ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7368940
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

僕のお腹は3000m Mt.Tsurugi

2024年10月15日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:33
距離
16.3km
登り
2,497m
下り
2,496m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:34
休憩
1:30
合計
12:04
距離 16.3km 登り 2,497m 下り 2,496m
4:30
30
5:12
11
6:36
19
6:55
20
7:15
7:17
1
7:18
7:19
61
8:20
8:23
53
9:16
9:29
17
9:46
9:54
91
11:25
11:29
13
11:42
11:43
15
11:58
12:07
35
12:42
12:48
41
13:29
13:52
2
13:54
13:58
11
14:09
14:10
16
14:26
42
15:51
15:52
11
16:34
天候 晴れ曇り
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富山地方鉄道上市駅からタクシー約30分
路線バスは走っていないみたいです
早月尾根登山道入口
憧れの場所へ試練の入口です
2024年10月15日 04:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 4:34
早月尾根登山道入口
憧れの場所へ試練の入口です
5時を過ぎると
うす明るくなってきました
2024年10月15日 05:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/15 5:24
5時を過ぎると
うす明るくなってきました
ここは標高1200m
2024年10月15日 05:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 5:27
ここは標高1200m
ここは標高1400m
2024年10月15日 05:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 5:48
ここは標高1400m
明るくなって振り向いたら
富山湾が見えました
2024年10月15日 05:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 5:56
明るくなって振り向いたら
富山湾が見えました
能登半島
富山、高岡、氷見
2024年10月15日 05:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/15 5:56
能登半島
富山、高岡、氷見
登山口の馬場島
2024年10月15日 05:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 5:56
登山口の馬場島
標高1600m
ときどき眺めが良い場所があります
2024年10月15日 05:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 5:57
標高1600m
ときどき眺めが良い場所があります
天気良さそうです
暗いうちは星が綺麗に見えました☆
2024年10月15日 05:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 5:58
天気良さそうです
暗いうちは星が綺麗に見えました☆
ロープ場
使わなくても登れます
2024年10月15日 06:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 6:01
ロープ場
使わなくても登れます
猫又山かな
2024年10月15日 06:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/15 6:09
猫又山かな
ここは標高1800m
2024年10月15日 06:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 6:18
ここは標高1800m
モルゲンきれいです
2024年10月15日 06:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 6:20
モルゲンきれいです
また登山口の馬場島
ときどきよく見えます
2024年10月15日 06:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 6:30
また登山口の馬場島
ときどきよく見えます
三角点
2024年10月15日 06:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 6:31
三角点
ねこ
2024年10月15日 06:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 6:31
ねこ
ときどきあります
平らな広場
2024年10月15日 06:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/15 6:40
ときどきあります
平らな広場
早月小屋まであと1.0km
ここは標高2000m
2024年10月15日 06:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/15 6:47
早月小屋まであと1.0km
ここは標高2000m
2024年10月15日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 6:54
梯子が2〜3ヶ所
2024年10月15日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 7:05
梯子が2〜3ヶ所
毛勝山
猫又山
2024年10月15日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 7:07
毛勝山
猫又山
鎖場
2024年10月15日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 7:08
鎖場
岩の上をロープや鎖を使って
使わなくても登れそうな斜度
2024年10月15日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 7:09
岩の上をロープや鎖を使って
使わなくても登れそうな斜度
富山の朝
2024年10月15日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 7:12
富山の朝
ここは丸山かな
テントがひと張り
早月小屋は下ってすぐです、見えてます
2024年10月15日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 7:15
ここは丸山かな
テントがひと張り
早月小屋は下ってすぐです、見えてます
あれが剣岳山頂・・・
2024年10月15日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 7:15
あれが剣岳山頂・・・
剣御前2776mかな・・・
室堂乗越
右は先日登ったけど
真っ白だった奥大日岳2606m
2024年10月15日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 7:15
剣御前2776mかな・・・
室堂乗越
右は先日登ったけど
真っ白だった奥大日岳2606m
奥大日岳2606m
大日岳2501m
2024年10月15日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 7:15
奥大日岳2606m
大日岳2501m
富山湾
富山
早月川
2024年10月15日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 7:15
富山湾
富山
早月川
奥大日岳2606m
あそこからこっちが見たかった;。;
2024年10月15日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 7:16
奥大日岳2606m
あそこからこっちが見たかった;。;
営業終了したばかりの早月小屋
誰もいません
2024年10月15日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 7:18
営業終了したばかりの早月小屋
誰もいません
また富山湾
きときと海の幸が美味しいよ
2024年10月15日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 7:18
また富山湾
きときと海の幸が美味しいよ
山頂見えてるみたい
2024年10月15日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 7:18
山頂見えてるみたい
テント場
登山道もこの先へ
2024年10月15日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 7:19
テント場
登山道もこの先へ
山頂まで2.9km
半分は過ぎたけど・・・
標高差798mもあるよ
ここは標高2200m
2024年10月15日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 7:20
山頂まで2.9km
半分は過ぎたけど・・・
標高差798mもあるよ
ここは標高2200m
丸山
テントの主は今頃山頂ですね☆彡
2024年10月15日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 7:30
丸山
テントの主は今頃山頂ですね☆彡
どんどん高度を上げていきます
2024年10月15日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 7:45
どんどん高度を上げていきます
室堂ターミナル
みくりが池温泉
エンマ台
手前は地獄谷の噴煙
2024年10月15日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 7:45
室堂ターミナル
みくりが池温泉
エンマ台
手前は地獄谷の噴煙
右奥に薬師岳かな
2024年10月15日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 7:45
右奥に薬師岳かな
早月小屋から0.8km
ここは標高2400m
2024年10月15日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 7:50
早月小屋から0.8km
ここは標高2400m
何度も振り向く
小屋も見えるし登山口も見えます
2024年10月15日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 7:57
何度も振り向く
小屋も見えるし登山口も見えます
あれは岩壁登り
2024年10月15日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 8:04
あれは岩壁登り
鎖を使って登りました
2024年10月15日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 8:05
鎖を使って登りました
鎖と鉄筋の棒
高度感はありません
2024年10月15日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 8:06
鎖と鉄筋の棒
高度感はありません
旭岳白馬岳
2024年10月15日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 8:14
旭岳白馬岳
また振り向く
2024年10月15日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/15 8:17
また振り向く
あと1.6km
ここは標高2600m
2024年10月15日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 8:22
あと1.6km
ここは標高2600m
わたわたチングルマ
2024年10月15日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 8:25
わたわたチングルマ
右のゴロゴロ岩岩の場所は
歩きません
2024年10月15日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 8:33
右のゴロゴロ岩岩の場所は
歩きません
すれ違ったテント泊のお兄さん
富士山見えたって☆彡
雷鳥いたよって☆☆☆彡
2024年10月15日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 8:43
すれ違ったテント泊のお兄さん
富士山見えたって☆彡
雷鳥いたよって☆☆☆彡
矢印
○×のペンキもあります
2024年10月15日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 9:05
矢印
○×のペンキもあります
薬師岳
アルペンルート室堂
2024年10月15日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 9:07
薬師岳
アルペンルート室堂
振り向く
上って下って
小屋は見えません
2024年10月15日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 9:08
振り向く
上って下って
小屋は見えません
あと700m
ここは標高2800m
あと1時間くらい
2024年10月15日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/15 9:17
あと700m
ここは標高2800m
あと1時間くらい
どこ歩くの?
どこ歩いたの?
あるある
2024年10月15日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 9:17
どこ歩くの?
どこ歩いたの?
あるある
上り下りがすご〜い
2024年10月15日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 9:18
上り下りがすご〜い
絶壁ではないけど急な斜面
2024年10月15日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 9:18
絶壁ではないけど急な斜面
足元危ない場所もあります
2024年10月15日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 9:25
足元危ない場所もあります
また見えた早月小屋
2024年10月15日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 9:31
また見えた早月小屋
カニのはさみ?
2024年10月15日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 9:42
カニのはさみ?
振り向く
2024年10月15日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 9:46
振り向く
平蔵の頭
7番目鎖場
2024年10月15日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 9:47
平蔵の頭
7番目鎖場
雄山3003m
2024年10月15日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 9:47
雄山3003m
この先はゴロゴロ石と岩の世界
2024年10月15日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 9:48
この先はゴロゴロ石と岩の世界
立山
別山
2024年10月15日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 10:02
立山
別山
剣御前小舎
2024年10月15日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 10:02
剣御前小舎
室堂ターミナルとみくりが池温泉
2024年10月15日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 10:02
室堂ターミナルとみくりが池温泉
奥大日岳
2024年10月15日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 10:02
奥大日岳
お!
早月の赤ペンキ文字
2024年10月15日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 10:05
お!
早月の赤ペンキ文字
左から別山尾根ルートが合流したら
山頂はもうすぐそこ
2024年10月15日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/15 10:05
左から別山尾根ルートが合流したら
山頂はもうすぐそこ
立山 薬師岳
槍ヶ岳は見えな〜い*。*
別山尾根の道がよく見えます
こちらの方が大変かもしれません
2024年10月15日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 10:05
立山 薬師岳
槍ヶ岳は見えな〜い*。*
別山尾根の道がよく見えます
こちらの方が大変かもしれません
長かった
やっと着いた
ヤッター登れた☆☆☆☆☆彡
2024年10月15日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 10:06
長かった
やっと着いた
ヤッター登れた☆☆☆☆☆彡
岩ゴロゴロ
2024年10月15日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 10:08
岩ゴロゴロ
Mt.Fuji3776m
てっぺんが見えました^^
蓮華岳とスバリ岳の間から
/^o^\富士山
2024年10月15日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 10:14
Mt.Fuji3776m
てっぺんが見えました^^
蓮華岳とスバリ岳の間から
/^o^\富士山
着いたーーーーー
2024年10月15日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 10:16
着いたーーーーー
ぐるっと一周パノラマ
2024年10月15日 10:17撮影 by  SO-03L, Sony
10/15 10:17
ぐるっと一周パノラマ
早月川
2024年10月15日 10:18撮影 by  SO-03L, Sony
10/15 10:18
早月川
白馬岳2932m鑓ヶ岳2903m帰不ノ嶮唐松岳2696m五竜岳2814m鹿島槍ヶ岳2842m2889m
2024年10月15日 10:18撮影 by  SO-03L, Sony
10/15 10:18
白馬岳2932m鑓ヶ岳2903m帰不ノ嶮唐松岳2696m五竜岳2814m鹿島槍ヶ岳2842m2889m
蓮華岳2799m
爺ヶ岳2670m鳴沢岳2641m赤沢岳2678mスバリ岳2752m針ノ木岳2821m
唐沢岳2633m餓鬼岳2647m
2024年10月15日 10:18撮影 by  SO-03L, Sony
10/15 10:18
蓮華岳2799m
爺ヶ岳2670m鳴沢岳2641m赤沢岳2678mスバリ岳2752m針ノ木岳2821m
唐沢岳2633m餓鬼岳2647m
立山薬師岳はガスってしまいました
剣沢小屋
剣山荘は見えません
2024年10月15日 10:18撮影 by  SO-03L, Sony
10/15 10:18
立山薬師岳はガスってしまいました
剣沢小屋
剣山荘は見えません
立山 室堂
2024年10月15日 10:18撮影 by  SO-03L, Sony
10/15 10:18
立山 室堂
山頂から早月小屋と登山口の馬場島が見えました
2024年10月15日 10:18撮影 by  SO-03L, Sony
10/15 10:18
山頂から早月小屋と登山口の馬場島が見えました
立山 富士ノ折立2999m大汝山3015m雄山3003m
真砂岳2861m
別山2880m
2024年10月15日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 10:22
立山 富士ノ折立2999m大汝山3015m雄山3003m
真砂岳2861m
別山2880m
登山口の馬場島と
早月小屋が見えます
2024年10月15日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 10:22
登山口の馬場島と
早月小屋が見えます
白馬岳から唐松岳
八ツ峰
2024年10月15日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 10:23
白馬岳から唐松岳
八ツ峰
白馬山荘
旭岳2867m
2024年10月15日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 10:24
白馬山荘
旭岳2867m
白馬2932m鑓ヶ岳2903m唐松岳2696m五竜岳2814m鹿島槍ヶ岳2889m
源次郎尾根
2024年10月15日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 10:24
白馬2932m鑓ヶ岳2903m唐松岳2696m五竜岳2814m鹿島槍ヶ岳2889m
源次郎尾根
唐松岳と唐松山荘
奥は乙妻山2318m高妻山2353m
2024年10月15日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 10:25
唐松岳と唐松山荘
奥は乙妻山2318m高妻山2353m
五竜岳2814m
2024年10月15日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 10:26
五竜岳2814m
鹿島槍ヶ岳2889m
2024年10月15日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 10:26
鹿島槍ヶ岳2889m
蓮華岳2799m
赤沢岳2678mスバリ岳2752m針ノ木岳2821m
唐沢岳2633m餓鬼岳2647m
2024年10月15日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 10:26
蓮華岳2799m
赤沢岳2678mスバリ岳2752m針ノ木岳2821m
唐沢岳2633m餓鬼岳2647m
蓮華岳2799m
赤沢岳2678m
この下に黒部ダムがあります
2024年10月15日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 10:26
蓮華岳2799m
赤沢岳2678m
この下に黒部ダムがあります
スバリ岳2752m針ノ木岳2821m
2024年10月15日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 10:27
スバリ岳2752m針ノ木岳2821m
猫又山2378m毛勝山2415m
2024年10月15日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 10:27
猫又山2378m毛勝山2415m
唐松岳2696m五竜岳2814m鹿島槍ヶ岳2889m
鹿島槍の斜面のどこかに
黒部トンネル
タル沢横抗
2024年10月15日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 10:28
唐松岳2696m五竜岳2814m鹿島槍ヶ岳2889m
鹿島槍の斜面のどこかに
黒部トンネル
タル沢横抗
八ツ峰
歩くのは大変
2024年10月15日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 10:36
八ツ峰
歩くのは大変
八ツ峰
2024年10月15日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 10:36
八ツ峰
剣沢
長次郎谷
源次郎尾根
平蔵谷
2024年10月15日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 10:36
剣沢
長次郎谷
源次郎尾根
平蔵谷
こんなにガスってしまいました
2024年10月15日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/15 10:36
こんなにガスってしまいました
槍ヶ岳より広い山頂ですが、岩ゴロゴロ
2024年10月15日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 10:45
槍ヶ岳より広い山頂ですが、岩ゴロゴロ
平蔵の頭
てっぺんに人が・・・
人が通る岩が白くなっています
2024年10月15日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 10:56
平蔵の頭
てっぺんに人が・・・
人が通る岩が白くなっています
7番目
平蔵の頭
てっぺんに下山の人が・・・
左が上りで上り下りが別になっています
2024年10月15日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 10:56
7番目
平蔵の頭
てっぺんに下山の人が・・・
左が上りで上り下りが別になっています
唐松岳と五竜岳
この下は黒部川
十字峡
2024年10月15日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 11:02
唐松岳と五竜岳
この下は黒部川
十字峡
仙人池ヒュッテ・・・
きれいに紅葉してそうです☆彡
2024年10月15日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 11:10
仙人池ヒュッテ・・・
きれいに紅葉してそうです☆彡
真っ白
もう晴れないので下山です+。+
2024年10月15日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 11:27
真っ白
もう晴れないので下山です+。+
剣沢、立山、室堂は左へ
2024年10月15日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/15 11:31
剣沢、立山、室堂は左へ
剣沢、立山、室堂へ別山尾根道
こちらは雪と岩の殿堂
2024年10月15日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 11:31
剣沢、立山、室堂へ別山尾根道
こちらは雪と岩の殿堂
振り向く
2024年10月15日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 11:31
振り向く
早月の赤ペンキ文字
2024年10月15日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 11:32
早月の赤ペンキ文字
高度感あるけどすんなり通れます
2024年10月15日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 11:42
高度感あるけどすんなり通れます
早月小屋も馬場島もあんな下に・・・
2024年10月15日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 11:44
早月小屋も馬場島もあんな下に・・・
山頂すぐ下の別山尾根分岐の標識が見える
2024年10月15日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 11:44
山頂すぐ下の別山尾根分岐の標識が見える
小屋から上は
下ったり上ったり
2024年10月15日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 11:47
小屋から上は
下ったり上ったり
崩れています
2024年10月15日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 11:52
崩れています
雷鳥さんいたーーーーー^。^//
2024年10月15日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 11:54
雷鳥さんいたーーーーー^。^//
剣岳頂上から0.7km
ここは標高
2024年10月15日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 11:58
剣岳頂上から0.7km
ここは標高
また会えた^。^///
お腹と足がもう真っ白だね
2024年10月15日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/15 12:05
また会えた^。^///
お腹と足がもう真っ白だね
下りは早いね
どこ歩いたんだろ・・・
左上に人がいるけど拡大しないと分かりません
2024年10月15日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 12:27
下りは早いね
どこ歩いたんだろ・・・
左上に人がいるけど拡大しないと分かりません
山の北側を巻きます
2024年10月15日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 12:27
山の北側を巻きます
ポツンと一軒屋
2024年10月15日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 12:46
ポツンと一軒屋
鎖と鉄筋の棒
2024年10月15日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 12:54
鎖と鉄筋の棒
裂けた岩
2024年10月15日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 12:57
裂けた岩
樹木の背丈が高くなってきました
紅葉もしてます
2024年10月15日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 13:20
樹木の背丈が高くなってきました
紅葉もしてます
鎖場下り
2024年10月15日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 13:21
鎖場下り
早月小屋に着きました
テント場
トイレあります
2024年10月15日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 13:27
早月小屋に着きました
テント場
トイレあります
振り向くけど山頂は見えません
2024年10月15日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 13:45
振り向くけど山頂は見えません
別山2880m剣御前2777m
2024年10月15日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 13:55
別山2880m剣御前2777m
下りてきたら時々晴れた
2024年10月15日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 13:58
下りてきたら時々晴れた
梯子
2024年10月15日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 13:59
梯子
鎖場
2024年10月15日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 13:59
鎖場
ロープと鎖
2024年10月15日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 14:01
ロープと鎖
振り向く
2024年10月15日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 14:01
振り向く
2024年10月15日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 14:10
広場
上りと同じように
時々平らな場所があります
2024年10月15日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 14:20
広場
上りと同じように
時々平らな場所があります
猫かトトロかフクロウか・・・
2024年10月15日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 14:23
猫かトトロかフクロウか・・・
晴れて〜〜〜+。+
2024年10月15日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 14:24
晴れて〜〜〜+。+
ここは標高1800m
2024年10月15日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 14:45
ここは標高1800m
木の根っこはあちこちに
2024年10月15日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 15:05
木の根っこはあちこちに
ここは標高1600m
2024年10月15日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 15:07
ここは標高1600m
時々眺めが良い場所があります
2024年10月15日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 15:08
時々眺めが良い場所があります
登山口の馬場島
駐車場はすっからかん
2024年10月15日 15:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 15:09
登山口の馬場島
駐車場はすっからかん
宿泊施設あります
2024年10月15日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 15:10
宿泊施設あります
ここは標高1400m
2024年10月15日 15:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 15:18
ここは標高1400m
ここは標高1200m
2024年10月15日 15:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 15:39
ここは標高1200m
杉などの木も大きく太く
2024年10月15日 15:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 15:43
杉などの木も大きく太く
夫婦の間を通り抜け
2024年10月15日 15:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 15:45
夫婦の間を通り抜け
株杉みたいな枝分かれ
2024年10月15日 15:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 15:53
株杉みたいな枝分かれ
しばらく平坦な道のり
2024年10月15日 15:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 15:57
しばらく平坦な道のり
どろんこ広場
丸太は傾きます
滑ります
2024年10月15日 16:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 16:02
どろんこ広場
丸太は傾きます
滑ります
展望台にいす
2024年10月15日 16:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 16:03
展望台にいす
いすに展望台
馬場島まであと1.0km
ここは標高1000m
2024年10月15日 16:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 16:04
いすに展望台
馬場島まであと1.0km
ここは標高1000m
ジャングルみたい
2024年10月15日 16:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 16:11
ジャングルみたい
最後の下りが急
2024年10月15日 16:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 16:18
最後の下りが急
もう少しだ^^;
2024年10月15日 16:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 16:23
もう少しだ^^;
長かった
着きました
2024年10月15日 16:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 16:25
長かった
着きました
早月尾根登山道入口
2024年10月15日 16:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 16:26
早月尾根登山道入口
この先車道です
左に石碑
2024年10月15日 16:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 16:26
この先車道です
左に石碑
試練と憧れ
こんなに大きな石碑とは思わなかった☆彡
登山道は右奥です
2024年10月15日 16:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 16:27
試練と憧れ
こんなに大きな石碑とは思わなかった☆彡
登山道は右奥です
車道へ
2024年10月15日 16:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 16:28
車道へ
芝生の広場から山を見るけど見えない*。*
2024年10月15日 16:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 16:29
芝生の広場から山を見るけど見えない*。*
駐車場は4台だけ
2024年10月15日 16:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 16:32
駐車場は4台だけ
上市町馬場島野営場周辺案内図
2024年10月15日 16:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 16:32
上市町馬場島野営場周辺案内図
馬場島荘
2024年10月15日 16:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 16:33
馬場島荘
やっぱり山は見えません(´Д`)
トイレは右奥にあります
2024年10月15日 16:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 16:40
やっぱり山は見えません(´Д`)
トイレは右奥にあります
富山市内
回転寿司も美味しいとかで、行ってきました
回転寿司相応に美味しかった☆彡
 氷見づくし盛り「特上」
 のどぐろがんど真鯛あじ
 芭蕉かじき平目めじまぐろ氷見牛炙り
2024年10月15日 18:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 18:46
富山市内
回転寿司も美味しいとかで、行ってきました
回転寿司相応に美味しかった☆彡
 氷見づくし盛り「特上」
 のどぐろがんど真鯛あじ
 芭蕉かじき平目めじまぐろ氷見牛炙り

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン ショート 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 行動食 飲料 ヘッドランプ 携帯 サングラス タオル カメラ ヘルメット

感想

やっと行くことができた早月尾根
自分も行けるのか不安だった
装備をしっかりして天気さえよければ行けるかな

よりによって行く日は天気が・・・(*´з`)
でも晴れマークがある✨✨✨
頑張って行ってみよう==33

3時30分に馬場島荘駐車場に着きました
2台しか駐車してない
連休の翌日だし天気もイマイチだし、やっぱり少ないんだ
早く出発したいけど暗闇の中一人歩きは怖いよ〜(*_*)
誰か来ないかな・・・
仮眠して朝ごはん食べていたら1台やってきて
すぐに山へでかけて行かれた✨
これで安心
でもすぐに追いかけてないのでやっぱり一人歩き
他には誰も来ません

暗闇の中をヘッドライト🔦☀️点灯して出発
出ませんように🙏😰
ライト消したらホントに真っ暗なんだね●😓😨💦

初めから急な上り道
平になったら松尾平
急坂のあとの平らな道のり
でも・・・
これからずっとほとんど上り時々平らちょっとだけ下り

振り向くと富山の街明かり🌉
隙間から見える空はとてもきれいな星空🌟🌠🌌
来て良かった✨🎵

だんだん明るくなってきて猫又山2378mのモルゲン☀️
登山道に日が当たるのはまだまだです

ロープや⛓️鎖場や梯子を過ぎて
丸山にテントが1張あった
テントの主はいまごろ山頂かな☆
やっと着いた早月小屋は先週で小屋閉めです
誰もいません😅
ここから山頂見えるみたいだけど、
どこどれかな✨
まだまだまだまだ上りだな〜😱😱

🖌️早月も 登れば着くさ 剱岳🖌️

小屋からが大変、楽しい、危ない道のり
慎重にゆっくり進めば大丈夫です
奥穂高岳ジャンダルム西穂高岳のほうが大変だと思います
まだ山頂まで2.9km標高差798mもある〜〜
馬場島からは5.4kmなので半分は過ぎてる

先日行ったアルペンルート室堂や奥大日岳がよく見えます
薬師岳や白馬も見えてきた☆彡
別山尾根からの道も見えて
カニのハサミや鎖場を過ぎて
剣沢の道と合流
やっと着いたーーー
誰もいません
360度の眺め
なんとか富士山も見えた
ずっと歩いてきた道が見える
これからあそこまで下るんだよね〜〜^^;
下りも時間がかかるから1時間ちょっとで下山
すでにガスって真っ白
上りと同じ帰り道、雷鳥さんに会えた^。^//

時々晴れて紅葉が綺麗でした
真っ暗で怖かった上り道は下りは明るくてこんな道だったんだね

長い道を終えてやっと登山口
長かったようなそうでもなかったような・・・

試練と憧れ
石碑は想像より大きかった
大きな憧れと大きな試練だからかな☆彡

来年も来たい☆☆☆彡

こちらもご覧ください https://yamap.com/activities/35221352


▲▲▲▲▲コースタイム
  馬場島荘駐車場   4:30
    試練と憧れ   4:34
 標高1017m地点   展望台
ここは標高1200m  5:27
     松尾平
ここは標高1400m  5:48
ここは標高1600m  5:57
ここは標高1800m  6:18
 標高1920m地点  6:31 三角点
ここは標高2000m  6:47
        池  6:54
       丸山  7:14
     早月小屋  7:18〜7:20
ここは標高2200m  7:20
ここは標高2400m  7:50
ここは標高2600m  8:22
ここは標高2800m  9:17
   カニのはさみ  9:42
     剣沢分岐 10:05
     剱岳山頂 10:14〜11:26
     剣沢分岐 11:31
   カニのはさみ 11:42
ここは標高2800m 11:58 
 標高2600m地点 
     早月小屋 13:28〜13:52
ここは標高2200m 13:28
       丸山 13:55
        池 14:10
 標高1920m地点 14:31 三角点
ここは標高1800m 14:45
ここは標高1600m 15:07
ここは標高1400m 15:18
ここは標高1200m 15:38
      松尾平
 標高1017m地点     展望台
ここは標高1000m 16:03
      登山口 16:26 標高760m
    試練と憧れ 16:27
  馬場島荘駐車場 16:33


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳/早月尾根ルート/馬場島起点早月小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
馬場島〜三ノ窓〜剣岳〜早月尾根〜馬場島
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら