ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7356098
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

御嶽山(田の原登山口(王滝コース)↑↓、三の池もくるっと)

2024年10月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:44
距離
11.1km
登り
1,089m
下り
1,281m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:30
休憩
0:32
合計
8:02
距離 11.1km 登り 1,089m 下り 1,281m
5:53
0
5:53
0
5:54
5:54
33
6:26
6:27
12
6:39
6:39
21
7:00
7:00
6
7:06
7:07
12
7:19
7:19
44
8:03
8:03
2
8:05
8:06
11
8:17
8:17
12
8:29
8:30
1
8:35
8:41
1
8:59
8:59
9
9:09
9:09
4
9:21
9:21
12
9:33
9:33
1
9:35
9:35
16
9:51
9:52
11
10:03
10:17
36
10:53
10:53
15
11:07
11:08
24
11:32
11:32
8
11:48
11:48
18
12:07
12:18
7
12:25
12:25
9
12:34
12:34
11
12:45
12:46
5
12:51
12:51
21
13:12
13:12
8
13:20
13:21
5
13:26
13:26
9
13:35
13:36
6
13:42
13:42
7
13:49
13:50
3
13:53
13:54
6
14:00
14:00
4
14:04
14:05
2
14:07
ゴール地点
天候 晴れ
田の原駐車場の車中泊は、さすがの私でも半袖では寒かった
昼からはガスが出てきて山の色が映えなくなったけれど、涼しくて心地よかった
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
午前2時頃に駐車場に到着した時は、奥の駐車場は満車。道路横の駐車場は登山口近くは埋まってましたが、それ以外は大体好きなところに停められるくらい
下山時には1kmくらい下の空き地にも車が停めてありました
道路横の空きスペースがないところにも路上に無理くり停めてる人がいた。すれ違いどうさせるつもりなんやろ?

行きしは名神・中央・R19でどこもスイスイ
帰りは14時過ぎに下山したら、16時くらいに中津川市街で渋滞、土岐JCTあたりで渋滞、小牧JCTあたりで渋滞で、行きしは5時間くらいで行けたのが、帰りは7時間くらいかかりました。恵那峡SAは駐車場への進入待ちの車の行列がすごかった
コース状況/
危険箇所等
王滝ルートは規制がかかっているとは聞いていたため調べたところ、令和6年10月16日正午までは山頂まで規制解除されていた(王滝頂上から上はヘルメット規制)ので、こちらのルートで。
前日に霰が降ったそうで、王滝頂上まで土の部分が白くなってました。霜も降りていたので、木材や石は結構滑る
ところどころドロになっていたけれど、ニュルンニュルンのところはそれほどなく、涼しくて快適な登山でした
多くの人はアウター着てはりました
暑くないんかな?
朝の0530、まだ何ヶ所か停められます
2024年10月13日 05:38撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
10/13 5:38
朝の0530、まだ何ヶ所か停められます
寒いと思ったら登山口の水滴が凍ってた
2024年10月13日 05:51撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
10/13 5:51
寒いと思ったら登山口の水滴が凍ってた
思いのほか車中泊が快適で寝坊した笑
御嶽山が赤く染まってきてキレイやなぁ
2024年10月13日 05:55撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
10/13 5:55
思いのほか車中泊が快適で寝坊した笑
御嶽山が赤く染まってきてキレイやなぁ
赤いのが明るく広がってきた!
2024年10月13日 06:00撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
10/13 6:00
赤いのが明るく広がってきた!
周りも赤くなりました
キレイやなー
2024年10月13日 06:05撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
10/13 6:05
周りも赤くなりました
キレイやなー
そして日の出も
雲海?よく見えなくて困った!
2024年10月13日 06:19撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
10/13 6:19
そして日の出も
雲海?よく見えなくて困った!
と思いきや、視界が広がって八ヶ岳方面〜
2024年10月13日 06:37撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
10/13 6:37
と思いきや、視界が広がって八ヶ岳方面〜
木曽駒方面〜
2024年10月13日 06:37撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
10/13 6:37
木曽駒方面〜
恵那山〜
木曽駒ヶ岳の南の方は省略
2024年10月13日 06:37撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
10/13 6:37
恵那山〜
木曽駒ヶ岳の南の方は省略
あの辺りまで登るんかな?
空は真っ青、登山客が結構登ってはる
2024年10月13日 06:37撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
10/13 6:37
あの辺りまで登るんかな?
空は真っ青、登山客が結構登ってはる
謎の機器、双眼鏡みたいな感じ
プレートには火山観測機器と書いてあったけれど、木曽駒ヶ岳の方を向いてました。あんなところに火山あったっけ?と思ってたら、この機器、クルンと回るようになってました。たぶん、御嶽山の方向くのが正解で、登山の人が木曽駒の方向けたのだろうね
2024年10月13日 07:18撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
10/13 7:18
謎の機器、双眼鏡みたいな感じ
プレートには火山観測機器と書いてあったけれど、木曽駒ヶ岳の方を向いてました。あんなところに火山あったっけ?と思ってたら、この機器、クルンと回るようになってました。たぶん、御嶽山の方向くのが正解で、登山の人が木曽駒の方向けたのだろうね
続々と登山客が
いい登山日和デスネ
2024年10月13日 07:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
10/13 7:25
続々と登山客が
いい登山日和デスネ
あ、この花なんやったっけな
2024年10月13日 07:29撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
10/13 7:29
あ、この花なんやったっけな
頂上付近へ到着
まずは、噴火で亡くなられた方々のご冥福をお祈りしました
2024年10月13日 08:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
10/13 8:30
頂上付近へ到着
まずは、噴火で亡くなられた方々のご冥福をお祈りしました
剣ヶ峰の最後の急登
意外としんどかった
でも、登りやすかったな
2024年10月13日 08:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
10/13 8:30
剣ヶ峰の最後の急登
意外としんどかった
でも、登りやすかったな
頂上からの一の池
すごいなー
2024年10月13日 08:35撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
10/13 8:35
頂上からの一の池
すごいなー
こちらは二の池方面
後ろに見えるは乗鞍岳?その後ろは穂高岳かな?
2024年10月13日 08:35撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
10/13 8:35
こちらは二の池方面
後ろに見えるは乗鞍岳?その後ろは穂高岳かな?
あ、富士山がチラリと
富士山見えると興奮するのはなぜだろう笑
2024年10月13日 08:36撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
10/13 8:36
あ、富士山がチラリと
富士山見えると興奮するのはなぜだろう笑
そして、乗鞍岳
後ろの左の真ん中は槍かな?
2024年10月13日 08:38撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
10/13 8:38
そして、乗鞍岳
後ろの左の真ん中は槍かな?
パイプがひん曲がって、鐘にも穴が開いていた(暗くて写ってないですが)
噴火の火山弾が当たったのかな
2024年10月13日 08:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
10/13 8:40
パイプがひん曲がって、鐘にも穴が開いていた(暗くて写ってないですが)
噴火の火山弾が当たったのかな
あそこを歩くのかな
ベトベトになりそう(降りてみると砂でした)
でも、火山灰でドロドロのところもありました
救助に当たった方々大変やったろうな、巻き込まれた人はもっと大変やったやろうな、としみじみ思いました
2024年10月13日 08:57撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
10/13 8:57
あそこを歩くのかな
ベトベトになりそう(降りてみると砂でした)
でも、火山灰でドロドロのところもありました
救助に当たった方々大変やったろうな、巻き込まれた人はもっと大変やったやろうな、としみじみ思いました
北岳(と思われる)も見えてました
今日、友達登ってるのよな
2024年10月13日 08:59撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
10/13 8:59
北岳(と思われる)も見えてました
今日、友達登ってるのよな
二の池に降りてきた
2024年10月13日 09:02撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
10/13 9:02
二の池に降りてきた
地名を知らずに賽の河原っぽいなー、と思ってたらやはりそうでした
2024年10月13日 09:16撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
10/13 9:16
地名を知らずに賽の河原っぽいなー、と思ってたらやはりそうでした
そして三の池
これはキレイ!
と思う反面、おい、あそこまで降りるんか?体力的に戻って来られるのか?と不安に
2024年10月13日 09:31撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
10/13 9:31
そして三の池
これはキレイ!
と思う反面、おい、あそこまで降りるんか?体力的に戻って来られるのか?と不安に
リンドウですかね?
2024年10月13日 09:38撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
10/13 9:38
リンドウですかね?
ひーこら降りてきた
水がきれい
2024年10月13日 10:05撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
10/13 10:05
ひーこら降りてきた
水がきれい
左の上の方から右の中頃を経由して左下まで
よく降りてきたな
これ、戻るの嫌やなぁ
2024年10月13日 10:37撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
10/13 10:37
左の上の方から右の中頃を経由して左下まで
よく降りてきたな
これ、戻るの嫌やなぁ
と思いつつも、池に峰とか雲とか映り込んでキレイやな、降りてきてよかったな、と自分を慰めつつ戻らないと帰れないしなー
2024年10月13日 10:55撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
10/13 10:55
と思いつつも、池に峰とか雲とか映り込んでキレイやな、降りてきてよかったな、と自分を慰めつつ戻らないと帰れないしなー
四の池方面はこんな感じ
こちらもいい景色ですねぇ
2024年10月13日 10:59撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
10/13 10:59
四の池方面はこんな感じ
こちらもいい景色ですねぇ
さて、三の池の一周も終わりつつ
2024年10月13日 11:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
10/13 11:03
さて、三の池の一周も終わりつつ
先ほどのルートを登るのは嫌だと考えて、摩利支天山の方へ
途中五の池と飛騨頂上の全景が
2024年10月13日 11:09撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
10/13 11:09
先ほどのルートを登るのは嫌だと考えて、摩利支天山の方へ
途中五の池と飛騨頂上の全景が
ルートは厳しい段差がなかったのでマシだけれど、まだまだ登らねば
ひー
2024年10月13日 11:17撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
10/13 11:17
ルートは厳しい段差がなかったのでマシだけれど、まだまだ登らねば
ひー
ようやく乗越まで戻ってきた
摩利支天山まで登る気力もなく
そのまま降りて行きました
2024年10月13日 11:31撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
10/13 11:31
ようやく乗越まで戻ってきた
摩利支天山まで登る気力もなく
そのまま降りて行きました
剣ヶ峰はだいぶガスが出てきてるな
2024年10月13日 12:24撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
10/13 12:24
剣ヶ峰はだいぶガスが出てきてるな
巻道を通って王滝頂上へ
北アルプスも雲が増えてきた
2024年10月13日 12:51撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
10/13 12:51
巻道を通って王滝頂上へ
北アルプスも雲が増えてきた
何とか下山
駐車場の横の紅葉がキレイでした
2024年10月13日 14:24撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
10/13 14:24
何とか下山
駐車場の横の紅葉がキレイでした
あれは山体崩壊の跡かな
えげつないなー
2024年10月13日 14:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
10/13 14:30
あれは山体崩壊の跡かな
えげつないなー
帰りに牧尾ダムが放水してました
普段からやってるのかなぁ
ダムの放水って黒部ダムの観光放水しか見たことがないので、いいものを見させてもらいました
2024年10月13日 15:18撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
10/13 15:18
帰りに牧尾ダムが放水してました
普段からやってるのかなぁ
ダムの放水って黒部ダムの観光放水しか見たことがないので、いいものを見させてもらいました
撮影機器:

感想

大きくて見どころがあちこちにある景色のいい山ですね。信仰の対象になるのもよくわかります。頂上部が広いので、体力の限りあちこち見させてもらいました。気温が低かったので気持ちのいい登山ができました。でも、疲れたなー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
御嶽山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら