記録ID: 7362670
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山/磐梯山/西吾妻山
2024年10月12日(土) ~
2024年10月14日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp1e6d9510e599ba4.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 14:17
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,382m
- 下り
- 1,367m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 3:26
距離 4.6km
登り 345m
下り 348m
16:12
宿泊地
2日目
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 6:18
距離 7.3km
登り 680m
下り 681m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り:新宿:22:00着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
安達太良山:山頂付近でザックをデポし、そこからは、ストックを使わずに、岩場を往復した。 磐梯山:携帯トイレが必要。弘法清水小屋で1つ400円で買うこともできる。三山の中でも、特に混雑し、すれ違いが多く時間がかかった。転倒による怪我で途中下山したメンバーがいた。幸い翌日には復活できたが、決して簡単な山ではない。 西吾妻山:リフトは寒いので、防寒対策必須。揺れてリフト酔いしたメンバーもいた。幸い少し休んで復活。大凹の水場からの往復は、岩の大きな急登になるので、ストックは使わない方がスムーズかも。 |
その他周辺情報 | ※猪苗代観光ホテル https://inakan.jp/ バイキングの食事が美味しく、温泉が心地よいホテル。 ※白布温泉 中屋別館不動閣 https://www.fudokaku.com/ 芋煮など、山形の郷土料理が美味しく、オリンピック風呂や露天風呂も快適。 ※かもしかや https://www.kamosika.co.jp/?mode=pc 日本酒の呑みくらべが出来、その他のお土産も買える。 |
写真
撮影機器:
感想
裏磐梯の五色沼や猫魔など、観光やスキーでは、何度も訪れたことのある、福島県で、初めて山に登り、とても楽しい時間を過ごしました。
天狗岩から見えた飯豊。添乗員さんに、是非行って下さい、と言われ、すっかりその気になりましたが、大変な山なので、トレーニングしないと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する