記録ID: 7368698
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
源次郎岳・棚横手山【山梨百名山】と甲州高尾山から大日影トンネル遊歩道
2024年10月15日(火) [日帰り]
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:01
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 764m
- 下り
- 1,635m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 7:01
距離 20.8km
登り 764m
下り 1,635m
15:45
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇りの予報でしたがずっと曇りでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
栄和交通バス 大菩薩上日川峠線甲斐大和駅8:10発ですずらん昆虫館前。 季節運行なのでとくに平日は運転日に注意です。 https://eiwa-kotsu.jp/media/root_1_tt.pdf?0331 帰り JR中央線 勝沼ぶどう郷駅17:25発立川行きで高尾駅乗り換え。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・すずらん昆虫館前〜下日川峠手前の分岐 ほとんど舗装林道です。 ・分岐〜源次郎岳分岐 登山口取付きに地面に落ちたロープに迂回路の案内(少し埋まってます)。迂回しなくても普通に歩けますが、迂回した方が良さそう。(なぜ迂回なのかは不明です。) ・源次郎岳分岐〜源次郎岳 下っていきます。けっこう急坂だったり、細いトラバースもあります。 ・源次郎岳分岐〜牛奥峠展望台 快適な道です。 ・展望台〜境沢ノ頭〜深沢峠 林道合流まではバリルートになりますが踏み跡を外さないように注意して歩けば問題ありません。 境沢ノ頭からの下山はわかりにくいです。甲斐大和駅方向へ明瞭な尾根道が出てるので間違わないように。山頂手前右側の落ち葉だらけの急斜面をずり落ちながら少し進むとなんとか道が現れます。 ・深沢峠〜棚横手山 バリルートですが問題ありません。 ・富士見台分岐〜甲州高尾山東峰 けっこうな藪漕ぎになります。先も足元も見えないので気をつけて進みます。 ・東峰〜柏尾山 普通の登山道です。 ・柏尾山〜大善寺 急坂下ります。ゆっくりと。 ・大善寺〜ゴール 車道とか遊歩道。 |
その他周辺情報 | ・大日影トンネル遊歩道 今年の3月から復活した遊歩道です。線路のあるトンネルでなんか楽しいです。ワインカーブも見学できます。 通行は9:00〜16:00までです。 https://www.koshu-kankou.jp/map/m5110.html ・勝沼ぶどうの丘天空の湯 大人760円。 駅からちょっと歩きますが、施設はきれいで眺めも良くまったりできます。 https://budounooka.com/relax/ 甲斐大和駅近くの20号線沿いに以前セブンイレブンがありましたが、閉店したようです。買い出しは最寄りの駅で済ます必要ありです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
山梨百名山の源次郎岳と棚横手山を目的に、富士山と南アルプスの絶景を楽しみながら稜線を歩く予定でしたが、今回も天気予報に裏切られ、終日どんよりと曇り空で、気分的に山百の消化登山みたいになってしまいました。
ですが、コースはちょっと長くアップダウンも繰り返しますが、全体に下り基調なので、天気が良くて眺めが良ければ、気分良く楽しめる良いコースかなと思います。
甲斐大和駅からのバスは自由乗降みたいなので、源次郎岳へ行くには、嵯峨塩鉱泉の先の嵯峨塩鉱泉林道入口で降ろしてもらった方が近いようです。
自分はよくわからなかったので、すずらん昆虫館前で降りて、下日川峠への林道から歩きました。
牛奥峠の展望台から林道合流までと深沢峠から棚横手山までは、いちおうバリルートになってますが、境沢ノ頭からの下山箇所以外はそれほど問題ありませんでした。
ただしかなり山深い感じで、なにか出てきそうですちょっと怖かったです。
富士見台分岐から甲州高尾山東峰までは藪漕ぎです。けっこうな薮です。こちら側から歩く人は少ないようです。
山での展望がちょっとすぐれなかったので、今日のもうひとつの目的地大日影トンネル遊歩道へ行くために、後半はけっこう急いで歩きました。トンネルの通行が4時までなので、3時くらいには着きたいと思い、結局牛奥峠の展望台過ぎてからは昼飯食えるようなところもなかったので、甲州高尾山東峰で行動食いっぱい食べて下山しました。
無事3時頃に到着して、ゆっくり見学しながら通過して十分満足して、温泉入って帰路につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する