ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7362645
全員に公開
ハイキング
近畿

天狗倉山・便石山 象の背

2024年10月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
oris その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:20
距離
14.4km
登り
1,118m
下り
1,116m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:17
休憩
2:02
合計
8:19
7:17
7:22
21
7:43
8:31
2
8:33
3
8:36
8:37
17
8:54
9:02
18
9:20
9:27
2
9:29
4
9:33
9:38
15
9:53
10:02
57
10:59
43
11:42
11:46
2
11:48
11:55
2
11:57
12:21
81
13:42
12
13:54
12
14:06
14:10
23
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
馬越峠海山登り口の駐車場を利用(無料:5台程度)
馬越峠海山登り口の駐車場です。
今日は三重県尾鷲市の北にある天狗倉山と便石山(びんしやま)に登ります。便石山には山頂近くに像の背中と言う展望箇所があり、そこが見どころだそうだ。
2024年10月13日 06:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 6:11
馬越峠海山登り口の駐車場です。
今日は三重県尾鷲市の北にある天狗倉山と便石山(びんしやま)に登ります。便石山には山頂近くに像の背中と言う展望箇所があり、そこが見どころだそうだ。
さて、馬越峠から登ります。
2024年10月13日 06:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 6:13
さて、馬越峠から登ります。
ここは熊野古道で石畳の道を登ります。
2024年10月13日 06:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 6:16
ここは熊野古道で石畳の道を登ります。
古を感じながら苔むした雰囲気ある石畳を登ります。
2024年10月13日 06:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 6:20
古を感じながら苔むした雰囲気ある石畳を登ります。
石畳は苔むしており、滑るので注意が必要です。
2024年10月13日 06:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 6:26
石畳は苔むしており、滑るので注意が必要です。
林道との交差点に到着しました。ここで少し休みます。
2024年10月13日 06:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 6:53
林道との交差点に到着しました。ここで少し休みます。
後ろを振り返ると展望があり・・・
2024年10月13日 06:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 6:55
後ろを振り返ると展望があり・・・
遠くの稜線にはあの大台ヶ原、日出ヶ岳が見えています。そう言えば、大台ヶ原の展望台からは尾鷲湾が見えていたので、尾鷲方面からも大台ヶ原が見えるはずだ・・・
2024年10月13日 07:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/13 7:00
遠くの稜線にはあの大台ヶ原、日出ヶ岳が見えています。そう言えば、大台ヶ原の展望台からは尾鷲湾が見えていたので、尾鷲方面からも大台ヶ原が見えるはずだ・・・
天狗倉山の山頂を目指します。ルートは石畳ではなくなりました。
2024年10月13日 07:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 7:08
天狗倉山の山頂を目指します。ルートは石畳ではなくなりました。
馬越峠に到着しました。
2024年10月13日 07:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 7:17
馬越峠に到着しました。
ここから天狗倉山に登ってから、ピストンでここに下ってきてから2座目の便石山に登ります。
2024年10月13日 07:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 7:18
ここから天狗倉山に登ってから、ピストンでここに下ってきてから2座目の便石山に登ります。
とりあえず、天狗倉山を目指して登ります。木製の急な階段を登ります。
2024年10月13日 07:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 7:21
とりあえず、天狗倉山を目指して登ります。木製の急な階段を登ります。
石段もあり、登ります。
2024年10月13日 07:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 7:23
石段もあり、登ります。
そして、また木製の階段を登ります。
2024年10月13日 07:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/13 7:37
そして、また木製の階段を登ります。
馬越峠から23分で分岐に到着しました。右から登ります。
2024年10月13日 07:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 7:40
馬越峠から23分で分岐に到着しました。右から登ります。
右が南コースです。南コースから登り北コースから下ろうと思っってました。だが後ほど下りは予定していた北コースがわからずに登りと同じく南コースから下ることになった。
2024年10月13日 07:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 7:40
右が南コースです。南コースから登り北コースから下ろうと思っってました。だが後ほど下りは予定していた北コースがわからずに登りと同じく南コースから下ることになった。
天狗倉山の山頂近くはだんだんと急な登りになってきます。
2024年10月13日 07:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 7:43
天狗倉山の山頂近くはだんだんと急な登りになってきます。
巨石もあります。
2024年10月13日 07:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 7:51
巨石もあります。
巨石の間を登っていきます。
2024年10月13日 07:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 7:52
巨石の間を登っていきます。
役の行者の祠が山頂下にありました。
右の巨石の上が天狗倉山の山頂になります。
2024年10月13日 07:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 7:53
役の行者の祠が山頂下にありました。
右の巨石の上が天狗倉山の山頂になります。
山頂へはこの梯子を登ります。
2024年10月13日 07:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 7:53
山頂へはこの梯子を登ります。
大きな一枚岩が天狗倉山の山頂です。ここに到着直後に地元のこの山をよく登っているらしい3人が到着して、向かいの岩の上に登って世間話をしている声が聞こえてきました。
2024年10月13日 07:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 7:55
大きな一枚岩が天狗倉山の山頂です。ここに到着直後に地元のこの山をよく登っているらしい3人が到着して、向かいの岩の上に登って世間話をしている声が聞こえてきました。
天狗倉山 522M
2024年10月13日 07:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/13 7:55
天狗倉山 522M
向かいの岩にいた世間話をしていた3人が下山したので、登った梯子を下ります。
2024年10月13日 08:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 8:06
向かいの岩にいた世間話をしていた3人が下山したので、登った梯子を下ります。
落ちると大変なので、慎重に下ります。
2024年10月13日 08:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 8:18
落ちると大変なので、慎重に下ります。
山頂のある巨石の向かいには岩があり、そこに登ってみます。
2024年10月13日 08:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 8:10
山頂のある巨石の向かいには岩があり、そこに登ってみます。
ここはいい展望です。眼下には尾鷲の街並みが見えています。
2024年10月13日 08:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/13 8:10
ここはいい展望です。眼下には尾鷲の街並みが見えています。
尾鷲湾が見えております。大台ヶ原からは遠くにこの海が見えてますが近くで見るのは初めてですね。
2024年10月13日 08:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 8:11
尾鷲湾が見えております。大台ヶ原からは遠くにこの海が見えてますが近くで見るのは初めてですね。
次は「オチョボ岩」が気になったので行ってみることにしました。
2024年10月13日 08:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/13 8:32
次は「オチョボ岩」が気になったので行ってみることにしました。
巨石の下を潜って行きます。
2024年10月13日 08:35撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/13 8:35
巨石の下を潜って行きます。
やがてNHKの電波塔が見えてきてここを通過して稜線を東へと歩きます。
2024年10月13日 08:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 8:35
やがてNHKの電波塔が見えてきてここを通過して稜線を東へと歩きます。
やがて、山頂の看板がありここはピークみたいでした。
2024年10月13日 08:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 8:53
やがて、山頂の看板がありここはピークみたいでした。
馬越山 520M
2024年10月13日 08:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 8:53
馬越山 520M
傍には三重県のマイナーピークでよく見かけるイセAOKIの看板がありました。馬越山とは別名で天狗倉山東峰との言うんですね。
2024年10月13日 09:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 9:01
傍には三重県のマイナーピークでよく見かけるイセAOKIの看板がありました。馬越山とは別名で天狗倉山東峰との言うんですね。
馬越山を通過して、オチョボ岩を目指すも、まだ先そうなので、諦めてここで引き返すことにしました。
2024年10月13日 08:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 8:58
馬越山を通過して、オチョボ岩を目指すも、まだ先そうなので、諦めてここで引き返すことにしました。
小一時間ほどで馬越峠に戻ってきました。
ここでベンチに座って10分ほど休みます。
2024年10月13日 09:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 9:53
小一時間ほどで馬越峠に戻ってきました。
ここでベンチに座って10分ほど休みます。
次は2座目の便石山を目指します。
2024年10月13日 10:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 10:02
次は2座目の便石山を目指します。
意気込んで便石山を目指すもいきなり階段を下ります。
標高が下がるので、また登り返すことを考えるとツライ。
2024年10月13日 10:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 10:02
意気込んで便石山を目指すもいきなり階段を下ります。
標高が下がるので、また登り返すことを考えるとツライ。
まだ、下ります。
2024年10月13日 10:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 10:09
まだ、下ります。
ルートの右手にはこれから登る便石山の山頂が見てます。
2024年10月13日 10:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 10:10
ルートの右手にはこれから登る便石山の山頂が見てます。
ようやくここから登り始めです。馬越峠からは100M下ってきました。ここから 便石山のピークまでは約380Mの登りになります。
2024年10月13日 10:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 10:33
ようやくここから登り始めです。馬越峠からは100M下ってきました。ここから 便石山のピークまでは約380Mの登りになります。
それにしても、こんな階段が延々と続いてツライ登り返しでした。階段地獄です。しかも昼が近づくにつれて気温も暑くなってきて汗だくになりましたわ。
2024年10月13日 11:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 11:39
それにしても、こんな階段が延々と続いてツライ登り返しでした。階段地獄です。しかも昼が近づくにつれて気温も暑くなってきて汗だくになりましたわ。
便石山のピークに到着しました。残念ながら木々に囲まれて展望はありません。
2024年10月13日 11:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 11:41
便石山のピークに到着しました。残念ながら木々に囲まれて展望はありません。
便石山 598.9M
2024年10月13日 11:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/13 11:42
便石山 598.9M
ここから下って象の背を目指します。
2024年10月13日 11:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 11:42
ここから下って象の背を目指します。
ここが象の背です。ほんと象の背中みたいですね。
先の方まで行ってみます。
2024年10月13日 11:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/13 11:48
ここが象の背です。ほんと象の背中みたいですね。
先の方まで行ってみます。
象の背の先には先ほど登っていた天狗倉山が見えています。
2024年10月13日 11:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 11:54
象の背の先には先ほど登っていた天狗倉山が見えています。
象の背に登ってみました。ジャンプは無理ですわ。
2024年10月13日 11:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
10/13 11:51
象の背に登ってみました。ジャンプは無理ですわ。
展望はよくて眼下に尾鷲の街並みが見えています。
2024年10月13日 11:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/13 11:54
展望はよくて眼下に尾鷲の街並みが見えています。
便石山の山頂で昼食を食べてから下山します。登りとは違うルートですが、こちらも容赦なく階段地獄です。
2024年10月13日 12:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 12:24
便石山の山頂で昼食を食べてから下山します。登りとは違うルートですが、こちらも容赦なく階段地獄です。
鉄塔の下をくぐります。
2024年10月13日 12:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 12:37
鉄塔の下をくぐります。
やがて山道らしくなってきました。
2024年10月13日 12:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 12:45
やがて山道らしくなってきました。
この梯子を下って・・・
2024年10月13日 13:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 13:08
この梯子を下って・・・
キャンプinn海山まで50分です。
2024年10月13日 13:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 13:09
キャンプinn海山まで50分です。
登山口まで下ってきました。
2024年10月13日 13:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 13:42
登山口まで下ってきました。
舗装道を下っていきます。
2024年10月13日 13:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 13:46
舗装道を下っていきます。
キャンプinn海山を通らせてもらいます。
2024年10月13日 13:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 13:50
キャンプinn海山を通らせてもらいます。
橋を渡って・・・
2024年10月13日 14:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 14:00
橋を渡って・・・
舗装道を歩きます。
2024年10月13日 14:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 14:13
舗装道を歩きます。
赤い橋を渡って・・・
2024年10月13日 14:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 14:25
赤い橋を渡って・・・
馬越峠海山登り口に戻ってきました。
2024年10月13日 14:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 14:33
馬越峠海山登り口に戻ってきました。
本日のログ。
2024年10月13日 14:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 14:34
本日のログ。
下山後は移動して尾鷲市内の夢古道の湯へ行きました。
2024年10月13日 15:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 15:34
下山後は移動して尾鷲市内の夢古道の湯へ行きました。
晩は尾鷲らしく寿司をいただきました。回転寿司ですが、どちらかと言えば注文して握ってもらうタイプでした。コスパよくておいしかったです。
2024年10月13日 17:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/13 17:45
晩は尾鷲らしく寿司をいただきました。回転寿司ですが、どちらかと言えば注文して握ってもらうタイプでした。コスパよくておいしかったです。

装備

備考 水分消費1200ml ケストレル38ファインダー 11.45キロ

感想

三重県尾鷲市の北にある天狗倉山と便石山に登ってきた。
1座目の天狗倉山は熊野古道の石畳の道で雰囲気がある登山道で歩いていて楽しかった。2座目の便石山は登りも下りも階段が長くて登山ルートは好きになれなかった。
山頂付近にある象の背は絶景で必見の価値はあるけど・・・
里山レベルだと思って登ったが、10月でも昼になるつれて暑くなり
大汗をかいて、思ったよりも疲れたし、歩行時間も予定よりもかかってしまった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
便石山(絶景「象の背」と熊野古道一部利用の周回コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
天狗倉山、便石山 周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら