僕のお腹は3000m Mt.Tsurugi
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:33
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 2,497m
- 下り
- 2,496m
コースタイム
- 山行
- 10:34
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 12:04
天候 | 晴れ曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
路線バスは走っていないみたいです |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
ショート
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ヘッドランプ
携帯
サングラス
タオル
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
やっと行くことができた早月尾根
自分も行けるのか不安だった
装備をしっかりして天気さえよければ行けるかな
よりによって行く日は天気が・・・(*´з`)
でも晴れマークがある✨✨✨
頑張って行ってみよう==33
3時30分に馬場島荘駐車場に着きました
2台しか駐車してない
連休の翌日だし天気もイマイチだし、やっぱり少ないんだ
早く出発したいけど暗闇の中一人歩きは怖いよ〜(*_*)
誰か来ないかな・・・
仮眠して朝ごはん食べていたら1台やってきて
すぐに山へでかけて行かれた✨
これで安心
でもすぐに追いかけてないのでやっぱり一人歩き
他には誰も来ません
暗闇の中をヘッドライト🔦☀️点灯して出発
出ませんように🙏😰
ライト消したらホントに真っ暗なんだね●😓😨💦
初めから急な上り道
平になったら松尾平
急坂のあとの平らな道のり
でも・・・
これからずっとほとんど上り時々平らちょっとだけ下り
振り向くと富山の街明かり🌉
隙間から見える空はとてもきれいな星空🌟🌠🌌
来て良かった✨🎵
だんだん明るくなってきて猫又山2378mのモルゲン☀️
登山道に日が当たるのはまだまだです
ロープや⛓️鎖場や梯子を過ぎて
丸山にテントが1張あった
テントの主はいまごろ山頂かな☆
やっと着いた早月小屋は先週で小屋閉めです
誰もいません😅
ここから山頂見えるみたいだけど、
どこどれかな✨
まだまだまだまだ上りだな〜😱😱
🖌️早月も 登れば着くさ 剱岳🖌️
小屋からが大変、楽しい、危ない道のり
慎重にゆっくり進めば大丈夫です
奥穂高岳ジャンダルム西穂高岳のほうが大変だと思います
まだ山頂まで2.9km標高差798mもある〜〜
馬場島からは5.4kmなので半分は過ぎてる
先日行ったアルペンルート室堂や奥大日岳がよく見えます
薬師岳や白馬も見えてきた☆彡
別山尾根からの道も見えて
カニのハサミや鎖場を過ぎて
剣沢の道と合流
やっと着いたーーー
誰もいません
360度の眺め
なんとか富士山も見えた
ずっと歩いてきた道が見える
これからあそこまで下るんだよね〜〜^^;
下りも時間がかかるから1時間ちょっとで下山
すでにガスって真っ白
上りと同じ帰り道、雷鳥さんに会えた^。^//
時々晴れて紅葉が綺麗でした
真っ暗で怖かった上り道は下りは明るくてこんな道だったんだね
長い道を終えてやっと登山口
長かったようなそうでもなかったような・・・
試練と憧れ
石碑は想像より大きかった
大きな憧れと大きな試練だからかな☆彡
来年も来たい☆☆☆彡
こちらもご覧ください https://yamap.com/activities/35221352
▲▲▲▲▲コースタイム
馬場島荘駐車場 4:30
試練と憧れ 4:34
標高1017m地点 展望台
ここは標高1200m 5:27
松尾平
ここは標高1400m 5:48
ここは標高1600m 5:57
ここは標高1800m 6:18
標高1920m地点 6:31 三角点
ここは標高2000m 6:47
池 6:54
丸山 7:14
早月小屋 7:18〜7:20
ここは標高2200m 7:20
ここは標高2400m 7:50
ここは標高2600m 8:22
ここは標高2800m 9:17
カニのはさみ 9:42
剣沢分岐 10:05
剱岳山頂 10:14〜11:26
剣沢分岐 11:31
カニのはさみ 11:42
ここは標高2800m 11:58
標高2600m地点
早月小屋 13:28〜13:52
ここは標高2200m 13:28
丸山 13:55
池 14:10
標高1920m地点 14:31 三角点
ここは標高1800m 14:45
ここは標高1600m 15:07
ここは標高1400m 15:18
ここは標高1200m 15:38
松尾平
標高1017m地点 展望台
ここは標高1000m 16:03
登山口 16:26 標高760m
試練と憧れ 16:27
馬場島荘駐車場 16:33
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する