ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7362670
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山/磐梯山/西吾妻山

2024年10月12日(土) ~ 2024年10月14日(月)
情報量の目安: A
都道府県 山形県 福島県
 - 拍手
miyapi1154 その他27人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
14:17
距離
17.4km
登り
1,382m
下り
1,367m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:00
休憩
0:26
合計
3:26
距離 4.6km 登り 345m 下り 348m
13:29
13:35
49
14:23
14:42
51
15:33
38
16:12
宿泊地
2日目
山行
5:03
休憩
1:15
合計
6:18
距離 7.3km 登り 680m 下り 681m
8:51
43
9:34
9:35
73
10:47
17
11:04
11:24
24
11:48
12:28
31
12:59
13:14
10
13:24
68
15:09
1
15:10
宿泊地
3日目
山行
4:03
休憩
0:30
合計
4:33
距離 5.5km 登り 356m 下り 339m
9:17
5
宿泊地
9:21
32
10:22
10:28
31
10:59
11:03
3
11:06
11:18
25
11:42
26
12:09
7
12:16
12:22
36
12:58
27
13:25
13:27
22
13:49
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き:新宿7:00発
帰り:新宿:22:00着
コース状況/
危険箇所等
安達太良山:山頂付近でザックをデポし、そこからは、ストックを使わずに、岩場を往復した。
磐梯山:携帯トイレが必要。弘法清水小屋で1つ400円で買うこともできる。三山の中でも、特に混雑し、すれ違いが多く時間がかかった。転倒による怪我で途中下山したメンバーがいた。幸い翌日には復活できたが、決して簡単な山ではない。
西吾妻山:リフトは寒いので、防寒対策必須。揺れてリフト酔いしたメンバーもいた。幸い少し休んで復活。大凹の水場からの往復は、岩の大きな急登になるので、ストックは使わない方がスムーズかも。
その他周辺情報 ※猪苗代観光ホテル
https://inakan.jp/
バイキングの食事が美味しく、温泉が心地よいホテル。

※白布温泉 中屋別館不動閣
https://www.fudokaku.com/
芋煮など、山形の郷土料理が美味しく、オリンピック風呂や露天風呂も快適。

※かもしかや
https://www.kamosika.co.jp/?mode=pc
日本酒の呑みくらべが出来、その他のお土産も買える。
1日目、安達太良山。
2024年10月12日 12:24撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/12 12:24
1日目、安達太良山。
まずゴンドラで標高をかせぐ
2024年10月12日 12:34撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/12 12:34
まずゴンドラで標高をかせぐ
山頂が見えた
2024年10月12日 13:20撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/12 13:20
山頂が見えた
紅葉の3連休
2024年10月12日 13:20撮影 by  SM-G973C, samsung
10/12 13:20
紅葉の3連休
すれ違い多し
2024年10月12日 13:21撮影 by  SM-G973C, samsung
2
10/12 13:21
すれ違い多し
待ち時間を楽しむ
2024年10月12日 13:22撮影 by  SM-G973C, samsung
3
10/12 13:22
待ち時間を楽しむ
仙女平分岐 付近より
2024年10月12日 13:24撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/12 13:24
仙女平分岐 付近より
好天
2024年10月12日 13:57撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/12 13:57
好天
色づく斜面
2024年10月12日 13:58撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/12 13:58
色づく斜面
見頃はまだこれから
2024年10月12日 13:59撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/12 13:59
見頃はまだこれから
今は18歳くらい、とのこと。
2024年10月12日 13:59撮影 by  SM-G973C, samsung
3
10/12 13:59
今は18歳くらい、とのこと。
山頂近くに来ました
2024年10月12日 14:14撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/12 14:14
山頂近くに来ました
ザックをデポして
2024年10月12日 14:21撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/12 14:21
ザックをデポして
山頂に向かう
2024年10月12日 14:21撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/12 14:21
山頂に向かう
かろうじて三角点タッチ
2024年10月12日 14:24撮影 by  SM-G973C, samsung
10/12 14:24
かろうじて三角点タッチ
安達太良山 1700m
2024年10月12日 14:24撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/12 14:24
安達太良山 1700m
街が見える
2024年10月12日 14:25撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/12 14:25
街が見える
別ルートを行く人
2024年10月12日 14:25撮影 by  SM-G973C, samsung
2
10/12 14:25
別ルートを行く人
山頂から下りました
2024年10月12日 14:34撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/12 14:34
山頂から下りました
こちらにも標識
2024年10月12日 14:35撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/12 14:35
こちらにも標識
色づく近くの山
2024年10月12日 14:35撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/12 14:35
色づく近くの山
右から上り、左へ下りる。
2024年10月12日 14:36撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/12 14:36
右から上り、左へ下りる。
ほんとの空
2024年10月12日 14:37撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/12 14:37
ほんとの空
美しい山
2024年10月12日 14:41撮影 by  SM-G973C, samsung
2
10/12 14:41
美しい山
影安達太良山
2024年10月12日 14:42撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/12 14:42
影安達太良山
曲がってる
2024年10月12日 14:43撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/12 14:43
曲がってる
修正
2024年10月12日 14:44撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/12 14:44
修正
下りもゆっくり
2024年10月12日 15:01撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/12 15:01
下りもゆっくり
すれ違い待ち
2024年10月12日 15:18撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/12 15:18
すれ違い待ち
猪苗代観光ホテルの美味しいバイキング夕食
2024年10月12日 19:08撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/12 19:08
猪苗代観光ホテルの美味しいバイキング夕食
2日目 美味しいバイキング朝食
2024年10月13日 07:00撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/13 7:00
2日目 美味しいバイキング朝食
猪苗代観光ホテルを出発
2024年10月13日 07:47撮影 by  SM-G973C, samsung
2
10/13 7:47
猪苗代観光ホテルを出発
2日目、磐梯山はブナの林から。
2024年10月13日 08:58撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/13 8:58
2日目、磐梯山はブナの林から。
磐梯山の噴火を生き延びた、ブナ。
2024年10月13日 08:59撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/13 8:59
磐梯山の噴火を生き延びた、ブナ。
ススキの向こうに山
2024年10月13日 09:24撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/13 9:24
ススキの向こうに山
色づく斜面
2024年10月13日 09:25撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/13 9:25
色づく斜面
右が磐梯山。左は赤埴山。
2024年10月13日 09:25撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/13 9:25
右が磐梯山。左は赤埴山。
今日も良い天気
2024年10月13日 09:25撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/13 9:25
今日も良い天気
磐梯山
2024年10月13日 09:27撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/13 9:27
磐梯山
左から、桧原湖、小野川湖。
2024年10月13日 09:49撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/13 9:49
左から、桧原湖、小野川湖。
桧原湖
2024年10月13日 10:01撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/13 10:01
桧原湖
美しい湖
2024年10月13日 10:02撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/13 10:02
美しい湖
西吾妻山
2024年10月13日 10:54撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/13 10:54
西吾妻山
西吾妻山のスキー場
2024年10月13日 11:05撮影 by  SM-G973C, samsung
10/13 11:05
西吾妻山のスキー場
弘法さま。
2024年10月13日 11:18撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/13 11:18
弘法さま。
美味しい弘法清水
2024年10月13日 11:18撮影 by  SM-G973C, samsung
10/13 11:18
美味しい弘法清水
休憩中の山々
2024年10月13日 11:39撮影 by  SM-G973C, samsung
10/13 11:39
休憩中の山々
すれ違い待ちでパチリ
2024年10月13日 11:40撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/13 11:40
すれ違い待ちでパチリ
桧原湖
2024年10月13日 11:48撮影 by  SM-G973C, samsung
10/13 11:48
桧原湖
山頂の祠
2024年10月13日 12:00撮影 by  SM-G973C, samsung
10/13 12:00
山頂の祠
山頂は狭く
2024年10月13日 12:00撮影 by  SM-G973C, samsung
10/13 12:00
山頂は狭く
大混雑
2024年10月13日 12:01撮影 by  SM-G973C, samsung
2
10/13 12:01
大混雑
写真を撮ったら、とっとと下りる。
2024年10月13日 12:02撮影 by  SM-G973C, samsung
2
10/13 12:02
写真を撮ったら、とっとと下りる。
猪苗代湖
2024年10月13日 12:03撮影 by  SM-G973C, samsung
10/13 12:03
猪苗代湖
磐梯山 1816m
2024年10月13日 12:11撮影 by  SM-G973C, samsung
10/13 12:11
磐梯山 1816m
下りもすれ違いが多いが
2024年10月13日 12:23撮影 by  SM-G973C, samsung
10/13 12:23
下りもすれ違いが多いが
待ち時間も楽しい
2024年10月13日 12:24撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/13 12:24
待ち時間も楽しい
弘法清水小屋
2024年10月13日 13:08撮影 by  SM-G973C, samsung
10/13 13:08
弘法清水小屋
ナナカマドの実
2024年10月13日 13:08撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/13 13:08
ナナカマドの実
下りてきた磐梯山
2024年10月13日 13:10撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/13 13:10
下りてきた磐梯山
色づく木と青空
2024年10月13日 13:20撮影 by  SM-G973C, samsung
10/13 13:20
色づく木と青空
ステキな紅葉のトンネル
2024年10月13日 13:20撮影 by  SM-G973C, samsung
10/13 13:20
ステキな紅葉のトンネル
すれ違い待ちも楽しい
2024年10月13日 13:21撮影 by  SM-G973C, samsung
10/13 13:21
すれ違い待ちも楽しい
あちこち色づく
2024年10月13日 14:02撮影 by  SM-G973C, samsung
10/13 14:02
あちこち色づく
桧原湖もキレイ
2024年10月13日 14:04撮影 by  SM-G973C, samsung
10/13 14:04
桧原湖もキレイ
地図をスクショしておきます。
2024年10月13日 14:06撮影
1
10/13 14:06
地図をスクショしておきます。
明日の西吾妻山も楽しみ
2024年10月13日 14:08撮影 by  SM-G973C, samsung
10/13 14:08
明日の西吾妻山も楽しみ
下りてきた磐梯山
2024年10月13日 14:38撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/13 14:38
下りてきた磐梯山
となりの赤埴山
2024年10月13日 14:40撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/13 14:40
となりの赤埴山
地図をスクショしておきます。
2024年10月13日 14:41撮影
10/13 14:41
地図をスクショしておきます。
硫黄の臭いが立ち込める
2024年10月13日 14:42撮影 by  SM-G973C, samsung
10/13 14:42
硫黄の臭いが立ち込める
天然温泉
2024年10月13日 14:43撮影 by  SM-G973C, samsung
10/13 14:43
天然温泉
白布温泉 中屋別館不動閣 近くの かもしか
2024年10月13日 17:05撮影 by  SM-G973C, samsung
10/13 17:05
白布温泉 中屋別館不動閣 近くの かもしか
呑みくらべ 500円
2024年10月13日 17:15撮影 by  SM-G973C, samsung
2
10/13 17:15
呑みくらべ 500円
試飲メニュー
2024年10月13日 17:15撮影 by  SM-G973C, samsung
10/13 17:15
試飲メニュー
不動閣の聖火台
2024年10月13日 18:22撮影 by  SM-G973C, samsung
10/13 18:22
不動閣の聖火台
1964年の東京オリンピックの時、山形県内の聖火リレーで使われた。
2024年10月13日 18:22撮影 by  SM-G973C, samsung
10/13 18:22
1964年の東京オリンピックの時、山形県内の聖火リレーで使われた。
夕食
2024年10月13日 18:24撮影 by  SM-G973C, samsung
10/13 18:24
夕食
米沢牛と米沢鯉
2024年10月13日 18:42撮影 by  SM-G973C, samsung
10/13 18:42
米沢牛と米沢鯉
茶碗蒸しも
2024年10月13日 18:43撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/13 18:43
茶碗蒸しも
米沢牛すじ煮込みと蕎麦
2024年10月13日 18:54撮影 by  SM-G973C, samsung
10/13 18:54
米沢牛すじ煮込みと蕎麦
メニューをスキャンしておきます。
2024年10月13日 18:57撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/13 18:57
メニューをスキャンしておきます。
山形名物芋煮
2024年10月13日 19:05撮影 by  SM-G973C, samsung
10/13 19:05
山形名物芋煮
芋煮もリンゴも美味しい
2024年10月13日 19:05撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/13 19:05
芋煮もリンゴも美味しい
3日目 露天風呂から見える川の流れ
2024年10月14日 06:11撮影 by  SM-G973C, samsung
10/14 6:11
3日目 露天風呂から見える川の流れ
気持ちの良い露天風呂
2024年10月14日 06:12撮影 by  SM-G973C, samsung
2
10/14 6:12
気持ちの良い露天風呂
お米が美味しくてたっぷり2杯頂いた、朝食。
2024年10月14日 06:40撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/14 6:40
お米が美味しくてたっぷり2杯頂いた、朝食。
3日目の西吾妻山は、まずゴンドラの後リフトを3つ乗り継いで登山口へ。
2024年10月14日 08:07撮影 by  SM-G973C, samsung
10/14 8:07
3日目の西吾妻山は、まずゴンドラの後リフトを3つ乗り継いで登山口へ。
飛行機雲。空の水蒸気が多く午後には天気が崩れるかも、とのことでした。
2024年10月14日 08:14撮影 by  SM-G973C, samsung
10/14 8:14
飛行機雲。空の水蒸気が多く午後には天気が崩れるかも、とのことでした。
寒いリフトの後登山開始
2024年10月14日 09:41撮影 by  SM-G973C, samsung
10/14 9:41
寒いリフトの後登山開始
木道を行く
2024年10月14日 10:00撮影 by  SM-G973C, samsung
10/14 10:00
木道を行く
緑の中に赤
2024年10月14日 10:00撮影 by  SM-G973C, samsung
10/14 10:00
緑の中に赤
針葉樹の中、時々紅葉。
2024年10月14日 10:00撮影 by  SM-G973C, samsung
10/14 10:00
針葉樹の中、時々紅葉。
天狗岩が見えた
2024年10月14日 10:01撮影 by  SM-G973C, samsung
10/14 10:01
天狗岩が見えた
草紅葉と山
2024年10月14日 10:14撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/14 10:14
草紅葉と山
草紅葉を愛でながら休憩
2024年10月14日 10:17撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/14 10:17
草紅葉を愛でながら休憩
池塘
2024年10月14日 10:41撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/14 10:41
池塘
天狗岩
2024年10月14日 10:41撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/14 10:41
天狗岩
1mmの地層形成に300年
2024年10月14日 10:44撮影 by  SM-G973C, samsung
10/14 10:44
1mmの地層形成に300年
貴重な自然
2024年10月14日 11:08撮影 by  SM-G973C, samsung
10/14 11:08
貴重な自然
西吾妻山には雲が
2024年10月14日 11:09撮影 by  SM-G973C, samsung
10/14 11:09
西吾妻山には雲が
天狗岩到着
2024年10月14日 11:10撮影 by  SM-G973C, samsung
2
10/14 11:10
天狗岩到着
飯豊連峰
2024年10月14日 11:12撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/14 11:12
飯豊連峰
朝日連峰
2024年10月14日 11:13撮影 by  SM-G973C, samsung
2
10/14 11:13
朝日連峰
月山は隠れてしまった
2024年10月14日 11:13撮影 by  SM-G973C, samsung
10/14 11:13
月山は隠れてしまった
ゴゼンタチバナの実
2024年10月14日 11:35撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/14 11:35
ゴゼンタチバナの実
足下の紅葉
2024年10月14日 11:35撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/14 11:35
足下の紅葉
西吾妻山 2055m
2024年10月14日 11:36撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/14 11:36
西吾妻山 2055m
美しい紅葉
2024年10月14日 11:42撮影 by  SM-G973C, samsung
10/14 11:42
美しい紅葉
見頃です
2024年10月14日 11:44撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/14 11:44
見頃です
空も美しい
2024年10月14日 12:07撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/14 12:07
空も美しい
美しい山の景色も見納め
2024年10月14日 13:26撮影 by  SM-G973C, samsung
1
10/14 13:26
美しい山の景色も見納め
楽しい3日間でした。
1
楽しい3日間でした。
不動閣で入浴後カフェコーナーで休憩
2024年10月14日 15:56撮影 by  SM-G973C, samsung
10/14 15:56
不動閣で入浴後カフェコーナーで休憩
安達太良山のバッジは買い忘れ。泥だらけの靴を洗うのに気を取られ。
2024年10月15日 08:33撮影 by  SM-G973C, samsung
3
10/15 8:33
安達太良山のバッジは買い忘れ。泥だらけの靴を洗うのに気を取られ。
撮影機器:

感想

裏磐梯の五色沼や猫魔など、観光やスキーでは、何度も訪れたことのある、福島県で、初めて山に登り、とても楽しい時間を過ごしました。
天狗岩から見えた飯豊。添乗員さんに、是非行って下さい、と言われ、すっかりその気になりましたが、大変な山なので、トレーニングしないと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら