。
また置いていかれてしまう。
一人でぼちぼち、オンタデ(多分)に癒されながら登る。
剣ヶ峰の頂上はガスで眺望ゼロ状態だった。
ここから、地図を見ながら周りの山を確認したかったのに
とても残念だ。二ノ池を周る道もあきらめて下山することにした。
それに、すごい寒かったというのもある。
涼を求めてとか言っていたが、とにかく寒い!!
吐く息が白く、頭から湯気が出ている状態だった。
下りは濡れた石が滑りやすいので注意しながらゆっくり下る。
(六甲で言うなら、アゴニー坂のワイルド版が永遠と続く感じ(笑))
田の原駐車場には10時55分着。
帰りは19号で名古屋まで行き、東名阪から名阪国道、西名阪、阪神高速で
神戸へ。家についたのは19時でした。
天気は残念でしたが、
初めて体験した3000m級の山のいろんなところに感動しました。
また来年も長野県の山に行きたいです。
こんばんわ!
今回は、そちらの方へ行かれていたんですね。
雲の上からの景色
やはり、今の季節、高い山はイイですね、
寒かったぐらいではなかったですか?
どうやら、(編集中)らしいので、また続きを見させてもらいますね。
お疲れさまです
yutak25さん こんばんわ。
ついに やりましたね
六甲もいいですが この時期はできれば
3000mに限りますね六甲では絶対に味わえない
景色ですね。涼しそうでうらやましい
オフ会で実際にお会いしてるだけに親しみが湧きますね
お疲れさまでした。
mizuponさん こんにちは
昨夜は、記録を書ききれずに眠ってしまいました。
そんなに長い距離を歩いたわけでもないのですが、
結構疲れました。
天候には恵まれなかったのですが、
3000メートルを体験できてよかったです
頂上からの景色が見れなかったのは残念ですが、
途中で見た景色はすごい良かったです
スタート地点の標高が2200mなので800mちょっとを登るだけやん
と思っていましたが、すぐに息が上がってしまい
思うように進めないのを痛感しました。
濡れた石の下り道にも参りました
mizuponさんの乗鞍岳の記録を参考に
準備した酸素スプレーが活躍しました。
持って行って良かったです
涼を求めてということでしたが、
雨にも降られ、山頂は寒かったです
またいつか行くことがあれば、
晴天での山頂の眺望を楽しみ、
山頂をぐるっと周ってみたいです
miccyanさん こんにちは
三倉岳下山後、かき氷を食べながら、
『暑いので8月は、あまり山に行かないかな〜』と
話しておりましたが、
たまたま友人と休日が合ったので一緒に遠征登山することになりました
『おんたけウルトラトレイル100km 』に出場した知人が
『御嶽山ええで〜』と言っていたのが気になっていたので、
いろいろ調べて
山頂は涼しいを通り越して寒かったですが
せっかく地図も買ったので、またいつか
違うルートから登ってぐるっと周って滝をみて…
ってやってみたいです
こんばんは
ちょっとタイトル大げさすぎましたか
すっきりとした天候ではなかったようですが、
いい景色も見られたようで良かったですね。
「アゴニー坂のワイルド版が永遠と・・・」
イメージが沸きましたよ
でも、六甲山とは違うスケールの大きさなんかは、
やはり実体験してみないと・・・ですね!
genkinecoさん こんにちは
ありがとうございます。3000mデビューしました
よっぽど日ごろの行いが悪いのか
この前の三倉岳以外、
遠征登山はこんな天候ばかりです
でも歩きながら見た景色は最高でした
アゴニー坂ワイルド版の段差の大きな
滑る石の道を滑らないように歩いたせいか
膝が痛くなってしまいました
体重増加も大きな原因
ダイエットしなくては…
yutak25さん、はじめまして。
御嶽は本当に良いお山です。
頂上の剣ヶ峰から見える絶景も素晴らしいのですが、二ノ池、三ノ池、四ノ池、継子岳など山頂周遊も楽しめ、それぞれ違う表情を見せてくれます。
次はぜひ天気の良い日に登ってみてください。
todokitiさん はじめまして!
こんばんは。
todokitiさんの記録をあらためて拝見しました。
(出発前にも見てましたが
いろんな表情があって
というのが良く伝わってきました
ほんとに天気だけが残念でしたが、
前夜の雨でがっかりしていたことを思うと、
8合目辺りまでの景色がしっかり見れたことだけでも
良しとしなければ
今回は、山頂ピストンになってしまいましたが、
今度こそは
帰ってきてからも地図を広げていろいろ
膨らましてます。
今度は山頂周遊して御嶽山を満喫したいです
名水にも興味有りです
伊吹山にもよく行っておられるようですね
近々行ってみようかな〜と思っておりましたので
またまた参考にさせて頂きます。
今後ともヨロシクお願いいたします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する